【SnowMan】スタジアムライブの持ち物や注意点

【SnowMan】スタジアムライブの持ち物や注意点 エンタメ
※本ページに関して※

本ページはGoogleアドセンスによる収益も含めアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スポンサーリンク

2025.1.22はSnowManだけでなく、SnowManのファンにとっても特別の日だったのではないでしょうか。

朝の情報番組やバラエティ、ラジオだけでなく、生配信でみんなと一緒にお祝いできた日でした。

そして発表された「国立競技場」「日産スタジアム」でのライブ開催決定!!

ほんとうにおめでとうございます!

Snow Worldが楽しみでならないですね(*^-^*)

では、参戦される方の参考になるように持ち物や注意点についてこの記事でご紹介したいと思います。

ちなみに日程はご存知だと思いますが下記の通りです。

公演日2025.4.19(土)
会場国立競技場
開演18時
公演日2025.4.20(日)
会場国立競技場
開演17時
公演日2025.6.7(土)
会場日産スタジアム
開演18時
公演日2025.6.8(日)
会場日産スタジアム
開演17時

【SnowMan】スタジアムライブの持ち物

早速スタジアムでのライブでの持ち物を下記でご紹介します。

ファンの方がSNSで参考にというポストを上げてくださっていますので、それをもとにまとめてみました。

必須アイテム

  • チケット
  • スマホ
  • 財布(現金)
  • モバイルバッテリー
  • 身分証明書
  • 双眼鏡
  • ICカード(事前にチャージすること)
  • タオル/ハンカチ(2,3枚あるといい)

雨対策

  • レインコート(ポンチョより上下別の方が安心とのこと)
  • ゴミ袋2,3枚(大きいので、荷物やバッグを全部入れるのに便利)
  • ジップロック(貴重品やグッズを入れる用)
  • シューズカバー(場所によっては水たまりなどの対策として)
  • 帽子(雨除けにつばがあるものを)

どれだけ晴れていてもカッパは持っていると安心

ゲリラとかあるかもだし、なんせメンバーに雨男がいますのでね(笑)

鞄をいれるものは、百均にあるビニールバッグがおすすめとのことですよ♪

暑さ対策

  • 飲み物、水多めに(アリーナの場合、水以外禁止とのこと)
  • ハンディファン
  • 冷感シートやスプレー
  • 制汗シート
  • 雨天兼用の日傘
  • 日焼け止め
  • 帽子、サングラス
  • 塩分(タブレットなど)

どこの場所になるかは分からないので、水一択が正解らしいです。

スタンドだとは限らないとのことなので。

夏じゃなくてもスタジアムはすごく暑いとのこと、ハンディファンは必須アイテムでもいいかもしれません。

そのほかあると便利

  • エコバッグ
  • 常備薬
  • 腕時計
  • ゴミ袋
  • レジャーシート(荷物を置く)
  • ティッシュ、ウェットティッシュ
  • 化粧品
  • メガネやコンタクト
  • クリアファイル
  • 着替え
  • 羽織るもの
  • 軽食(のど飴など)
  • イヤホン
  • ブルーベリー
  • マスク、除菌グッズ

グッズ

  • liveグッズ
  • ペンライト
  • 予備の電池
  • 会員証
  • 規定内のファンサボード
スポンサーリンク

SnowManのスタジアムライブの注意点

雨天や暑さ対策をしっかりする

スタジアムは屋根がないため、雨天や暑さ対策をしっかりと行った方がいいとのことです。

スタジアムは広すぎる

スタジアムライブは広すぎるらしいので、推しを見に行くと思うとがっかりする可能性もあります。

Xでポストしている方の写真をみると、確かに豆粒では?となりそうです💦

その空間を楽しんだり、SnowManの栄光を見に行くという感覚で行った方がいいかもです。

アクセスについて運休という情報も

Xをみると、国立の日である4月19日と20日は、JR山手線と京浜東北線が運休するとのことです。

19日は終日、20日は始発~お昼12時まで運休との情報もあります。

これですかね👇

JR東日本は24日、「羽田空港アクセス線」の工事に伴い、来年4月19日と20日の2日間で山手線や京浜東北線で終日運休や大幅に運転本数を減らして運行すると発表しました。

 JR東日本は2031年度に「羽田空港アクセス線(仮称)」の開業を目指していて、東京駅から羽田空港の国内線ターミナルまで18分で行けるようになります。

 JR東日本は来年4月19日と20日に田町駅付近で線路切り替え工事を行うため、山手線や京浜東北線の一部区間で終日運休や運転本数を減らして運行することを発表しました。

 19日は終日、山手線の外回りで上野駅−東京駅−大崎駅で、京浜東北線の東十条駅ー品川駅で運休するということです。

 また、20日は始発から正午ごろまで山手線の外回りと内回りで上野駅−東京駅−大崎駅で、京浜東北線の東十条駅−品川駅で運休するとしています。

 JR東日本は、山手線と京浜東北線では運休に加えて運転本数を大幅に減らすなどして運行するとしていて、専用サイトを確認するように呼び掛けています。

元サイト⇒https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000393851.html

交通手段もしっかりと考えてみてくださいね。

情報によれば、アクセス方法はいっぱいあるとのことですので、事前に対策すればOKだと思います(´艸`*)

そのほかの注意事項(荷物や持込禁止など)

・終演後規制退場
・雨天決行・荒天中止
・手荷物預かり所なし
・コインロッカーなし
・瓶、缶持ち込み禁止
・開演後の傘使用は禁止

そのほかの情報によれば、終演後は規制退場になったり、雨天は決行されますが荒天候の場合中止になるかもしれないとのことです。

手荷物の預かり所やコインロッカーもないとのことですので注意してください。

瓶や缶などの持ち込みは禁止です。

ペットボトルは持ち込みできますが、芝生保護のためアリーナ席は水のみとなっています。

どこの場所になるか分かりませんので、水はしっかりと多めに持って行ってくださいね。

傘の使用は開演後は他の方の迷惑になるため使用は禁止です。

これまで紹介したアイテムはあくまで参考になりますので、自分に必要な物を用意してくださいね。

公演が終わってからもスタジアムを出るまでは時間かかるとのことですので、十分に体調には気を付けてくださいね。

必須アイテムにプラスして

・カッパ、ポンチョ
・雨天時のタオルや着替え
・荷物を入れる袋

は必要に感じますよ。

荷物を入れる袋は何に?と思う方は下記の記事もおすすめです。

虫が出るそうですよ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました