PR

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド
その他
記事内に広告が含まれています。

忙しい毎日に宅食サービスを利用していると「あるある」問題

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

冷凍庫に宅食弁当が入らない!!

私もそうなのですが、宅食弁当を利用してみたいけど冷凍庫に入らないためなかなかサービスを利用できません。

では、どのようにしてこの問題を解決すればいいのでしょうか。

8項目の中からあなたに最適な解決方法を選択してみてください。

私はコストはかかりますが、セカンド冷凍庫を考えています。

宅食の無料レンタルとどちらがいいのかメリットデメリットも含め、どこの冷凍庫がおすすめかご紹介します。

薄型パウチなら
収納もコンパクト

PR
「家族向けウェルネスフード」
ホーミールの継続コース申込で初回がおトク

宅食弁当が冷凍庫に入らない解決策8選

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

まず、セカンド冷凍庫の購入や無料レンタルをしてくれる宅食を利用する前に、解決策を8つご紹介します。

  • 冷凍庫の中身を見直す
  • ジップロックに移す
  • 少量ずつ市販の冷凍弁当を買う
  • 宅食を使うのをやめる
  • 注文数を変える
  • 容器サイズが小さめの宅配弁当を選ぶ
  • パウチ型を買う
  • 常温の宅食弁当を注文する

冷凍庫を見直す

これが一番の解決策なのかもと思いますが、冷凍庫の中身を一度整理してみてください。不要なものはないか、賞味期限が切れたものはないかなど、意外といらないものがあるかもしれません。

ジップロックに移す

そんな方法もあるのかというのが「中身をジップロックに移す方法」です。惣菜ごとに小分けする必要があるため面倒くさいですが・・・私には向いてません💦

しき
しき

しかし、場所をとるのは容器になるので、中身だけ取り出す方法はありだと思います。手間はかかりますが、総菜をひとつずつラップに包んでから入れるのもおすすめです。開封後でも品質を保ちやすくなります。

少量ずつ市販の冷凍弁当を買う

いっそのこと宅食ではなく、少量ずつスーパーで冷凍弁当を買う方法です。宅食を利用しているからといって買い出しに行かない日はないと思いますので、買い出しに行ったついでに少量ずつ買うのもおすすめです。1食あたりの値段が宅食より安い可能性もあります。

宅食を使うのをやめる

究極の選択になりますが「宅食をやめる」のもひとつの手です。ただし買い出しの手間は今後増えることになるし、ご飯も作らないといけなくなります。
行かない作らないに慣れてしまっていると厳しい選択ですσ(¯∇¯;)私

注文数を変える

宅食サービスのほとんどが単品ではなくセット数で購入しますので、今利用している食数を減らしてみるのもおすすめです。

しき
しき

容器を縦向きに入れると解決する場合もありますが、おかずが移動することも覚悟してくださいね。

容器サイズが小さい宅食弁当を利用する

中身の移し替えや食数を変えるのが嫌な場合は、容器サイズが小さい宅食弁当を利用するのもおすすめです。

先ほども言いましたが、冷凍庫の場所をとるのは中身というより容器になります。

例えば下記の宅食だと容器は小さいめなのでおすすめです。

  • 容器サイズ
ヨシケイ
シンプルミール

PR
・14.5cm x 21.0 cm x 4.0cm
・17.7cm x 18.0cm x 2.9cm
FIT FOOD HOME

PR
・18cm×12cm×3㎝
ワタミ宅食ダイレクト

PR
・いつでも三菜:約17.6cm×約13.6cm×約2.6cm
・いつでも五菜:約16.2cm×約22.5cm×約2.6cm

パウチ型を買う

容器が場所をとるのであれば「パウチ型」の宅食サービスを利用するのもおすすめです、私もmogumoのパウチ型の冷凍宅食を利用していますが、薄型なので場所をとりません。

パウチ型の宅食サービスは以下がおすすめです。

常温の宅食弁当を注文する

冷凍庫がいっぱいなら常温で届く宅食弁当を利用するのもおすすめです。冷蔵なので消費期限が早くなりますが、毎週決まった曜日に利用するのもアリかと思います。

常温で届くサービスは以下になります。

しき
しき

解決策を記載しましたが、冷凍弁当を扱うならやってはいけないことあるの分かりますか?ついやってしまいそうなのですが。

え?何だろう??

冷凍宅食の注意点

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

解決策として「冷凍宅配弁当を冷蔵庫に入れる」ということをしていませんか?

え~だって冷凍庫がいっぱいだし・・・。

と思ってやっちゃいそうですが、ちょっと待ってください。

そもそも冷凍保存ができる宅食のメリットは何でしょう?

冷凍宅配弁当は長期保存が最大のメリット

冷凍宅食弁当は栄養バランスも考えられて調理も簡単です。

そして何より、長期保存ができるのが最大のメリットだと考えられます。

さらに、品質を保つこともできます。

その他にも冷凍宅配弁当には様々なメリットがありますが、ここでは詳しくは記載しないでおきましょう(話が飛ぶのでww)

しき
しき

では、冷凍するために作られた商品を冷蔵庫に入れてしまうとどんなことが起こるでしょうか。

冷蔵庫に入れると品質保持が悪くなるので注意!

冷凍宅配弁当の保存は冷凍の状態であることが前提で、解凍は食べる直前に記載された方法で温めるなどするのが基本です。

冷蔵庫に入れて保存してしまうと、品質が維持されにくくなります。

そのため冷凍宅食は冷蔵保存を推奨していない企業がほとんどです。

もし、冷蔵して品質が悪くなっても自己責任ということになりますので、気を付けてくださいね。

食材によっては傷みやすくなり食中毒になる可能性もありますので、取り扱いについては利用する宅食サービスに従ってください。

しき
しき

ここまで、冷凍庫の購入や無料レンタルに頼らない解決策をご紹介しましたが、次にレンタルと購入について触れていきたいと思います。

レンタルと購入、どっちがいいのかしら。

しき
しき

冷凍庫をレンタルするか購入するかは、使用頻度やライフスタイルにも関係してきそうですよ。

レンタルvs購入どっちがおすすめ?

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

解決策をここまでご紹介しましたが、中には無料で冷凍庫をレンタルしてくれる宅食もあります。

以下の3社では冷凍庫のレンタルが可能です。

サービス名条件
まごころケア食
(無料レンタル)
・14食もしくは21食の定期便申込
・1か月に1回以上のお届け
(12ヵ月間のうち2回までスキップOK)
・クレジット決済
三ツ星ファーム
(冷凍庫プレゼントプラン)
・コース:14食コース又は21食コース
・配送間隔:月に1回以上
・定期購入回数:合計12回以上
ライフミール
(無料レンタル)
・クレジット決済
・各月1回の定期購入
(12ヵ月間のうち2回までスキップOK)
・10食、20食セット限定
しき
しき

では、レンタルと購入どちらがいいのでしょうか

冷凍庫無料レンタルのメリットデメリット

メリットデメリット
・気軽に導入できる
・試しに利用したい人や短期間での使用に向いている
・冷凍庫のサイズも宅食用に最適化されていることが多い
・返却をしないといけない(費用は自己負担の可能性も)
・容量や性能に制約がある可能性がある

無料レンタルは導入は簡単ですが、返却時の費用は自己負担の場合もあります。

冷凍庫をレンタルしようと思うと、限られた宅食しか購入できないのもデメリットです。

今利用している宅食を退会する必要も出てくるかもしれません。

しかし、気軽に初期費用をかけずに使用できるので、試したいときにおすすめです。

では、セカンド冷凍庫を利用するメリットはどうでしょうか。

冷凍庫を購入する場合のメリットデメリット

メリットデメリット
・長期的なコストを考えれば、経済的である
・宅食以外の冷凍食品や食材のストックにも活用可能
・自宅のスペースやインテリアに合わせた冷凍庫を選べる
・初期費用がかかる
・スペースの確保が必要

冷凍庫を購入する場合、初期費用は掛かりますが、長期的に利用すると経済的にもコストを抑えられると思います。

さらに、宅食だけでなくほかの食材もストックすることができるので、いろんなケースに対応できます。

スペースの確保は必要になりますが、それは無料レンタルした場合も一緒にはなります。

自分で冷凍庫を選ぶことでライフスタイルや部屋のインテリアに合わせることも可能です。

結論:短期使用はレンタルで長期利用は購入がおすすめ

冷凍庫のレンタルと購入はどっちがおすすめなのかというと、ライフスタイルなどによって変わってきます。

  • 短期的に利用したい場合⇒レンタル
  • 長期的に利用する場合⇒購入

短期間の使用や、初期費用を抑えたい場合は、無料でレンタルできる冷凍庫がおすすめです。

逆に長期的に宅食サービスを利用する予定があり、自由に冷凍庫を活用したい場合は、冷凍庫を購入する方がコストパフォーマンスが高いです。

しき
しき

家庭のニーズに合わせて、どちらが自分に合っているかを検討してみてくださいね。

私は長期的に利用したいし、冷凍庫を購入したいんだけど、どこがおすすめかな?

しき
しき

ではおすすめの冷凍庫をご紹介しますね。

おすすめの宅食用セカンド冷凍庫【容量別3選】

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

選び方のポイント

1:容量を確認
2:設置場所の確認(スペース)
3:扉の開き方の確認
4:霜取り不要なファン式か、それとも直冷式か
5:機能のチェック

使用する冷凍食品の量に合ったサイズを選ぶことがポイントです。
宅食弁当や冷凍食品を大量に保存したい場合は、大容量タイプを選ぶと便利です。
具体的には、冷凍弁当1つが約300~500mlと考えた場合、1ヶ月分のストックを考慮した容量を目安にするといいかも。

冷凍庫を設置するスペースに適したサイズを測定し、放熱スペースも確保します。
特に左右や背面に数センチの余裕が必要です。

しき
しき

設置場所に適したサイズの冷凍庫を選ばないと、設置後に動作不良や寿命の短縮を引き起こす可能性があるので注意してくださいね。

壁や家具に干渉しないように、右開き・左開き・上開きなどを確認します。
でないと、設置したとたん扉が開けづらいということになりかねません。

冷凍庫には、霜取りが必要な直冷式と、霜取りが不要なファン式(ノンフロスト式)があります。霜取り不要のファン式は、メンテナンスが簡単です。手間をかけたくない方にはメンテナンスが簡単で、食品の保存状態が良いファン式が便利です。

省エネ、急速冷凍などの便利な機能を確認して、効率的に使えるものを選んでみてくださいね。
「天板が耐熱仕様か」「温度調節機能の搭載」「静音設計」などもチェックポイントです。

しき
しき

これらのポイントを踏まえた上で、おすすめの冷凍庫を容量別でご紹介します。

30Lクラス

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

31L 1ドア PF-A31FD-W

直冷式31L 1ドア PF-A31FD-W
容量 2Lペットボトル最大5本分
サイズ 縦44.7×横47.4×高さ49.6(㎝)
右開き
機能 冷蔵・冷凍切り替え可能
静音 28db
定格消費電力 60W
質量 16㎏
楽天評価 4.39


MAXZEN「JR031ML01WH」

直冷式MAXZEN  JR031ML01WH
サイズ 縦45×横47.4×高さ49.6(㎝)
右開き
機能 冷蔵・冷凍切り替え可能
転倒防止調節脚
静音 28db
定格消費電力 60W
質量 16㎏
Amazon評価4.3

ハイアール JF-NU33A

直冷式ハイアール JF-NU33A
サイズ 縦48×横44×高さ51(㎝)
右開き
機能 耐熱性能天板
静音 約25db
定格消費電力 60W
質量 15.3㎏
楽天評価 4.3

60L〜クラス

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

アイリスオーヤマ IUSN-8A

ファン式アイリスオーヤマ IUSN-8A
容量80L
サイズ 55.5奥行き x 35.6幅 x 99.6高さ cm
右開き
機能 温度調節
耐熱トップテーブル
定格消費電力 電動機:82/82W
電熱装置:105W
質量 29 ㎏
Amazon評価4.4

アイリスオーヤマ IUSN-7A

ファン式アイリスオーヤマ IUSN-7A
容量66L
サイズ 39奥行き x 55.2幅 x 80高さ cm
右開き
機能 温度調節
耐熱トップテーブル
調整脚付き
静音24db
年間消費電力量256kWh
質量 約28kg
Amazon評価4.0

シャープ グルメクール FJ-HM7K-H

ファン式シャープ グルメクール FJ-HM7K-H
容量72L
サイズ 幅49.5cm×奥行59.8cm×高さ77cm
両開き
機能 温度調節
耐熱トップテーブル
プラズマクラスター
定格消費電力電動機50 / 46(W)
電熱装置100(W)
質量 27kg
Amazon評価4.3

たっぷり収納100L~クラス

宅食が冷凍庫に入らない解決策とセカンド冷蔵庫のおすすめ機種&選び方ガイド

三菱電機 MF-U12H

ファン式三菱電機 MF-U12H
容量121L
サイズ 58.6奥行き x 48幅 x 112.6高さ cm
右開き
機能 耐熱トップテーブル
最大消費電力400 kWh/年
質量 31kg
Amazon評価4.4

ハイアール JF-NUF138D-W

ファン式ハイアール JF-NUF138D-W 
容量138L
サイズ 幅50.2cm×奥行59.8cm×高さ117.5cm
右開き
機能 耐熱トップテーブル
前面タッチ式操作パネル搭載
静音約23dB
年間消費電力量296 kWh/年
質量 38kg
Amazon評価4.3

AQUA AQF-SF11N

ファン式AQUA AQF-SF11N
容量105L
サイズ 幅360mm×高さ1,455mm×奥行635mm
右開き
年間消費電力量320kWh/年
質量 37kg
Amazon評価4.3
しき
しき

おすすめは以上になりますが、気になる物はありましたか?

ありがとう!早速購入してみるよ♪

【まとめ】宅食が冷凍庫に入らない場合、まずは整理整頓から

宅食を頼んでも冷凍庫に入らないと、困ります。

解決策として8つご紹介しました。

  • 冷凍庫の中身を見直す
  • ジップロックに移す
  • 少量ずつ市販の冷凍弁当を買う
  • 宅食を使うのをやめる
  • 注文数を変える
  • 容器サイズが小さめの宅配弁当を選ぶ
  • パウチ型を買う
  • 常温の宅食弁当を注文する

まずは冷凍庫の中身を見直してみてください。

整理整頓することで意外とスペースが確保できる可能性もあります。

宅食の注文数を変える方法もありますが、宅食弁当を見直してみるのも解決策のひとつです。

★:容器の小さい宅食弁当を頼む👇

★:常温の宅食弁当を注文する👇

★:薄型パウチの宅食を購入する👇

★:無料レンタルの宅食を頼む👇

しかし、冷凍庫の無料レンタルは返却時が自己負担の可能性や条件付きの場合があります。

また、自分の今利用している宅食を退会する手間なども発生してしまいます。

面倒だと感じる方は、セカンド冷凍庫の購入も検討してみるのもおすすめです。

長期的に自由に使うならセカンド冷凍庫にしよう!

セカンド冷凍庫を購入するということは、経費もかかることになりますが、長期的に利用でき、宅食以外の冷凍食品などの食材のストックも活用できます。

自分の部屋のインテリアやサイズも選択可能なので、選択の幅が広がります。

今後、食材宅配を利用したりする場合やすでに利用している方はセカンド冷凍庫があってもいいかもしれませんので、検討してみてくださいね。

もう一度セカンド冷凍庫をみる

error: Content is protected !!