スーツが必要な時はどんなときでしょうか。
就職活動、仕事の着用着、結婚式、彼女のご家族に挨拶に行く時など、様々ですよね。
スーツを買う時はしっかりとお店の人のアドバイスを貰って、自分に似合った物を選んだ方がいいですよ。
でないと、サイズが合わないということになりかねません。
そこで、スーツ量販店のAOKI・コナカ・青山にスポットを当てて比較してみました。
比較してみた結果、どこで買うのが一番いいかということも最後にお伝えしますのでご覧ください( *´艸`)
【参考】AOKI&コナカ&青山のスーツを比較!
数年前の話ですが、(←ホントは何十年(笑))
私は高校卒業後の就職になるので、就職活動は制服でした。
つまり、スーツを買う必要はありませんでした。(仕事場も制服があるので)
ところが、社会人になると1着は持っておきなさいと母が言ってくれ、就職先が決まったお祝いにとスーツを1着買ってくれました。
母に感謝をしましたが、買ってくれたスーツはダボダボで私の身の丈に合っていませんでした(゜-゜)
しかも私に似合っていない(;・∀・)
その後、そのスーツを着る機会はありませんでした。
感動的な話かと思いきや、ちょっと悲しい話。
スーツは滅多に買うこともないですが、就職活動や結婚式に参列する時には必要になってきます。
大学の卒業式や成人式でも着ることもありますし、結婚してからも子供の入園式・入学式で着るので、身近な物に段々となってきます。
そこで、スーツ量販店のAOKI・コナカ・青山のどこで買えばいいのか、それぞれのスーツの特徴を比較していきたいと思います。
AOKIの特徴
【商品】
・家庭でスーツが丸洗いできる
・シワにならない機能性
・機能性と上質な風合いの両立
・ビジネスからカジュアル、お出かけまで種類が豊富
・ライフスタイルに合わせた着心地
・全年齢層を対象にしたスーツ
【接客】
・業界初「スタイリスト制度」導入
・ファッション知識・スタイリング能力を身に着けた販売員
・顧客とのコミュニケーションを図れる販売員
【サービス】
・お直しスピード仕上げ
・サイズ直しOK
・内金予約OK
・補助犬とのお買い物OK
など
女性用のスーツもスタイリッシュのものがあったりするよ。
コナカ特徴
【商品】
・家庭で丸ごと洗える/シャワーで洗えるタイプがある
・上記はノーアイロンでOK
・ウール・天然素材
・シワに強い
・丈夫で長持ち
・動きやすい
・型崩れしにくい
・全年齢層を対象としたスーツ
【サービス】
・下取りサービス
・無料のラッピングサービス
・裾上げスピード仕上げ
・お祝いなどにコナカ商品券
・楽天ポイント使える貯まる
など
女性のスーツはピシッとした感じで大人の魅力を惹きだせそう。
青山のスーツ特徴
【商品】
・ノンストレススーツ
・衣服内の温度と湿度を快適に
・軽快に・自由に動ける
・ストレッチ素材で肩回りが楽
・初めから2本のパンツが付いている2パンツスーツもある
・スモールサイズとクイーンサイズがある
・全年齢層を対象にしたスーツ
【サービス】
(オンラインストアのサービスが充実)
・試着予約
・コンシェルジュサービス
・マイサイズ
など
(店舗のサービス)
・下取り
・ギフトカード
・スピード仕上げ
など
女性のスーツはブラウンやグレイなどデザインが豊富だよ。
以上が特徴になります。
最近では洗えるスーツが基本になっているようです。
私個人としては、サイトを見た感じ「コナカが品質がいいな」という印象でしたが、皆さんはどのような感じでしょうか( *´艸`)
全体的にどこも同じような商品の特徴でした。
基本、洗える・快適・機能性が備わっているので、違いはデザインや質になります。
サービスは各会社で特徴がみられましたが、オンラインショップも含め一番サービスが充実しているのは青山でした。
しかし、補助犬がOKなAOKIも素晴らしいサービスだと思います。
AOKI&コナカ&青山の価格を比較どこが一番安い?
先ほど、特徴について各社見ていきましたが、次に気になるのは価格ではないでしょうか。
では、それぞれの平均的な値段をご紹介していきたいと思います。
参考はオンラインショップになります。
価格はジャケット・ボトム両方を見ての値段だよ。
男性はだいたい2万円前後から、女性は1万円前後からになります。
ネット通販だと最大70%オフなどのキャンペーンもしています。
半額のスーツもあったり、「お得感がある」というイメージです。
男性は約3万5千円前後から、女性は約1万円前後からになります。
コナカ全店で使えるクーポンがお得です。
男性は2万5千円前後からで、女性は2万円前後からになります。
アウトレット商品がすごく安いです。
半額商品もあり、お得です。
サイトを見ていると、スーツの価格はピンキリになり「一番安いブランドはここ!」というのはありませんでした。
安い物では5000円以内でパンツが買えますよ( ゚Д゚)
各社、価格も大して変わりませんが、コナカは品質に自信ありということだったので、少しお高めな印象です。
お高めと言っても予算の範囲内で買える値段でした。
では、実際の口コミを見てみるとどうでしょうか?
AOKI&コナカ&青山の口コミを比較!どこが一番評判がいい?
AOKI、コナカ、青山のスーツブランドは、機能性も充実していて価格にも差がありませんでした。
では、口コミはどうでしょうか。
口コミでは店舗スタッフの対応についても書いているところがありあましたので、参考にして見てくださいね。
色々な意見がありますね。
やはり、スーツを販売するということだけあってスタッフの対応は親切なようです。
しかし、場合によっては色んな物を勧められて不快に感じることもあるという、接客あるあるですね(^_^;)
口コミはスーツに関する不評はありませんでしたが、店員に対する評価に辛口なコメントもありました。
参考にみん評というサイトの満足度を下記でご紹介しますね。
上記の満足度から見ると青山が一番評価が高いです。
AOKI&コナカ&青山を徹底比較|一番いいブランドは?
これまでAOKI&コナカ&青山を比較してきました。
★:AOKIの特徴はライフスタイルに合わせた着心地やビジネスからお出かけまで幅広く着られます。
★:コナカの特徴はシャワーで洗えるタイプがあったり、品質にこだわった商品になっています。
★:青山の特徴はノンストレススーツや動きやすいスーツ、豊富なサイズがありました。
ネットで価格を見ると各社リーズナブルな値段となっていました。
では、どこで買うのが一番いいのでしょうか?
比較して調査した結果は?
ドルドルドルドル~~~
ジャン!
これまで比較していて思ったのは、特徴や機能性も各社に差はなく、値段もピンキリで自分の予算で買うことができます。
満足度を見ると、青山が一番良かったですが、評価についても差は殆どありません。
デザインは、人それぞれで好みが違います。
私は主人のスーツを見立てるために一緒にAOKIの店舗に行きました。
入ってスーツを見た瞬間、「あ、このスーツは違うな」って思いました。
お値段がどうとか、品質がどうとかではなく、スーツのデザインの好みでした。
ヤフー知恵袋でも同じ質問がしている人がいましたが、その質問に答えている人の言っている通りだと思います。
いやいや、ショップで選ぶよりも品物自体で選んだ方がいいよ。
アオキに無いものが青山にあるし、青山に無いものがコナカにあるし、コナカに無いものがアオキにあるし。アオキにあるものの中でも気に入るものもあれば気に入らないものもある。それは青山でもコナカでも同じでしょ。千円、二千円の価格差がキミにとってどのくらいの価値の違いなのか分からないが、品物の差とその価格差をどう評価するのはキミ自身じゃないの。
安いけれどいいもの探そうと思ったら、自分自身で手間暇を掛けて実地検分して、セオリーを外さない程度にしながら、自分のセンスで比較検討すべきじゃないのかな。コナカは当地ではかなり以前に撤退しているからよく分からないけど、アオキと青山は近間に何店舗もあるからワシのセンスと見聞した経験から言うと、青山の方がスタンダードでいいものが多いが価格設定はその分高めだ。価格が第一条件なら、アオキかな。
でもね、たとえば同じアオキのショップでも個別のショップごとに品ぞろえや割引率が違うよ。チラシ品を除いた店頭割引品の割引率や店頭品自体がショップごとに違うし、店長に与えられた値引き権限も違う。欲しい品物の値引きが大きいとは限らない。値引きが大きいものはそれなりの理由がある。
ショップスタッフにいろいろ聞きまわって考えてから買うのが賢い消費者だ。引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142673951?fr=pc_tw
実際、私の主人はAOKIではないスーツ量販店で、お店の人に見立ててもらい礼服とスーツを買いましたが、着るたびにビシッとしていて似合っています。
サイズもフィットしてキまっていて、良品質なスーツと言うのが一目でわかります。
それは、店員にしっかりとサイズを測ってもらえて、主人に合ったスーツを選んでくれたからです。
お店では各キャンペーンやセールでスーツ2着目半額や1000円など、お得に買えたりするので、ぜひお店に一度行ってみて下さいね。
ちなみに主人は「はるやま」でかいました。
まとめ
青木、コナカ、青山どこがいいのか探しに来た人にとっては、納得のいかない結果だと重々承知ですが、お近くのスーツ量販店を何社か回って、自分の好みを実際にみたほうが納得のいった買い物ができるのではないでしょうか。
プロの人に相談して普段から着るものなのか、イベントの時にしか着ないのか、使用回数によってもスーツ選びは変わってきます。
スーツは1着持っていると何年も着ることができるので、一生ものに近い買い物になります。
サイズが変わらなければ・・・ですが( ̄▽ ̄;)
さらに、流行りの物を買うと、都度買わないといけませんが(^^;)
私個人的にはコナカ推しですが、皆さんはパッと見た瞬間、どのスーツが好みでしたか?
まずはそのお店に行って、実際に見てみてみのもアリですよ(^^)v
他にもスーツで品質も良くコスパがいいブランドもあるので下記の記事も読んでみてね。
・店員が親切で品ぞろえも良かった
・比較的、価格が安かった
・アドバイスを頂け助かりました
・ハイブランドではないので、生地や補正を気にしない人向けだと思った