私が子供のころは添加物なんて気にもしていませんでしたが、子供のご飯を買うときは添加物を気にするようになりました。
しかし、子育てをしていく中で、手作りのものを作る時間がない時も必ず出てきます。
お出かけ先でも手軽でコンビニで無添加のものが買えたらどんなにいいか。
そこで今回は、ファミリーマートで無添加のお弁当などがないか調べてみました。
ぜひ、お出かけや忙しい日々の参考にしてみてくださいね。
食品添加物が気になるあなたに
mogumoの宅食もおすすめ
PR
1歳半(離乳食完了)から食べられるファミリーマートで買える無添加弁当リスト
ファミリーマートには、離乳食が完了した1歳半ごろから食べられるようなものがあるのでしょうか。
ネットを駆使し調べた結果、2つの商品が該当しました。
わっぱ風弁当(鯖の塩麹焼とだしごはん) |
特製デミグラスソースのふわとろオムライス (低添加物) |
コンビニでは子供向けのお弁当は、ほぼないということね。
それに子供が食べれそうなお弁当があっても、注意が必要ですよ。
1歳半(離乳食完了)コンビニ弁当を買うときの注意点
味付けに注意
1歳半ごろになると離乳食も完了し、幼児食に移行ということになりますが、まだまだ内臓が未熟なため、大人の濃い味ではなく薄い味で食べさせることが大切です。
ファミリーマートに限らず、コンビニのお弁当は大人向けのため味付けが濃くなっています。
参考に幼児の1日あたりの塩分量の目安は下記の通りです。
【3〜6歳児の1日あたりの塩分量】
★:3~5歳[3.5g未満]
★:6~7歳[4.5g未満]
★:成人[6.5~7.5g未満]
あくまで目安なので、これ以上を摂取したからといって健康を害するというわけではないとされています。
しかし、濃い味に慣れてしまう可能性もあるので、できれば薄味を食べさせたいですね。
量に注意
味もそうですが、量にも注意です。
大人向けの弁当を全て食べるきるのは、幼児にとって大変なことです。
子供には取り分けてあげる必要があります。
薄くする方法や取り分け方法については下記の記事も参考に👇
モグモなら
取り分け不要!
子供の栄養バランスも考えられた商品
初回は1食あたり290円!!
PR
ファミリーマートで買える無添加商品リスト
大人の方でも、コンビニの商品を食べるのに抵抗があるという方はいると思います。
無添加や添加物が少ないと安心ですね。
ファミリーマートで買える無添加商品は以下の通りです。
主食・惣菜
商品 |
国産小麦使用うどん2食 |
特製デミグラスソースのふわとろオムライス (低添加物) |
醤油味付海苔 おかか |
鶏唐揚げネギ香味だれ |
銀だらの西京焼き |
さわらの西京焼き(低添加物) |
ほっけの塩焼き |
きんぴらごぼう |
トマトソースのミートボール |
北海道産じゃがいもの明太ポテトサラダ |
たけのこ土佐煮 |
飲料
商品 |
のむヨーグルト クリーミープレーン |
世界No.1バリスタが認めたカフェラテ砂糖不使用 |
野菜と果実のスムージー |
高千穂牧場 カフェ・オ・レ |
お菓子
商品 |
アーモンド小魚 |
国産さつまいもで作った黒糖入り大学いも |
紅はるかの干し芋 |
有機栽培の恵み 天津甘栗 |
モッツァレラのさけるチーズプレーン |
たっぷり小豆最中 |
8種類のおいしさ和菓子ミックス |
アレンジいろいろ ふわもちマシュマロ |
素材のおいしさそのまま瀬戸内レモンピール |
国産小麦のしっとりカステラ |
1歳半(離乳食完了):ファミリーマートの無添加商品リスト
先ほどのリストから1歳半頃の離乳食が完了した子供でも食べられる商品をピックアップしてみましょう。
※前述した通り、味付けや量に気を付けながら食べさせてください。
※初めて食べるものに関しても慎重に食べさせてください。
主食・惣菜
商品 |
国産小麦使用うどん2食 |
特製デミグラスソースのふわとろオムライス (低添加物) |
醤油味付海苔 おかか |
鶏唐揚げネギ香味だれ |
銀だらの西京焼き |
さわらの西京焼き(低添加物) |
ほっけの塩焼き |
きんぴらごぼう |
トマトソースのミートボール |
たけのこ土佐煮 |
飲料
商品 |
のむヨーグルト クリーミープレーン |
野菜と果実のスムージー |
お菓子
商品 |
国産さつまいもで作った黒糖入り大学いも |
紅はるかの干し芋 |
有機栽培の恵み 天津甘栗 |
モッツァレラのさけるチーズプレーン |
たっぷり小豆最中 ※砂糖が多いあんこは2歳を過ぎてから |
アレンジいろいろ ふわもちマシュマロ ※3歳頃からがおすすめ |
国産小麦のしっとりカステラ ※与える量に注意 |
1歳半(離乳食完了)も安心!添加物が気になるなら幼児食宅配がおすすめ!!
コンビニだけでなく、スーパーなどの市販弁当や総菜には食品添加物が使用されているものも多いです。
最近では無添加の商品もコンビニで販売されていますが、それでも子供が食べるものとしては少ない印象。
あまり無添加にこだわりすぎるのもよくないですが、なるべく食品添加物に配慮された惣菜や弁当が食べたいと感じる方は、栄養バランスも考えられた幼児食宅配や塩分量に考慮した宅食弁当もおすすめです。
忙しい毎日に幼児食宅配があるととても便利です。
幼児食宅配がある時:ストレスフリーでゆとりができる
・買い出しに行かなくていい
・ご飯を作る手間が省ける
・緊急時のおかずに使える
・栄養バランスも考えなくていい
中には、献立すら考えなくていい宅食サービスもあります。
コンビニで添加物を気にするなら、無添加や食品添加物に配慮され、管理栄養士が幼児の栄養バランスも考えた幼児食宅配を考えてみるのもおすすめ。
私が紹介する幼児食宅配サービスは、定期購入でも回数縛りがなく、2回目以降の変更締切日までに手続きすればいつでも解約が可能です。
解約金や入会金などは発生しません。
都合に合わせてスキップや休止も可能です。
一回お試ししてみたい人は下記の記事もおすすめです。
私はmogumoを利用中