忙しい毎日に、幼児食の献立を考えたり作ったりするのは本当に大変。
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、全部わたし自身の悩みでした。
「うちの子大丈夫かな?」と心配しながらも、毎日バタバタ…。
そんなときに出会ったのが【幼児食宅配サービス モグモ】です。
この記事では、私の娘が実際にモグモを食べてみたリアルな反応をまとめました。
公式サイトの情報だけではわからない「本当に食べるの?」「好き嫌いの子でも大丈夫?」という疑問が解決できるはずです。
最後まで読んでいただければ、なぜ私が利用を続けようと思ったのか、その理由やメリットも分かります。ぜひ参考にしてくださいね。
・モグモの基本情報
特徴 | ポイント |
---|---|
栄養バランス | 管理栄養士監修で安心 |
アレルギー対応 | 食材ごとの除去が可能 |
保存方法 | 冷凍でストックできて便利 |
利用開始 | 初回2,980円からスタート |
PR
\今だけ初回8食セットが2,980円&送料無料/
モグモを利用して食べてみた:娘の反応とレビュー
PR※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。
現在のメニューは下記になります。
・ほっぺがおちる!お子さまポークカレー
・カラダにやさしいほっこりコーンポタージュ
・かりっとジューシーからあげ
・まろやかな旨みのトマトとミートソース
・6種具材のとろとろ中華あんかけ
・ほんのり甘いじゃがいもコロッケ
・ふわふわたまごのオムライス
・まろやか味噌に漬け込んだ 銀さけ西京焼き
私が利用した時とメニュー内容が変わっていますので注意してください。
特に今は、初回セットが 「無添加メニュー」 になっていて、子どもにも親にもさらに安心してスタートできる内容になっています。
私が利用したときの初回セット内容をご紹介します👇
そして、娘のリアルな反応はこちら👇
メニュー | 娘の反応 | ママの感想 |
---|---|---|
トマトとナスのミートソース | 大好評・完食 | 優しい味で大人も美味しい |
コーンポタージュ | 食べなかった | 苦手ジャンルだったが味は◎ |
ジューシー味噌つくね | 食べなかった (2回目は完食) | 美味しいけど少し塩味強め |
チキンカレー | ルーばかり食べる | 優しい甘みで子どもに安心 |
じゃがいもコロッケ | 大好評・完食 | 自然な味で大人も美味しい |
鶏じゃが | 野菜は好評、お肉は苦手 | 手作り感ある優しい味 |
では、各メニューの詳細を次でご紹介します。
飛ばしたい方はこちらへ👉レビューの結果
トマトとナスのミートソース:大好評‼
すぐに完食。ルーが美味しくて、娘の食べる手が止まりませんでした。
大人が食べても満足できるしっかり味。
コーンポタージュ:残念
シチューやポタージュ系が苦手で全く食べず…。
ただ味は美味しく、お兄ちゃんは喜んで食べていました。
ちなみにモグモは 初回全額返金保証付き なので、食べなかった場合でも安心です。
詳細は下記の記事で👇
ジューシー味噌つくね:残念
写真を撮り忘れました💦
1回目は全く食べず、2回目で完食。
私が食べた感じは美味しいけど、塩味がやや強め。
1回目はタイミングが悪かったと考えられます。
チキンカレー:好評
ルーばかり食べていましたが、味はとても優しい甘み。
ご飯とのバランスを工夫すればさらに良さそう。
じゃがいもコロッケ:大好評!!
パクパク食べて完食。パンにはさんだらコロッケだけ食べてました(笑)
自然な甘さで、スーパーのコロッケよりずっと優しい味。
鶏じゃが:好評!
鶏肉は残しましたが、野菜は美味しいと笑顔で完食。
大きめのじゃがいももホロホロで子どもでも食べやすかったです。
2回目以降メニュー選択後の娘の反応
初回こそ食べムラがありましたが、2回目以降は 完食するメニューが多数!
実際に食べたメニューの一例をご紹介します。
【娘が完食したメニュー例】
- 里芋とそぼろのとろーりあんかけ
- まろやか味噌に漬け込んだ 銀さけ西京焼き(無添加)
- 甘うま鶏そぼろのまぜおにぎり
- 骨とり赤魚のみりん焼き(無添加)
- 食物繊維が取れるレンコンの胡麻和え
※2024.7.19以降、在庫限りで販売終了のメニューも含む
どれも不安でしたが、意外にも娘はペロリと完食!
特に里芋やレンコンなど、家庭ではあまり作らない料理までしっかり食べてくれて驚きでした。
ちなみに、2回目のレビューも記事にアップしていますので、よければこちらも参考にしてみてくださいね。⇒2回目のレビューはこちら
結果:娘は食べないものもあったけど継続したいと思えた
結果として、娘は全てを食べるわけではありませんでしたが、「続けたい」と思える理由が多かったんです。
毎日のごはん作りに悩んでいた私にとって、
- 栄養バランスがとれている安心感
- 子どもが食べなかった時の心の余裕
- 新しい食材や味に挑戦できる楽しさ
これらがとても大きなメリットでした。
正直「うちの子は食べないかも…」という不安はあると思います。
でも、初回限定は全額返金保証付きなので、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。
私は不安よりも「食べた時の喜び」を実感できたので、モグモを利用して良かったと心から思っています。
[PR]
食べなくても安心!
\初回限定全額返金保証付き/
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。
ここまでは私の体験となりますが、他の人の意見はどうでしょうか?
まずは公式の評価を比較してみました。
モグモの公式の評判を比較
私の娘は食べムラがありましたが、公式の口コミやSNSの反応を見ても共通点が多くありました。
5つの良い口コミ
- 時間がない朝もスムーズに食べてくれる
- 妊娠中の作れない時にとても助かっている
- 子供も大好物
- 食いつきが半端ない
- 大好きな味のようでおかわりしてくれた
3つの悪い口コミ
- 幼児には味が濃いと感じることがある
- 男の子が食べるには量が足りない
- 煮物系は食べてくれなかった
まとめると「助かる・美味しい」という声が圧倒的に多く、低評価の口コミはほとんど見られませんでした。
一方で「味の濃さ」「量の少なさ」は一部の家庭で感じられているようです。
ではSNSで実際に体験した人の声はどうでしょうか。
モグモのSNSでの反応
実際に利用しているママ・パパの声をSNSから拾ってみると、
- 献立を考えなくてよくなり楽になった
- 偏食の時期は食べないこともあったけど、落ち着いてからは大活躍
- 卵不使用メニューがあるのが助かる
- 値段が高いのは気になる
子どもの好みに左右される部分はあるものの、便利さを実感して継続している家庭が多い印象です。
ただし「価格の高さ」はデメリットとして共通しています。
モグモの口コミを全体的に見ると、美味しいと感じる子は本当にパクパクと完食する一方、苦手なものは食べない子も多いことがわかります。
うちの娘の反応もまさに同じでした。
値段は外食レベルなので、継続利用する場合はプランの工夫や追加の献立で調整する必要があります。
しかし、何より大きなメリットは「自分が作っていない」という点です。
食べなかったとしても、「せっかく作ったのに…」というイライラやショックを感じずに済むのは、親として本当に助かります。
もし味が濃いと感じたり、量が少ないと感じた場合は、次のように調整すると安心です。
- 味が濃いと感じたら → ご飯や野菜で調整
- 量が少ないと感じたら → 他の一品を追加
- 値段が気になる場合 → 「がんばる家族応援コース」などプラン変更で調整
- 食材の安全性が心配 → 国の厳しい3重チェック済みで、外国産も他社より少なめ
がんばる家族応援コースについては下記の記事に詳細を書いています👇
では、モグモはどんな人におすすめでしょうか。
モグモの口コミから見るおすすめできない人
これまで娘の反応やメリット・デメリットを踏まえて、モグモをおすすめできない人は次の通りです。
- おすすめできない人
【おすすめできない人】
理由としては、モグモは利用するとコストがかかるため、コスパ重視の方には向きません。
とはいえ、モグモは幼児食宅配サービスの中では比較的コスパが良く、送料無料プランを利用すればさらにお得に利用できます。
また、国外産の食材を使用しているメニューもあるので、すべて国産がいい方には不向きです。
必要最低限の添加物を使用しているため、完全無添加にこだわる人にもおすすめできません。
ただし、モグモには無添加メニューもあります(2025年9月時点ではほぼ無添加といってもいいのではってくらい)
2回目以降は無添加メニューを選んで購入すると問題解決できますよ。
ちなみに、送料無料プラン(頑張る家族応援コース)詳細はこちらの記事で確認できます👇
おすすめできる人
逆に、以下の条件に当てはまる方は、モグモの幼児食宅配サービスが向いています。
【おすすめな人】
上記のひとつでも当てはまる場合、モグモは非常におすすめです!
[PR]
子供に食べさせたい第1位モグモ
\初回セットは下記から/
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください
ここまで娘の反応や口コミ、向き・不向きについてまとめてきました。
モグモには良い面もあれば、やや不便に感じる面もあります。
次に、実際に私が利用して感じた メリットとデメリット を整理してみます。
モグモのメリットデメリットを比較
モグモを利用すると、子育てママのゆとりを作ることができます。
しかし、どんなメリットがあり、どのようなデメリットがあるのかをしっかり把握してから利用するのがおすすめです。
メリット
- 時短になる:レンジで温めるだけで子供のご飯が完成。忙しいママの時間確保に。
- 冷凍保存がラク:薄型パウチなので冷凍庫にも収納しやすい。
- 緊急時に役立つ:体調不良や子供が病気の時にも安心。
- いつでも解約可能:契約縛りなし。スキップ機能もあり。
- 無料相談ができる:管理栄養士にチャットで幼児食の相談が可能。
- 栄養バランスが考えられている:野菜やお肉など必要な栄養を補給できる。
- 娘が食べなくても使える:自分で作っていないので、食べなかった場合のイライラやショックが少ない。
デメリット
- 定期便のみでコストがかかる
→ プラン変更で1食あたりの費用を抑えられる。スキップも可能。 - 量が少ない場合がある
→ 2~3歳くらいまでは十分。年齢が大きい場合は他のおかずと組み合わせて調整。 - メニュー数が少ない
→ 設立から間もないが、随時リニューアル・追加されている。 - 冷凍庫がいっぱいになる心配
→ 薄型パウチでかさばりにくく、ストックしやすい。 - 初回セット以降はコストが高く感じることも
→ 買い忘れ防止や時短を考えると価値あり。
全体を通して、モグモのデメリットは工夫次第で対応可能な場合が多く、時短や栄養バランス、緊急時の安心感などメリットの方が大きいといえます。
これらを踏まえたうえで、改めてモグモを利用してみてください。
購入方法は簡単です。
モグモの利用方法と流れ:簡単3ステップ
モグモの利用はとても簡単です。
3ステップで始められます。
- step.1
- step.2チャット形式で会員登録をする
画面の案内に沿って、チャット形式で必要情報を入力します
- step.3支払い方法を選択して注文完了
支払方法を選び注文を確定すると、登録メールアドレスに注文完了メールが届きます。
発送は3営業日以内に行われます。
PR
申込は3分程度👇
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認くださ
モグモのよくある質問!疑問を解決
解約は次回変更締め切り日までに、カスタマーサポートへ電話またはマイページ内
詳しくはこちらの記事に記載しています。
- step.1URLを開く
- step.2メールアドレス、パスワードを入力
賞味期限は商品ごとによって異なってくる。
しかし、製造日から6か月~1年ぐらいの設定で届くようになっています。
変更期間は、定期購入プランにおける次回お届けの、お届け日時、商品内容、お届け先などを変更できる期間となっていて、マイページに記載されています。
随時マイページの表示形式が変更していますが、必ず記載はしているので確認してみてくださいね。
1歳半から6歳の幼児期の子供を対象としているため、離乳食が完了していないお子さんは食べられません。
アレルギー食品が入っていない商品を選択されてください。
各商品ページにアレルゲン内容を記載されています。
また、パッケージの裏面にも記載されいている食品表示も食べる前に必ずご確認ください。
冷凍庫での保存になります。
運営会社がLINEにて管理栄養士による無料相談を行っていますので、ぜひ相談してみてください。
初回もぐもぐセットの場合以下の条件に満たすと全額返金保証されます。
詳細なルールは以下の通り。
詳しくは私も体験した全額返金保証についての記事をご覧ください。
ヤマト運輸が配送可能な地域(日本全国)
2024.11.15以降エリアごとに変わります。
参照元:mogumo(モグモ)
冷凍食品のため、置き配はしていません。
かならず玄関先でお受け取りくださいね。
マイページよりお届けを1回お休みできるスキップのお手続きを利用することができます。
スキップは、アカウントは削除せず、商品の配送を停止することができます。
冷凍の状態のまま、冷凍パックから商品を手で割り、はさみでパックを開封して必要分を取り出してください。
はさみでパックごと半分に切って利用しているご家庭もあります。
また、冷凍食品をレンジで温めた後冷蔵庫で冷やすのは、食品の品質に悪影響を与えることはありませんが、長時間放置しておくと菌の繁殖が増えることがありますので、できるだけ早めに食べてください。
娘がモグモを食べなくても利用する理由
モグモを始めたきっかけは、土日のお昼に困っていたことでした。
毎週同じメニューになりがちで、栄養面も心配。
さらに、何を作っても食べない娘に悩み、ストレスがたまっていました。
モグモの初回は結果として、娘は全てを食べるわけではありませんでしたが、それでも「続けたい」と思える理由がたくさんありました。
毎日のごはん作りに悩んでいた私にとって、
- 栄養バランスがとれている安心感
- 新しい食材や味に挑戦できる楽しさ
これらはとても大きなメリットでした。
それ以外にも、メリットを3つあげると以下の通りです。
1. 「自分が作っていない」からストレスがない
子供が食べなくても、自分が作っていないのでイライラやショックを感じません。
栄養も考えられたごはんを安心して出せるのも魅力です。
2. 継続利用でポイントが貯まる
モグモは購入金額の1%がポイントとして還元され、利用状況に応じてプレゼントポイントもあります。
「頑張る家族応援コース」などお得な制度もあるので、無理なく続けやすいです。
3. 栄養士に無料相談できる安心感
娘の偏食や献立、食べ過ぎなどの悩みを、何度でも気軽に相談できます。
専門家のアドバイスを受けられる安心感は、忙しい親にとって大きなメリットです。
だから、モグモは「食べなくても利用する価値がある」
初回セットで全部食べてくれなくても大丈夫。
全額返金保証があるから安心して試せるし、続けながら子どもに合うメニューを見つけていけます。
✅こんな方におすすめ
- 幼児食メニューに悩んでいる
- 子供の栄養が気になる
- 忙しくて時短したい
- 定期購入の冷凍宅食を探している
- 子供との時間を増やしたい
- 栄養士に相談したい
- 子供の献立を考えるのが面倒
- ラクはしたいけど手作りのものをあげたい
- 無添加にこだわりがない
- 外国産でもOK
まずは 初回セットをお得な値段+送料無料 でスタートしてみてくださいね。
[PR]
\累計75万食突破!/
利用は下記から
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。