2020年は、新型コロナウイルスが猛威を奮ったことで国民の生活が大きく変化しました。
例年であれば12月の近くなると家族や友人達と冬休みの計画を立てる人も多くいますが、今年は気軽に外出ができないということもあって、計画に頭を悩ませることになりそうです。
そこで今回は、新型コロナ対策をしながら楽しめる冬休みの過ごし方を紹介します。
冬休みの過ごし方はどうすば2020年はステイホーム⁈
夏を過ぎて収束に向かいつつあった新型コロナウイルスの感染が、冬に入り再び猛威を奮い始めています。
例年であればこんな過ごし方が一般的でした。
- 海外で新年を迎える
ダイヤモンドヘッドを入れるとどんな写真もバランスが取れるw🤙#ハワイ #YouTuber好きと繋がりたい pic.twitter.com/vQzXaXYWKc
— ワイキキ工房 – Waikiki Kobo (@WaikikiKobo) November 25, 2020
冬が苦手だから寒い日本を脱出してハワイなどの暖かい南国辺りでお正月を迎えるのが定番!というリッチな過ごし方をする人もいます。
しかし、世界には日本以上に深刻な状況に陥っている国も多く、入国制限なども行われているため、今年は難しいでしょう。
- 実家に帰省をして家族団らんの一時を過ごす
今年も羽田空港の混雑が凄い。
— Hayato Ikeda (@hayato__i) December 29, 2019
手荷物預ける場合は一時間前に着いてギリギリっぽい。。。#羽田空港#年末年始 #帰省ラッシュ pic.twitter.com/xrHkQEpI1n
たまにしか会うことのできない祖父母に会うのを楽しみに実家への帰省を心待ちにしている、そんな子供もいます。
お盆の帰省と違ってお正月は、お年玉という嬉しいイベントもあるので子供にとっては特に重要です。
国内の移動に関しては規制は設けられていませんが、公共交通機関を使っての移動は三蜜が懸念されます。
- ウィンタースポーツを楽しむ目的旅行に行く
熊の湯です。現在降雪中!いい感じで降ってます。人工雪+自然雪コンディション回復かな? pic.twitter.com/ax7GcSZnrh
— スキー場情報局 (@skiinfomation) November 27, 2020
冬ならではのスキーなどのウィンタースポーツができる施設も、今年は中止する方向で検討されています。
- イルミネーションや初詣など冬ならではの行事を満喫する
今年も大晦日まで1ヶ月ちょっと…
— 北のモモンガ (@Kitano_momonga) November 24, 2020
公私ともに忙しくてあまりツイート出来ていません😅
ここで呟いても数人にしか伝わりませんが🙏😂
皆さん、健康に気をつけて頑張りましょう✨
毎年、初詣に行ってる北海道神宮です。 pic.twitter.com/p1DHJR0nDk
初詣などのイベントも同様に、三蜜を避けるために今年は入場制限が設けられたり中止になる可能性もありそうです。
現状では、こうした例年のような過ごし方は難しいのではないでしょうか。
今回もゴールデンウィーク同様にステイホームをしている方が、安全にも思います。
冬休みの過ごし方はどうすば?【2020】小学生と過ごすおすすめアイテム
新型コロナウイルスの影響で外出が難しい現状を踏まえて、ここからは小学生のお子さんがいるご家庭の冬休みの最適な過ごし方をご紹介します。
お手伝いをさせる
外出できずに家にいる状況をチャンスと捉えて、お子さんに家事などのお手伝いをさせるのも一つの手段です。
特に年末は、大掃除やらお正月の準備で猫の手も借りたい状態となります。
キティちゃんの可愛いスポンジを子供に渡すと、がぜんやる気を出してお掃除してくれそうです。
料理もお手伝いの一つです。
子供もお母さんと一緒にご飯が作れると思えば、きっと喜んで手伝ってくれるはず。
これらのアイテムを買ってあげれば、子供達もやる気が出て楽しみながらお手伝いをしてくれますよ。
ゲームで遊ぶ
大人でも外出ができずにずっと家にいれば飽きてしまいますから、遊びたい盛りの子供ならなおさら。
テレビゲームもいいですが、どうせなら親子で楽しめるゲームの方がお勧めです。
日本旅行を楽しみながらプレイできます。
各地の地名も覚えられるので、知育にも良さそうですよ(*^-^*)
都道府県を遊びながら、覚えられることができます。
県の形の特徴なども覚えることができるので、社会のテストは高得点も狙えそう(*^-^*)
定番のボードゲーム、お正月ならではのカルタなど家族全員で楽しめるゲームがあれば家の中でも楽しく過ごせますよ。
運動器具で体を動かす
子供だけでなく、大人もダイエットの一環として使えそうなフィットネスボールです。
テレビを見ながらできるので、楽しみながらできます。
トランポリンは子供が楽しめえる道具ではないでしょうか。
しかし、集合住宅に住んでいる方は、近隣の迷惑にならないように気を付ける必要もありますが(^^;)
家の中にこもりっきりでは運動不足になってしまいがちなので、限られたスペースでもできる運動器具を買うのもお勧めですね。
まとめ
今年は、楽しみにしていた予定がキャンセルとなって残念な思いをしている人も多いかもしれません。
だからといって何もしないで過ごすのは勿体ないので、今の状況を冷静に受け止めてできる範囲で楽しむことを考えましょう。
今回の記事を参考に、自分なりの楽しい冬休みの過ごし方をぜひ見つけてください。