PR

【モグモ】 vs 【キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

宅食比較
記事内に広告が含まれています。

幼児食宅配サービスにも、ミールキットや食材、冷凍宅配と種類はいくつかありますが、忙しいママには冷凍宅配がおすすめ!!

温めるだけなので数分で1品できちゃう上に冷凍なので日持ちする(´艸`*)

しかし、幼児食冷凍宅配にも何社かあって、最終的に「モグモ」と「Kidslation(キッズレーション)」はどっちがいいのかでいる方にどう違うのか比較したものをご紹介したいと思います。

・特徴や送料
・特典があるかなど

モグモとキッズレーションを比べて、最終的な判断材料にしてくださいね。

タイプ別によってこっちがいいってのもご紹介します。

私がおすすめするのはコスパもいいモグモ
コスパがいい
無添加商品あり
継続しやすいプラン

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページ(PR)をご確認ください。

しかし、2024.9月に記事を更新した時点は、キッズレーションの形態が変わったことによって、利用しやすくなっていますよ!!

モグモとキッズレーションを分かりやすく比較

【モグモ】 vs 【キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

幼児食宅配サービスの利点は、管理栄養士の方が監修していることが多いので栄養面もしっかり考えられているということです。

しかし、企業によってメリットデメリットは様々です。

モグモとキッズレーションを下記で簡単に比較してみました。

しき
しき

量・メニュー数・1食あたりの値段と人によって重視するポイントって違うと思いますので、下記を参考にしてみてください。

モグモKidslation
対象年齢1歳半から6歳1歳半から6歳
1食あたりの量商品によって違う商品によって違う
1食あたりの値段約495~580円598円
単品648円
注文種類定期便定期便
単品購入
※赤字が変わった点
送料エリアごと全国一律880円
メニュー変更可能可能
支払方法・クレジット
・コンビニ後払い

・クレジットカード(VISA/Mastercard/ AMERICAN EXPRESS / JCB)
・Pay Pay
・メルペイ
・楽天ペイ
・au pay
・d払い
配送方法ヤマト運輸のクール宅急便ヤマト運輸のクール宅急便
配送エリアヤマト運輸が配送可能な
日本全国のエリア
日本全国
置き配不可不可
ニュー数
30種類以上
※随時リニューアルしている

14種類以上

※以前より増えた
管理栄養士監修ありあり
無添加メニューありなし
アレルギー対応アレルゲン表示ありアレルゲン表示あり
賞味期限製造日から6ヶ月〜1年に設定製造日より1年間
届くまでの日数1〜5営業日以内を目安に発送1~2営業日以内に発送し、
発送日から1~2日以内に到着
※日祝休み
特典・初回限定価格
・解約スキップOK
・2回目以降好きなメニュー選択可能
・オリジナルプレゼント
・管理栄養士に無料相談
・利用ごとにポイントがたまる

・初回限定価格
・解約スキップOK
・2回目以降好きなメニュー選択可能
解約縛りなしなし
公式サイト冷凍宅配幼児食mogumo(モグモ)Kidslationはこちら
初回割引初回8食セット
4,640円⇒2,980円(送料無料)
初回7食スタートセット
4,536円⇒2,980円
(送料別)
※税込表記 ※情報は2024.2.14時点
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

コスパが良いのはモグモ

上記を見ると、違いがよくわかります。

1食あたりのお値段はさほど変わりませんが、量やメニュー数、特典は違います。

・1食あたりの値段
・特典
・食品添加物の有無

など、比較してみると

モグモが利用する上でコスパもいいのではないでしょうか。

モグモは継続しやすいプランもあります。

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

しき
しき

しかし、モグモとキッズレーションにはそれぞれの魅力がありますので、メリットデメリットも含めて下記で詳細にご紹介したいと思います。

モグモの特徴:無添加メニューもあって継続しやすいプラン!

mogumo

PR

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

【モグモ vs キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

モグモは管理栄養士が監修しているので、幼児期に必要となる栄養素も考えてくれています。

子供の栄養が気になる人にもおすすめ!

さらに、全て手作りで調理した「美味しい」料理をそのまま冷凍にしています。

食べたらすごくわかるのですが、優しい味でとっても美味しいんですよ(´艸`*)

私の娘が食べたリアルなレビューは下記の記事に記載しています。

手作りの味だから、罪悪感がないのがメリットです(*^-^*)

食品の中には添加物を使用しているものもありますが、無添加メニューもあるので、気になる方は無添加メニューを選ぶのもいいですよ(*^^*)

【食品添加物について】
・添加物は、食品安全委員会により安全性がチェックされています
・1日の摂取許容量(ADI)を超えなければ身体に悪影響はないとされています
参考:厚生労働省

モグモは冷凍で届くので、レンジで温めるだけで簡単にできてほんとうに時短になります。

・希望のお届け周期や食数を選べる
・メニュー変更も可能

消費頻度によって周期や食数を選べることができ、お子さんが好きそうなメニューや挑戦してみたいメニューも選択でるので、普段作らないメニューも食べさせることができますよ。

栄養士の方に幼児食についてや栄養のことについて無料で相談できるのもありがたいです。

私も何度も利用させてもらっていますし、めちゃくちゃ参考になります。

ただし、定期便になりますので、解約やスキップをしない限り商品が届いて料金も発生しますので注意してくださいね。

プラン内容:初回は限定価格+送料無料で購入可能!

モグモの食数と料金は下記の通りです。

8食12食18食
料金4,640円6,600円8,910円
1食あたり580円550円495円
※内容は2024.10.21時点

送料は2024.11.15からエリアごとになります。
それまでは通常1回の送料990円(沖縄1800円)、18食プランは送料無料となっていました。

2024.11.15以降の送料は以下の通り。

引用元:モグモ

モグモは通常8食セット4,640円となっています。

しかし、初回限定で2,980円(送料無料)で購入できるセットがあります。

初回限定セットは、お子さんが食べなかった場合など条件に合えば、全額返金保証付きというママも安心して始められるようになっています。

しき
しき

2回目以降は食数など変更できますので、1食あたりのお値段が最安になる18食セットにするのもいいですよ♪

さらに、モグモは利用状況に応じてポイントが付与されたり、頑張るママ応援プラン(今はがんばる家族応援コース)という条件をクリアすると特典が受け取れるお得なプランもあります。

しき
しき

私がモグモを始めた当初、18食プランに変更しようと思ったのですが、継続するなら条件付きでも送料無料になるコースの方がお得だと感じ、そちらに変更しました。

メリットデメリットからみるおすすめしない人

【モグモ vs キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

モグモの2024.2.15時点でメニュー数が30種と少ないですが、今後増える可能性が大きいです。

なぜなら、以前は25種だったのですが、2024.2.13に5つもメニューが増えました(≧▽≦)

しき
しき

私もモグモを利用しているのですが、メニューが増えた時はすごくワクワクしますよ♪
その後もメニューが一新されたりしているので、商品を見直しながら増えたり減ったりするのかなと思います。

では、どういった人がモグモに向いていないかというと、モグモを利用して私が感じたのは下記の通りです。

【向いていない家庭】
・自分の都合で注文したい人
・国内産がいい人
・もっとバリエーション豊富な宅食がいい人

自分の都合で注文したい人

モグモは定期便になりますので、選択された頻度で商品が届きます。
そのため、冷凍庫の場所がいっぱいだと困ることもあります。
自分が欲しい時に商品が届くような都度購入がいい人には不向きです。

しき
しき

しかし、定期便は買い忘れを防ぐこともできますし、都度購入より1食あたりの価格が安い傾向もあります。

国内産がいい人

モグモの原材料の中には外国産のものもあります。
全て国産がいい人には不向きですが、利用してみてそこまで気にはなりませんでした。


もっとバリエーション豊富な宅食がいい人

モグモは30種類ほどのメニューなため、もっとバリエーション豊かにメニューを選びたい人にはおすすめできません。

しき
しき

私も正直もう少しあればという想いはありますが、味の変化もかねて他社と併用するのもアリかなと感じました。

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

キッズレーションの特徴:単品購入も可能でライフスタイルに合わせやすい

【モグモ vs キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

子供に対してこんなこと思ったことありません?

保育園の給食は食べるのに、家のご飯は食べないのなんで??

私も長男次男にありました(笑)

家で作っても食べないのに、保育園だとモリモリ食べて、なんならおかわりもするってどういうこと?って思ってました(;’∀’)

キッズレーションは保育園の管理栄養士の方が監修していて、保育園の給食ベースで作られています。

なので給食好きのお子さんにおすすめ(´艸`*)

しかも、すべての商品に野菜が5種類以上入っていて、食べやすい固さや大きさに調整されていますので、栄養面なども気にしなくていいのが魅力的☆彡

薄型パウチで冷凍庫に保管できますので、困ったときに使えてとても便利です。

1パックの内容量も150gとボリューム満点です☆彡

プラン内容:初回スタートセットがおトク!

定期便単品
1食あたり598円648円
※内容は2024.10.21時点
※2025.7月時点の情報です
※内容が変わる可能性があります
※全て税込表記です

キッズレーションでは、以前は初回限定6食セットが1,980円+送料となっていましたが、定期便7食スタートセットに変更されました。

通常4,536円が2,980円(送料別)で購入可能です。
しき
しき

1食598円が425円でお試しできるのはありがたいですね。スタートセットは定期便ですが定期縛りもないので、解約やスキップも2回目以降にできますよ。

キッズレーションは、単品購入も可能ですが、スタートセットを利用した後、単品購入に変更する方法はありません。一度解約する必要があります。
 

メリットデメリットからおすすめしない人!

キッズレーションは、全商品に野菜が5種類以上入っています。

モグモはメニューによっては野菜が入ってない場合もあります。

例えばお魚メニューを選んだ場合、野菜は含まれていませんので、野菜を組み合わせる必要があります。

しかし、キッズレーションはお魚のメニュー内容がクリーム煮だったりするので、その中に野菜も含まれています。

野菜との組み合わせを考えなくてもいいのはモグモにはない魅力です。

しき
しき

しかし、キッズレーションのメニューは他社サービスと比べて少ないです。キッズレーションを運営している『パッチワークキルト株式会社』は2023年1月に設立していますので、今後増える可能性を期待したいです。⇒その後、9.25時点でメニューは増えています。

メリットデメリットを踏まえ、キッズレーションをおすすめしない人は以下の通りです。

・コスパがいい宅食を求めている人
・無添加メニューも選びたい人
・メニューが多い方がいい人

コスパがいい宅食を求めている人

キッズレーションは、1食あたりの値段が定期便で598円、単品購入で648円と高めの設定となっています。コスパが悪いと感じている人には不向きです。

コスパをお求めたらモグモがおすすめです👇

無添加メニューも選びたい人

キッズレーションは、食品添加物も含まれていますので無添加にこだわる人にはおすすめできません。しかし、必要最低限の添加物しか使用されていませんので、安心して利用することができます。

メニューが多い方がいい人

先ほども言った通り、キッズレーションは、メニューが少ないです。もっと豊富にメニューを選びたい人は不向きですが、モグモでも言ったように他社と併用するのもおすすめです。

Kidslation
PR

モグモとキッズレーション【目的別で比較】

【モグモ vs キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

幼児食冷凍宅配サービスを利用する場合、目的によって選ぶ企業も変わってくると考えられますので、ここではモグモとキッズレーションの何を重視するかというものに着目し、目的別におすすめをご紹介します。

量が多い⇒キッズレーション

モグモとキッズレーションの1品当たりの量を比べてみると以下の通りです。

モグモとキッズレーションは以前、モグモ100g、キッズレーション150gと差がありましたが、お互いメニューが増えることによって、内容量も商品によって違うようになりました。

しかし、基本キッズレーションの方が内容量は多いかなというイメージです。

よく食べるお子さんにはキッズレーションがおすすめです。

\初回7食セット 2,980円(税込)スタート!/

PR

しき
しき

ちなみに、私の娘は2歳ですがモグモの量でも1品として十分でした。参考にモグモの1パックの写真はこんな感じ👇

野菜も一緒に取りたい⇒キッズレーション

重複しますが、キッズレーションは全メニューに野菜が5種類以上入っていますが、モグモは野菜が入っていないメニューもあります。

この全てのメニューに野菜が5種類以上はいっているというのは、モグモとの大きな違いのひとつではないでしょうか。

野菜もしっかり取らせたいと考える人にはキッズレーションがおすすめです。

保育園給食がベースで、子どもがパクパク食べる
\幼児食の悩み、これで解決!/

PR

メニューが多い⇒モグモ

モグモとキッズレーションのメニュー数は下記の通りです。※2024.9.25時点

モグモKidslation
30種以上14種以上

メニュー数を比べるモグモの方が多いです。

キッズレーションは設立が2023年になりますので、まだ年数が経っていないのでメニュー数が少ないのかもしれません。

ちなみに、モグモは2021年に設立され、2024年2月時点でメニュー数は30種類になります。設立から3年で5品以上増えています。

私が利用して感じるのは、モグモは今後もメニュー展開をしながらママの強い味方になってくれそうだなと思っています。

「試してから決めたい」ママに!
\モグモは初回
2,980円&解約もかんたん/

PR
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

1食あたりの価格が安い⇒モグモ

モグモとキッズレーションの1食あたりの価格は下記の通りです。※2025.7月時点税込価格

モグモKidslation
約495~580円598円
単品648円

モグモは8食、12食、18食とセット数によって1食あたりの値段が変わってきます。

18食の場合、1食あたり495円と非常に安いですが、8食でもキッズレーションより若干安いです。

私はモグモはコスパがいいな~と感じています。

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

\初回8食セットが送料無料で試せる/

PR
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

送料が安い⇒キッズレーション

モグモとキッズレーションは両社ともクール宅急便で送られてきます。

それぞれの配送料を比べると以下の通りです。

モグモKidslation
2024.11.15以降エリアごとに変更全国一律880円

モグモもキッズレーションも利用ごとに配送料がかかります

しかし、モグモは2024.11月15日以降エリアごとに配送料がか変わったため、キッズレーションのほうが安くなります。

PR

ちなみにモグモの場合、2025.1.31時点では『がんばる家族応援コース』というプランもあり、このプランに申し込むと送料無料で利用することができます。(利用条件あり)

無添加メニューが多い⇒モグモ

モグモとキッズレーションの無添加メニューを比べてみると以下のようになっています。

モグモKidslation
多数

モグモのメニュー一覧で、無添加と表記されていたのは多数ありました。

キッズレーションは「無添加」と表記されたものはありません。

キッズレーションの原材料を見る限りやはり添加物は必要最低限含まれているようでした。

無添加メニューがある方がいい場合は、モグモがおすすめです。

\初回8食セット(全部無添加)が送料無料で試せる/

PR
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

しき
しき

モグモの2回目以降も無添加の商品を選べますよ。

ちなみに、食品添加物の有無を見分ける方法として、原則として原材料表示の”/(スラッシュ)”以降は食品添加物とされています。(参考:消費者庁

モグモの添加物が知りたい方は下記の記事も参考にしてみてくださいね。

しき
しき

目的別は以上になりますが、自分に合った宅食は見つかりましたか?
迷っている人はモグモから始めてみてくださいね。理由は次の見出しから。

モグモは幼児食宅配の中で安い!

モグモの特徴

【モグモ vs キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

私がモグモをおすすめする6つのポイント


①:初回限定セットはお得に始められる
⇒始めやすいお値段で安心の全額返金保証付き

②:無添加メニューがある
⇒安心安全に利用できる

③:栄養相談が無料でできる
⇒幼児食の悩みが解決できる

④:利用ごとにポイントがたまる
⇒ポイント利用で安く利用できる

⑤:コスパがいい
⇒継続しやすい

⑥:美味しい
⇒手作りの味で罪悪感なし

栄養相談は無料!悩んだらモグモを選択!

初回限定セットだと通常価格より2,980円(送料無料)でお試しできるのもいいのですが、私が利用していく中でメニューが増えたのもよかった点です。

中には無添加メニューもありました。

私がモグモかキッズレーションに悩んだ時、決め手は「栄養相談が無料でできる」でした。

実際、何度か利用させてもらってとても参考にさせてもらっています。

さらに、モグモはかわいいデザインのパッケージで送られてきます。

【モグモ】 vs 【キッズレーション】子供に最適な幼児食宅配サービスを徹底比較

子供にメニュー表を見せてメニューを選んでもらうこともできたり、ご飯の時間が楽しいと思わせてくれる工夫もされています。(メニューはもぐもぐセットのみ)

さらに継続すると特典も受けられるチャンスがあります。

希望者のみのプレゼントになるのですが、

・2回目利用するとアテレコセット
・3回目利用するとランチョンマット

がプレゼントされます。

美味しいだけじゃなく、楽しい食事時間、食育にもいいと感じるのがモグモだと感じています。

どっちがいいかと悩んでいる方は、まずは私のおすすめするモグモを利用してみてください。

自分の子供には合わないと思った場合は、2回目の利用変更締切日までに解約すればOKです。

(PR)
初回限定2,980円

モグモは継続利用しやすい工夫がされている

mogumo

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

ここまで、モグモとキッズレーションについて比較してきましたが、改めて下記で比較した表をご紹介しておきます。

比べてみて、改めて感じた方にまずはアクセスしてみてくださいね。

モグモKidslation
対象年齢1歳半から6歳1歳半から6歳
1食あたりの量商品によって違う商品によって違う
1食あたりの値段約495~580円598円
単品648円
注文種類定期便定期便
単品購入
※赤字が変わった点
送料エリアごと全国一律880円
メニュー変更可能可能
支払方法・クレジット
・コンビニ後払い

・クレジットカード(VISA/Mastercard/ AMERICAN EXPRESS / JCB)
・Pay Pay
・メルペイ
・楽天ペイ
・au pay
・d払い
配送方法ヤマト運輸のクール宅急便ヤマト運輸のクール宅急便
配送エリアヤマト運輸が配送可能な
日本全国のエリア
日本全国
置き配不可不可
ニュー数
30種類以上
※随時リニューアルしている

14種類以上

※以前より増えた
管理栄養士監修ありあり
無添加メニューありなし
アレルギー対応アレルゲン表示ありアレルゲン表示あり
賞味期限製造日から6ヶ月〜1年に設定製造日より1年間
届くまでの日数1〜5営業日以内を目安に発送1~2営業日以内に発送し、
発送日から1~2日以内に到着
※日祝休み
特典・初回限定価格
・解約スキップOK
・2回目以降好きなメニュー選択可能
・オリジナルプレゼント
・管理栄養士に無料相談
・利用ごとにポイントがたまる

・初回限定価格
・解約スキップOK
・2回目以降好きなメニュー選択可能
解約縛りなしなし
公式サイト冷凍宅配幼児食mogumo(モグモ)Kidslationはこちら
初回割引初回8食セット
4,640円⇒2,980円(送料無料)
初回7食スタートセット
4,536円⇒2,980円
(送料別)
※税込表記 ※情報は2024.2.14時点
※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。
mogumo

PR