モグモって、初めて注文するとき「いくらかかるの?本当に後悔しないかな…」と不安になりませんか?
実際私もそうでした。
購入して後悔したらイヤだなと、決断するまで時間がかかりました。
この記事では、モグモの料金プランやポイント制度、注文前に知っておきたい注意点まで、実際に注文した体験をもとにまとめました。
モグモは初回限定で8食2,980円(税込・送料無料)から始められますが、2回目以降の料金やプラン変更のルールを知らずに始めると、あとで「こんなはずじゃなかった…」と感じることもあります(2025年7月時点の情報)。
購入後に後悔しないためにも、この記事で料金の仕組みやおすすめプランをしっかりチェックしてくださいね。
🍴 モグモ体験レビューはこちら
実際に注文してみた感想や味・量・使い勝手をまとめています。
モグモの特徴と料金プランを徹底解説
モグモは、管理栄養士監修で幼児期に必要な栄養素を考えた献立が特徴です。
さらに、手作りの味をそのまま冷凍でお届け。
食べてみると、本当に手作りの味で、自分が作っていない罪悪感もありません。
子どもに市販のものを食べさせるのに抵抗がある方にも、一度試してほしい宅食です(´艸`*)
リアルな体験レビューはこちら → モグモ体験レビュー
モグモは調理済みなので、レンジで温めるだけなのでとっても簡単です。
忙しいママでも、できた“ゆとり”を子どもとの時間や自分の時間に使うことができます。
つまり、ワーママやワンオペママにもおすすめです。
さらに、お届けのスキップや食数・周期の変更も可能なので、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できます。
料金プラン:1食あたり495円~とコスパ良し!
モグモは1食あたり495円~で、他社の幼児食宅配サービスと比べてもコスパの良さが魅力です。
食数 | 1食あたり | 合計 |
---|---|---|
8食 | 580円 | 4,640円 |
12食 | 550円 | 6,600円 |
18食 | 495円 | 8,910円 |
初回限定 8食 | 1食あたり 372円 | 2,980円 (税込・送料無料) |
※2025.4月時点の情報になります
※税込表記になります
- 初回限定は送料無料でお試し可能
- 2回目以降はプランや食数、お届け周期(2週/3週/4週)を自由に変更可能
コスパの良さは他社と比較しても明らか!
モグモは1食あたりの価格だけを見るとやや高く感じるかもしれませんが、スーパーのお弁当と同程度の価格です。
しかも、管理栄養士監修のバランス食なので、子どもの食事に悩む家庭には大きなメリットがあります。
- 送料は地域によって異なります
- 送料込みの1食あたり目安:約556円〜930円
※それでも十分コスパの良いサービスといえます
- 他社サービスとの比較
他の幼児食宅配サービスと比べると、モグモはコスパの良さが際立ちます。
- キッズレーション:1食あたり598円〜648円
- ホーミール:単品165円〜2,052円(定期購入で10%OFF)
- わんまいる:1食あたり1,256円
一方、モグモは 1食あたり約495円〜 と、他社よりも手頃な価格で、しかも 栄養バランスや無添加へのこだわりも兼ね備えています。
そのため、毎日の食事に取り入れやすく、家計にも優しい幼児食宅配サービスです。
比較をした記事は下記にあります。
モグモの注意点:大切なポイントは3つ
モグモは以下の3点がデメリットと言えます。
それぞれのデメリットが家庭にとって許容範囲か確認してみてください。
初回はキャンセル不可となっていますので、しっかりと検討したうえで購入してくださいね。
1. 原材料に外国産を含む
モグモの全ての原材料が国産というわけではありません。
例えば『まろやかな旨みのトマトとナスのミートソース』では、
- 食肉:牛肉(オーストラリア産)、豚肉(国産・メキシコ産)
といったように、複数の国の産地が併記されていることがあります(2025年7月時点では、「輸入」とのみ記載される場合もあります)
なぜ外国産を使うの?
- 価格を抑えることで、少しでも利用しやすくするため
- 安全性は国の定めた3段階の厳しい基準をクリアしており、海外産だからといって品質が劣るわけではありません
【国産にこだわりたい場合】
公式サイトで原材料表示を確認しながらメニューを選ぶのがおすすめです。
2. 全てのメニューが無添加ではない
モグモの幼児食には、安全性が確認された添加物が含まれるメニューもあります。
しかし、初回セットは全て無添加なので、まずは安心して試すことができます。
添加物に関する疑問は下記の記事を参考に📝
2回目以降は無添加メニューも選べる
モグモでは、無添加メニューは2回目以降の注文で選択可能です。
「食品添加物が気になる…」という方は、2回目以降も無添加メニューを選ぶことをおすすめします(´艸`*)
モグモは、商品ラインナップを定期的にリニューアルしています。
新しいメニューの中には無添加のものも増えており、選べる幅が広がっているのも魅力です。
3. 定期便のみ
モグモの幼児食宅配サービスは、定期便のみの提供となっています。
2回目以降はお届けスキップやサイクルの変更が可能ですが、単品での購入はできないので注意が必要です。
定期便だからこそ便利!
私自身もモグモを利用していますが、むしろ助かっていると感じる点があります。
それは、必要ないメニューは変更するだけでよいということです。
前回のメニューがあらかじめ選択されているので、変更したいものだけ手を加えればOK。
定期便だから困ることはほとんどありません(^-^)
- もし忘れても、ストックが増えるだけなので、次回はスキップすればOK👍
- 継続利用していると、1か月分では足りないことも多いですが、商品がなくなりかけた頃に定期便が届くので安心です
次に、配送周期を変更したい場合の方法をご紹介します。
モグモ:2回目以降の周期を変更する方法簡単解説
モグモは2回目以降、マイページから配送周期を簡単に変更できます。
ここでは、ステップごとに手順を解説します(^^♪
- step.1マイページを開く
ログイン後、マイページを開きます
- step.2「定期コース詳細」をタップ
「次回お届け商品変更」や「定期コース詳細」が表示されています
- step.3配送サイクル項目の「変更する」をタップ
「14日ごと」「15日ごと」「21日ごと」「28日ごと」「30日ごと」から選択可能
- step.4「変更する」をタップし完了
2回目以降「定期コース詳細」からクーポン利用やポイント利用、次回配送予定日などを設定することができます。
注意点:変更期日は必ず守る!
周期変更やメニュー変更には期限があります。
マイページに表示されているので必ず確認してください。
締切を過ぎた場合は次々回からの反映となります。
「今月は必要ない…」というときは、スキップ機能を利用できます。次回お届けをスキップすれば、無駄なく続けられるので便利ですよ。
例えば下記のような場合、スキップ機能も利用してみてください。
1回分スキップする方法はとても簡単です⇒スキップ方法を知りたい方はこちらから
ここまでで、モグモの料金やプランについて理解できたと思います。
次は、実際にモグモを利用する際の手順やポイントの使い方について、簡単にご紹介します。
モグモの簡単利用ガイド:始め方とポイントの利用方法
ここでは、モグモの始め方と、便利なポイントの貯め方・使い方をわかりやすく解説します。
始め方:簡単3ステップ
- step.1
- step.2「今すぐお得に始める」をタップ
表示された「今すぐお得に始める」から会員登録を進めます。
- step.3注文を完了
注文が完了すると、登録したメールアドレスにモグモから確認メールが届きます。
ポイントプログラムの仕組み
モグモは、利用ごとにポイントが貯まるお得なシステムがあります。
- 購入金額の1%を付与(1ポイント=1円)
- 利用状況に応じて、モグモから追加ポイントがプレゼントされることも!
まるで「食費の貯金」をしているように楽しく貯められますよ(´艸`*)
ポイントの利用方法と注意点
利用方法は「2回目以降の周期を変更する方法」でも記載していますが、マイページから簡単にできます。
- step.1マイページを開く
- step.2「定期コース詳細」をタップ
画面には「次回お届け商品変更」や「定期コース詳細」が並んで表示されています
- step.3「保有ポイント数」の欄で利用設定
貯まったポイント数が表示されるので「利用する」をタップ
- step.4利用ポイント数を入力して完了!
- 次回のみ利用 → チェックを入れてポイント数を入力
- 毎回自動で利用 → 「すべてに利用」のチェックをオン
⚠ 入力を忘れると反映されません。全額使いたい場合も、必ずポイント数を入力してください。
実際に使ってみた感想
私は利用を続けるうちに、気づけば2,000ポイント以上貯まっていました!
定期購入でそのポイントを使えたので、しっかり割引を受けられて「ちょっと得した気分♪」に。
さらに随時キャンペーンもあり、ポイントが貯まりやすいのも嬉しいポイントです。
まとめ:モグモは継続利用がお得!おすすめプランはコレ
モグモは初回セットがとてもお得ですが、2回目以降も便利でお得に続けられる仕組みがあります。
特におすすめなのが、現在「頑張る家族応援コース」となっているプランです。
頑張る家族応援コースをおすすめする理由
- 18食セットが送料無料(条件あり)
- 6回以上継続予定の方に特にお得
- さらに6回継続でVIPプランの案内も届き、追加特典も!
💡 私も初回セットを試してから、このコースに切り替えました。
定期便なので届くのを待つだけで、必要に応じてメニューや周期の変更も簡単にできます。
ストックがなくなりかけたころに届くので安心です。
詳しくは下記の記事に掲載しています👇
モグモはこんな人におすすめ
- 1歳~6歳の子どもがいて栄養バランスに悩む
- 幼児食について専門家に相談したい
- ワーキングママで幼児食を作るのが大変
- 家事・育児・仕事の両立で忙しい
- 少しでも時短して自分の時間を確保したい
- 子どもの食事は手作りの味で罪悪感なく提供したい
モグモなら、レンジで温めるだけで1品完成。
忙しいママでも「手作りの味をそのまま子どもに」と安心して使えます。
ぜひこの機会にモグモを体験してみてくださいね!⇒注文はコチラ(PR)
さらに詳しく知りたい方へ
- 実際に注文してわかったメリット・デメリットや体験レビューはこちら
👉 モグモレビュー記事はこちら - 解約や注意点を確認したい方はこちら
👉 モグモ解約方法まとめ - 継続して利用する場合のおすすめプラン詳細はこちら
👉 頑張る家族応援コースの詳細