PR

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選
ご飯の悩み
記事内に広告が含まれています。

産前も大変ですが、産後はもっと大変です。

上の子の子育てもしながら赤ちゃんのお世話は、産後ママにとってか国になることもあります。

私は次男を出産して3か月後、熱が出てダウンした経験もあります。

今思えば、子供とシェアできる宅食サービスがあればどんなに助かっていたか。

ここでは、上の子供とシェアできる宅配弁当をピックアップします。

しき
しき

宅食サービスはコストはかかりますが、その分買い出しの手間も省け、調理の時間も必要ありません。電子レンジで温めるだけなので、産後の負担も軽減されます。

この記事を読めば、宅食サービスの各社の特徴や値段、支払方法など全て解決できますよ♪

初回はお得に始められる宅食もあります。特典なども把握してぜひ宅食がある生活で産後の疲れた身体を癒しながら、できた時間で上の子とお話したりコミュニケーションを楽しんでくださいね。

ちなみに、宅食サービスのメリットデメリットを以下でご紹介すると。

ぜひ、デメリットを把握したうえで、宅食サービスを検討してみてください。

ママの健康も大事なので私がおすすめするのはママの休食です。

PR

産後に最適な上の子とシェアできる宅配弁当/惣菜7選

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選

私が上の子とシェアできる宅食で、おすすめるするところは7つ。

  • ママの休食
  • シェフの無添つくりおき 基本情報
  • 食のそよ風
  • わんまいる
  • FIT FOOD HOME
  • mogumo
  • homeal
しき
しき

なぜおすすめかというと、無添加だったり食品添加物に配慮されているからです。

【私が最近感じたこと】
食品添加物は安全管理がしっかりされていて添加物の表記はされていても、どれくらいの量を使用しているかわからないということです。

国は健康を損なわないように厳しい基準を設けていますが、一つの食品にどれくらいの量が使用しているかなんてわかりません。

注意したい食品添加物はXでポストしていますが、あくまで参考程度になります。



食品添加物も身体に悪影響のないものもありますので、無添加にこだわりすぎるのもいけませんが、やはり子供が食すとなればできるだけ添加物のないものを食べてほしいと感じませんか?

私が先ほど紹介した7つのサービスは、無添加など添加物に配慮された宅食サービスで子供も食べられるというのが特徴です。

わぁ、ありがたい!

しき
しき

ふふ。喜んでもらえて良かったです。それぞれ特徴や値段を詳しくご紹介しますね。

宅食サービス厳選7選の特徴と値段を一覧で比較

サービスと初回価格特徴
ママの休食

PR
(定期購入)
初回限定25%OFF
3,960円+送料
■妊娠中や子育て中のママに特化して安心
管理栄養士/産婦人科医監修した栄養バランス
■栄養相談ができる安心感
食品添加物不使用で子供から大人まで安心安全に食べられる
■主食もついた1食完結型の宅配弁当
食材は専門家が厳選したもので新鮮でおいしく食べられる
■定期回数に縛りや制限なし
■いつでも配送停止・解約可能
シェフの
無添つくりおき

PR
(定期購入)
初回限定33%OFF+
初回送料無料
食卓サポートプラン
3,218円
食卓おまかせプラン
9,980円
無添加で子供も大人も安心して食べられる
■ボリューム満点
献立を考えなくていい
■食事のレパートリーが増え飽きがこない
■無添加商品ではリーズナブルな価格で始めやすい
食のそよ風
国産プレミアム


PR
(都度購入/定期購入)
10食セット
7,480円+送料
5食セット
8,250円+送料
※定期購入の場合送料無料
厳選した国産食材のみで作られている安心感
■栄養バランスに優れた料理で栄養サポート
■専属の管理栄養士監修で安心
■薄型トレーで省スペース
■添加物は他のプランより少ない
わんまいる
健康ディナー


PR
(定期購入)
5,780円+送料
国産100%の食材で他にはないサービス
合成保存料、合成着色料不使用で妊娠中でも安心に食べられる
■咀嚼や食べなれた子供も食べられる
メニューが豊富で飽きがこない
■商品に合った調理方法でより美味しい
■次回お届け予定日6日前の連絡で休止、解約可能
■休止回数、期間、再開に制限なし
FIT FOOD HOME 

PR
(都度購入/定期購入)
商品によって値段が違う+送料
※定期購入の場合送料無料
■食品添加物は2つのみ
添加物を極力使用しない安心感
国産の食材を主に使用
■使用する調味料の原材料も無添加というこだわり
mogumo
mogumo
PR
(定期購入)
初回限定半額
2,320円+送料
コスパが良く継続しやすい宅食サービス
無添加メニューもあるので子供も安心
■手作りの味で罪悪感なし(私見)
■栄養相談ができる安心感
■管理栄養士監修で栄養バランスしっかり
■スキップ、配送停止可能
■定期購入の回数縛りなし
homeal
homeal ホーミール
PR
(都度購入/定期購入)
初回限定送料3回無料
3,990円
■無料診断からメニュー提案してくれるので、自分に合ったプランが選べる
栄養士に相談できる安心感
無添加メニューが豊富で子供も大人も安心
国産食材中心で安全
■年齢幅のカテゴリーがあって選びやすい
しき
しき

表をみれば、初回がお得になっているサービスがいくつかあるのが分かりますね。

ん~、自分に合った宅食サービスがどこになるのか…

しき
しき

では、選び方のポイントをおさえてみましょう。

7つのポイントで選ぶ!自分に合ったサービスを見つけよう

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選
しき
しき

どの宅食サービスがいいか悩んだ場合は、目的やポイントを抑えて、自分が利用したい宅食サービスを探してみてくださいね。

ポイントは7つ!

  • 配達エリア、お届け周期を確認
  • 塩分量や栄養バランスが整っているか
  • 無添加など安全性にどこまで気を付けるか
  • 味や評判はいいか
  • 自分でメニューを選択したいかお任せがいいか
  • 継続しやすい値段設定か
  • デメリットメリットもしっかり把握
しき
しき

私の場合は、
・幼児食に特化しているもの
・娘の栄養相談ができる
・初回価格やコスパがいいもの
3つの点に着目してモグモにしました。

では、7つのポイントから各社を比較してみるとどうなのかチェックしてみましょう👍

配達エリア、お届け周期を確認

ご自身が気になっている宅食サービスが自分のエリアで配達されてないのでは、せっかくいい企業に出会えても意味がありません。

まずは、配達エリアをチャックしてみてくださいね。

ママの休食日本全国
シェフの無添つくりおき冷蔵商品のため
エリアが限られる
食のそよ風
国産プレミアム
一部離島を除いた
日本全国
わんまいる日本全国
FIT FOOD HOME 日本全国
mogumo日本全国
homeal日本全国
しき
しき

シェフの無添つくりおきと食のそよ風以外は日本全国で配達していますね。

あなたが気になる宅食サービスは大丈夫でしたか?

配達エリアはバッチリだったよ。

しき
しき

それは良かった♪
あ、塩分量は子供が食べても大丈夫か、栄養バランスも含めてチェックしてみてくださいね。
それが2つ目のポイントです。

確かに。塩分量が大人と一緒だと、子供の場合は多い可能性もあるもんね。

塩分量や栄養バランスが整っているか

食事をとる際に、塩分量も気を付けないといけません。

3歳から6歳児の1日当たりの塩分量の目安は下記の通りです。

年齢1日当たりの
塩分量
3~5歳3.5g未満
6~7歳4.5g未満
成人6.5g~7.5g未満

あくまで健康維持という観点での目標量になりますが、参考にしてみてくださいね。

子供とシェアできるかどうか、下記の表でそれぞれの塩分量を比較してみましょう!

ママの休食多くても2.0g、
平均で1.6gほど
シェフの無添つくりおき控えめ
食のそよ風
国産プレミアム
平均1.8g
わんまいる
健康ディナー
5食平均3.5g未満
FIT FOOD HOME 控えめ
低塩分カテゴリーあり
mogumo1g以下(幼児食に特化)
homeal0.1g~控えめ

塩分量は自分のお子さんの年齢と比較する必要がありますが、どのサービスも幼児期から食べられることができます。

子供中心に考えるなら、mogumoやhomealは幼児食に特化しているので、安心して利用できますよ。

【PR】

【PR】

しき
しき

さらに、栄養バランスも下記で比べてみましょう!

ママの休食
PR
管理栄養士/産婦人科医監修
ママのライフステージに合わせた栄養設計
シェフの無添つくりおき
PR
管理栄養士が
すべてのメニューと栄養設計を監修
食のそよ風
(国産プレミアム)
PR
管理栄養士が監修し
栄養をサポート

厚生労働省推奨のPFCバランス
わんまいる「健康ディナー」
PR
管理栄養士が計算した
栄養バランスの取れたメニュー
【FIT FOOD HOME】
PR
特に記載はないが、栄養成分が表記されていて
栄養バランスをチェックできる
mogumo(モグモ)
PR
管理栄養士監修のもと
野菜や肉など
幼児期に必要な栄養を考えたメニュー
幼児食宅配 homeal
PR
管理栄養士監修
食材にこだわり栄養バランスも整ったメニュー
しき
しき

どの企業も栄養バランスが整った献立となっていますね。

安心して子供と食べられそうだね。

私はより安全に食べたいから、無添加商品も気になるな~。

しき
しき

 そうですね。しかし食品添加物の中には健康に影響のないものもあるので、どこまで無添加にこだわるかも宅食を選ぶときの大事なポイントになってきますね。注意したいのは、添加物として原材料を表記しなくてもいいものもあるということです。

どういうこと⁈

無添加など安全性にどこまで気を使うか

先ほども言った通り、食品添加物の中には身体に害のないものもありますので、無添加にこだわりすぎるのもよくないかもしれません。

しかし、シェフの無添つくりおきのホームページには下記のようなことが書かれていました。

キャリーオーバーによって添加物として原材料として表示義務がないので添加物を記載していない場合もある

キャリーオーバーとは「食品の原材料の加工過程で使用された添加物が、最終食品には微量で残存し、効果を発揮しない場合」のことをいいます。

では、7つの宅食サービスでは添加物の取り扱いについてどのような感じか比較してみましょう!

しき
しき

産地も含めてご紹介すると以下の一覧の通り。

添加物の
取り扱い
産地
ママの休食

PR
[5つのフリー]
着色料、香料、 人工甘味料、 化学調味料、保存料
[生鮮野菜]
日本
[加工野菜(冷凍野菜)]
アメリカ・中国・ニュージーランドなど世界各地


安全なものを厳選して
自社工場で製造
シェフの無添つくりおき

PR
保存料、化学調味料など
添加物は不使用

調味料の添加物もチェックするという安心感
国産が多い
食のそよ風 国産プレミアム

PR
国の基準を
遵守したものを使用
国産
わんまいる「健康ディナー

PR
合成保存料・
合成着色料不使用
国産
FIT FOOD HOME 

PR
塩化マグネシウム(にがり)
水酸化カルシウム
2つのみ使用
極力国産
mogumo
mogumo
PR
無添加メニューもあり海外産あり
国の厳しいチェックに
適用したもの
homeal
homeal ホーミール
PR
保存料無添加/
減化学調味料
国産中心

無添加や国産にこだわるかたは下記がおすすめです。

4つの中から幼児食にこだわる場合、ホーミールが一番おすすめですよ。

しき
しき

無添加で国産中心で安心です。

ママとシェアするなら、わんまいるシェフの無添つくりおきホーミールがおすすめです。

ちなみに、わんまいるの「美食弁当」は添加物不使用、国産食材100%でより安心となっています。

しき
しき

そもそも、味付けが美味しくなければ嫌ですよね。
メニューも飽きがこない工夫がされているかも選ぶ時のポイントになります。

味付けやメニューは飽きがこないか

せっかくお金をかけて食べるのに、味がイマイチなんてことがあると嫌ではないですか?💦

7社のサービスではどういった方が監修し商品に携わっているのかチェックしてみたいと思います。

専属のシェフやプロの人が監修していると絶対美味しいと感じるね。

 メニューメニュー数/ボリューム
ママの休食
PR
管理栄養士/産婦人科医監修
元シェフ・パティシエが開発
約21種類/
主食+主菜1品+副菜3品
シェフの無添つくりおき
PR
一流シェフが
手作り
100種類以上/
【食卓サポートプラン】

主菜2種+副菜3種
【食卓おまかせプラン】

主菜3種《大盛り》+副菜6種
食のそよ風
(国産プレミアム)
PR
専属の
管理栄養士が監修
30種類/
主菜1品+副菜2品
わんまいる「健康ディナー」
PR
管理栄養士監修
料理の匠指導のもと専門調理会社がつくる
※栄養バランスを考えたメニューで
日経DUAL食材宅配ランキング味と品質で1位獲得
記載なし/
主菜1品+副菜2品
【FIT FOOD HOME】
PR
記載なし100種類以上/
冷凍惣菜により違う
mogumo(モグモ)
PR
管理栄養士監修
実際に食べたら優しい味でとてもおいしいです。子供も好きです。

詳しいレビューはこちら
30種類以上(随時リニューアル中)/約100g
幼児食宅配 homeal
PR
管理栄養士、保育園栄養士、一流シェフが開発80種類以上/
120g(ハーフもあり)
※情報は2024.8月末時点

シェフが携わっているとわかった宅食サービスは4社です。

この中で、大人もシェアするとなると、メニュー数やボリュームも考えて「シェフの無添つくりおき」や「わんまいる」がおすすめです。

しかし、産前産後のママが利用するとなると「ママに特化」しているママの休食が一番いいかなと思います。(ただし、メニュー数は7つの中で一番少ない)

もちろん、ママの休食は子供も食べられますよ(´艸`*)

ママの休食は自分でメニューを選択できるの?

私はメニューにこだわりがないんだけどな~。

しき
しき

自分でメニューを選択できるかも選ぶ時のポイントになってきますね。

自分でメニューを選択したいかお任せがいいか

メニューを自分で選びたいかどうかでも、選択の幅が違ってきます。

それぞれには良い点と悪い点もありますので、悪い点も把握してから検討してみてくださいね。

  • メニュー選択ができるメリットデメリット
メリットデメリット
・家族が好きなものを選べる
・アレルギーなどに対応できる
・普段選ばない料理を試せる
・バランスを調整できる
・同じものを選びがち
・期待していた味などではなかった時の失望感が大きい
  • メニュー選択ができないメリットデメリット
メリットデメリット
・メニューを選ぶ手間や迷う時間が省ける
・何が出てくるか分からない楽しみがある
・自分の好みや気分に合わない場合がある

では、各7社はどのようなタイプでしょうか。

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選

選択が可能なのは、以下の5社です。

PR

よーし!しっかり把握したし、早速注文しようっと。

しき
しき

あ、待って待って!ちゃんと値段をチェックしましたか?初回は安くても2回目以降の値段が大事になってきますよ。

継続しやすい値段設定か

私が娘のために宅食サービスを選ぼうとした際に気づいたのは、初回限定で安い宅食が多いということです。

しかし、大事なのは2回目以降の値段です。

1食当たりの値段が高い場合、家計を圧迫しかねません。

継続しやすい値段設定になっているか、下記の表でチェックしてみてください。

初回価格2回目以降特典
ママの休食

PR
(4食セット)
初回限定25%OFF
3,960円+送料
2回目以降ずっと10%オフ
4,752円+送料(エリアで違う)
・回数縛りなし
・配送停止可能
・専門家に無料で栄養相談可能
・2回目以降好きなメニュー選択可能
・継続特典でプレゼントもあり
シェフの
無添つくりおき

PR
初回限定33%OFF+初回送料無料
◆食卓サポートプラン
3,218円
◆食卓おまかせプラン
9,980円
◆食卓サポートプラン
4,838円+
送料990円
(合計5,828円
◆食卓おまかせプラン
12,990円+
送料990円
(合計13,980円
・定期購入はスキップ可能
食のそよ風
(国産プレミアム)

PR
10食セット
1食あたり748円+送料

5食セット
1食あたり825円+送料
※定期購入は
送料無料
10食セット
7,480円+
送料980円
合計8,460円

5食セット
4,125円+
送料980円
合計5,105円
※定期購入
送料無料
・一定の回数を継続した場合、定期特典をお届け
・送料無料
・お届けサイクル変更、スキップ可能
※定期購入は、お届け回数が6回未満で途中解約の場合、お届けした回数分の送料を別途請求
わんまいる
(健康ディナー)

PR
初回限定
500円引き

5,780円
6,280円+
送料935円
(合計7,215円)
北海道、沖縄、一部離島は
送料2,500円
(送料無料商品1,565円)
特に記載なし
FIT FOOD HOME
 
PR
商品によって
値段が違う
商品合計+
送料900円

※海道・沖縄エリアは
別途送料が発生
北海道:550円/セット
沖縄県:1,100円/セット

※定期購入は
送料無料
【定期購入】
・都度購入価格から5%OFF
・送料無料
※北海道・沖縄は別途追加送料発生
・まとめ買いで最大12%OFF
mogumo
mogumo
PR
初回限定半額
2,320円
[8食]
4,640円+
送料

[12食]
6,600円+
送料

[18食]
8,910円+
送料
※送料はエリア別
・ポイント制度あり
・都度キャンペーンあり
・1回お休みスキップ可能
・配送停止可能
・回数縛りなし
・2回目以降メニュー変更可能
・LINEで栄養相談可能
homeal
homeal ホーミール
PR
初回限定送料3回無料
3,990円
商品によって
値段が違う
【継続コース】
・初回送料無料 & 初回限定価格で購入可能
・いつでも購入価格が10%OFF
・注文内容変更/好きな日時へのお届け日変更/スキップ/解約が自由
・ 継続利用で800円オフクーポンプレゼント

え~、価格だけじゃ分かりにくいな~

確かに。1食あたりの値段で比較したらどうなるんだろう?

 

1食あたり
ママの休食1,188円+
送料(エリア別)
シェフの無添つくりおき100gあたりの価格
■食卓サポートプラン:¥580
■食卓おまかせプラン:¥399

+送料990円/回
食のそよ風
(国産プレミアム)
10食セット
846円(送料込)
5食セット
1,021円(送料込)

※定期購入は送料無料
1食あたり
10食:748円
5食:825円
わんまいる
(健康ディナー
1,243円(送料込)
FIT FOOD HOME商品によって違う
最安653円~
+送料通常900円/回
※定期購入は送料無料
mogumo8食:580円
12食:550円
18食:495円
送料(エリア別)
homeal商品によって違う
最安1品149円~+
送料(エリア別)

上記の中ではモグモがコスパがいいです。

私も利用していますが、継続しやすいプランもあるのでとても助かっています。

プレママや子育て中のママも含めた家族で食べるなら、ホーミールやシェフの無添つくりおきがおすすめです。

しき
しき

では各社のメリットデメリットはどうでしょうか。メリットばかりに目を向けてしまうと、思わぬ落とし穴もあるかもしれませんので、下記を参考にしてみてくださいね。

メリットデメリットから見る評価も把握して注文しよう!

気になっている企業のメリットにだけ目を向けるのではなく、デメリットもしっかり把握してから利用することをおすすめします。

デメリットには、隠された評価があるかもしれません。

それぞれのメリットデメリットとSNSで口コミを調べてみましたので参考にしてくださいね。

メリットデメリット口コミ
ママの休食

PR
累計15万食突破の人気サービス
・上の子供も一緒に食べられる優しい味付け
・調理、加工時の段階で添加物不使用
ラインで栄養相談可能で安心
白米付は他社では少ない
・温めるだけで手間なし調理
・他社と比べて高いけど、1食完結型で無添加と考えれば適正価格
悪い口コミなし
シェフの無添つくりおき

PR
・他社以上に無添加にこだわっていることの信頼感・子供向けの味付けでも少し濃いと感じる場合もあり
メニューが選べないけど、家事の負担軽減になる
悪い口コミなし
試してみて良かったという声も
食のそよ風
(国産プレミアム)

PR
コスパがよく継続しやすい
+219円でご飯を付けられる
・都度購入も可能なのでお試しできる
・目的に合わせてメニューが選べる
・量が少ないけど小さい子供にはちょうどいい量
辛いメニューは子供に注意が必要
悪い口コミなし
添加物も少なめで国産の食材で安心との声も
わんまいる

PR

累計360万食突破と人気
・会員登録でポイント還元やお得な情報をゲットできる
・湯銭調理もあるため手間もかかるが、その分美味しい
メニューを選べないが飽きがこない
・値段と送料が割高、日ごろ頑張るママにご褒美宅食
悪い口コミなし
PR投稿が多いため実際の評価はわからず
FIT FOOD HOME 

PR
徹底的に添加物不使用で手作りされている
・都度購入で好きなメニューを選べる
・北海道・沖縄以外は送料無料
・味が薄いが無添加にこだわっている証拠悪い口コミなし
ご飯がなくなって辞めたという人も
mogumo
mogumo
PR
100万食突破の人気サービス
・2回目以降いつでも解約できて利用しやすい
無料栄養相談ができて悩みが解決できる
・子供の栄養も考えられたメニューで安心
・定期便のみだがプラン内容で1食あたり安くなる
・量が少ないが2歳や3歳は十分な量

・送料がエリア別でエリアによって高くなる
私も利用中
とても美味しいです。
手作りの味で子供達も大好きです。
実際のレビューはこちら
homeal
homeal ホーミール
PR
累計販売80万食突破の人気サービス
・子どもと同じメニューを楽しむことができる
・好きなメニューを自分で選べる
・冷凍庫内でかさばらない薄型パック
ラインで栄養相談可能できて安心
・メニュー選択時にアレルゲンメニューを除外できる
・都度購入の場合は初回から送料がかかるので、定期購入がおすすめ
・価格が高いが、リーズナブルな値段もあるので予算は立てられる特に参考になる口コミなし
私のレビューはこちら

ここまで選び方のポイントを押さえて、各社を比べてみましたが、気になった宅食サービスはありましたか?

産前産後はママの体調が大切です。

利用しようか悩んでいる人は、一度利用してみた方が私は良いと思います。

利用したからずっと使い続けなければいけないということもありません。

次で宅食をいつまで利用するといいのか、辞め時のベストなタイミングをご紹介していますので参考にしてみてくださいね。

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選

産後宅食はいつまで続けるとよいのか:理想は子育てが終わるまで

【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選

産後の上の子のご飯やママに宅食サービスを利用するのはとてもおすすめです。

では、いつまで利用するといいのでしょうか。

産後3週間までは休養をメインに、とにかく身体を休めることが大切となってきます。

オムツ替えや授乳など、最低限のお世話にとどめといて、家事や上の子の子育ては極力協力者にお願いするのがベストです。

つまり、休養をメインにする3週間は家族や身内の協力が得られそうなので、料理はもしかすると身内の方がしてくれるかもしれませんが、宅食サービスを利用するのがおすすめです。

しき
しき

でも3週間では正直、回復しきれていません。 私が助産師さんに言われたのは、骨盤が回復していない3か月は安静にした方がいいということです。
 このことから、私の意見としては家計に響かないのであれば最低でも骨盤が回復するまでは利用した方がいいかなと思います。

 

宅食サービスを辞める時のポイント
  • 家計に響くとき
  • 産後の休息が十分に取れたら
  • 育児の状況
  • 家族のサポート環境

まず、家計に響くようであれば、宅食サービスを利用することは難しいかと思います。

短期間や期間を決めて利用するのがベストかな。

さらに産後の休息が十分に取れ、上の子の子育てや育児の状況も落ち着いて、生活スタイルが確立されれば家事もできるようになってきますので、辞める時のポイントになってきます。

そもそも家族が協力的で、上の子や赤ちゃんの子育ても比較的落ち着いてできるようであれば宅食サービスを利用する必要もありません。

しかし、家計に響かないのであればいつまでも利用していいと私は思います。

しき
しき

買い出しや調理時間がかなり短縮されるので、その分子供の時間にできますし、子供の栄養面も確保できるので宅食サービスはすごくおすすめです。

でも旦那はともかく、手作りじゃないという子供への罪悪感が。

しき
しき

その気持ち分かりますよ!でも意外と子供も喜んでくれますし、手作りをして栄養が偏るよりも、プロが監修した栄養バランスもとれる宅食が子供にとっていい場合もあります。
実際、娘が2歳のころから幼児食宅配を利用しています。
手作りの味でこれなら罪悪感がないなと感じました。だからこそ、利用してみるのもおすすめなんですよ!利用してみないと分からないことはあると思います。

確かに、宅食を体験してみないと分からないことはあるね。

しき
しき

改めて決済方法と解約方法をご紹介しますので、あなたが気になるサービスをピックアップしてみてくださいね。

決済方法と解約方法はこちら!

各サービスの決済方法と解約方法を一覧で分かりやすくしてみました。

PRリンクになっていますので、タップしてまずは注文してみてください。

決済方法解約方法
ママの休食
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
・Amazon Pay
・Shop Pay
次回配送日の5営業日前までにママの休食公式LINEまたはメールから
シェフの無添つくりおきクレジットカード定期購入はマイページから解約・休止の手続き後退会手続き
食のそよ風
(国産プレミアム)
・クレジットカード
(Visa/MasterCard/JCB/American Express/Diners)
・代金引換
マイページから「その他」を選択して、退会を記入後送信

定期購入の場合:6回以上受け取りの場合マイページから定期解約が可能
※お届け予定日1週間前までに手続きが必要
6回未満はお問い合わせフォームから連絡
わんまいる「健康ディナー」・クレジットカード
(VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース)
・代金引換(代引手数料がかかる)
・Amazon Pay
・銀行振込
・atone 翌月払い
次回お届け予定日の6営業日(1週間前まで)にサポートセンターへお電話・メール
【FIT FOOD HOME】クレジットカード一括支払いのみ
(VISA / Mastercard / JCB / AMERICAN EXPRESS / DinersClub / DISCOVER NETWORK)
変更締切日までにマイページから解約後退会手続きへ
mogumo(モグモ)・クレジットカード
・Amazon Pay
・後払い決済
変更締切日までにマイページ内のお問い合わせチャットまたはカスタマーサポートへ電話
幼児食宅配 homeal■継続コース
・クレジット決済のみ
(Visa/MasterCard/JCB/American Express)
■単品購入
・クレジット決済
・Amazon Pay
・PayPay
・LINE Pay
・あと払い決済(Paidy(ペイディ))
・楽天ペイ
・d払い
マイページから注文確定までに手続き

妊娠中や産後、子供に食べさせるならオーガニックや無添加にこだわる人もいると思います。

この記事で紹介している中では、下記の4つがメニューも豊富で無添加でおすすめです。

まずは初回価格や特典をチェックしてお得に利用しよう

初回は購入しやすいお値段となっていますし、定期購入を利用することでおトクになる特典などもありますので、各社初回価格と特典をチェックしてから利用してみてくださいね。

初回価格2回目以降特典
ママの休食

PR
(4食セット)
初回限定25%OFF
3,960円+送料
2回目以降ずっと10%オフ
4,752円+送料(エリアで違う)
・回数縛りなし
・配送停止可能
・専門家に無料で栄養相談可能
・2回目以降好きなメニュー選択可能
・継続特典でプレゼントもあり
シェフの
無添つくりおき

PR
初回限定33%OFF+初回送料無料
◆食卓サポートプラン
3,218円
◆食卓おまかせプラン
9,980円
◆食卓サポートプラン
4,838円+
送料990円
(合計5,828円)
◆食卓おまかせプラン
12,990円+
送料990円
(合計13,980円)
・定期購入はスキップ可能
食のそよ風
(国産プレミアム)

PR
10食セット
1食あたり748円+送料

5食セット
1食あたり825円+送料
※定期購入は
送料無料
10食セット
7,480円+
送料980円
(合計8,460円)

5食セット
4,125円+
送料980円
(合計5,105円)
※定期購入
送料無料
・一定の回数を継続した場合、定期特典をお届け
・送料無料
・お届けサイクル変更、スキップ可能
※定期購入は、お届け回数が6回未満で途中解約の場合、お届けした回数分の送料を別途請求
わんまいる
(健康ディナー)

PR
初回限定
500円引き

4,780円
5,280円+
送料935円
(合計6,215円)
北海道、沖縄、一部離島は
送料2,500円
(送料無料商品1,565円)
特に記載なし
FIT FOOD HOME
 
PR
商品によって
値段が違う
商品合計+
送料900円

※海道・沖縄エリアは
別途送料が発生
北海道:550円/セット
沖縄県:1,100円/セット

※定期購入は
送料無料
【定期購入】
・都度購入価格から5%OFF
・送料無料
※北海道・沖縄は別途追加送料発生
・まとめ買いで最大12%OFF
mogumo
mogumo
PR
初回限定半額
2,320円
[8食]
4,640円+
送料990円
(合計5,630円)

[12食]
6,600円+
送料990円
(合計7,590円)

[18食]
8,910円
※沖縄は送料1,800円
・ポイント制度あり
・都度キャンペーンあり
・1回お休みスキップ可能
・配送停止可能
・回数縛りなし
・2回目以降メニュー変更可能
・LINEで栄養相談可能
homeal
homeal ホーミール
PR
初回限定送料3回無料
3,990円
商品によって
値段が違う
【継続コース】
・初回送料無料 & 初回限定価格で購入可能
・いつでも購入価格が10%OFF
・注文内容変更/好きな日時へのお届け日変更/スキップ/解約が自由
・ 継続利用で800円オフクーポンプレゼント

悩んだ時はママの休食から始めてみよう!

無添加にこだわっているわけではなくとも、できるだけ添加物が少ないものを子供には食べさせたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

無添加の場合価格が高くなるデメリットはありますが、産後はママの休息がとても大事になっていきますので、コストがかかっても宅食サービスを利用することはとてもいいことだと私は思います。

少しでも時間に余裕が持てるようになるには、家事の負担をどこまで少なくするかがポイントとなってきますので、この機会に気になる宅食サービスを利用してみてください。

悩んだらママの休食から利用するのがおすすめです。

おすすめポイント
  • 産前産後のママに特化した宅食ブランド
  • 子供も食べられるプランもある
  • 無添加で安心
  • コストは高いが主食もついている
  • 定期購入だとずっと割引が続く
【産後ママ必見】上の子とシェアできる最高の宅配弁当7選

しき
しき

産前産後は大変だと私も経験していますので想像できます。
ママにゆとりがあれば、上の子も嬉しいと思いますので、宅食サービスを利用してその「ゆとり」を作ってみてくださいね。
美味しい宅食で幸せも感じてみてください♪

悩んでたけど、自分と赤ちゃん、上の子のためにもまずは頼んでみるね!!

私も!まずは気になったものから見てみるよ。

もう一度記事を見直す👇



error: Content is protected !!