梅雨明けになると本格的に夏を迎えるので、暑さの心配をしている人もいるのではないでしょうか。
そして、暑くなると問題になるのが
熱中症です。
昨今では、気温が35度を上回ることも多くなり、私の子供は小学生なのですが、中間休みなどは熱中症の恐れから外に行ってはダメな日もあったりします。
さらに、登下校も暑さがすごく、大人でも耐えるのがしんどいほどです。
そんな暑い時に役立つのは、
冷感グッズではないでしょうか。
そこで、今回は
ダイソーで話題になっている、クールタオルの紹介と100均で揃えられる冷感グッズをご紹介します!
ダイソーの冷たくなるタオルの使い心地や口コミは?
ダイソーで売っているクールタオルを知っている人は多いのではないでしょうか。
「クールタオル」は、水で濡らすだけなのに、ひんやりした感覚を得ることのできます。

参照:https://twitter.com/abigailsira/status/885707338069311488
価格は110円でサイズは、
横20cm縦が100cmで少し大きめ。
そんな
「クールタオル」は一体どんな使い心地なのでしょうか?
タオル自体が冷たくなるわけじゃない
クールタオルとありますが、水をかけるだけで温度が下がって冷たくなる訳ではありません。

参照:http://www.env.go.jp/earth/ozone/hiyasu-waza/tech/needs.html
水は蒸発するときに、熱を奪い蒸発します。
その熱を奪う瞬間にヒヤッっと涼しく感じる仕組みになっています。
この
気化熱という原理を利用し、
効率よく蒸発する素材を使っているのがひんやりタオルです。
使用するとひんやり涼しくなる
実際にタオルを濡らし、首元に巻いてみましたが、
普通のタオルと違い、冷たさを感じます。
体感的には、体温が少し下がるような気がするので、効果はあるのではないでしょうか。
管理人
何回もこまめに水をつけてあげられると効果は持続しそうです。
さらにタオルは長さがあるので、少し余裕をもって巻きつける事ができます。
デメリットは、
襟元が濡れるのが気になること
どうしても、水を含ませた状態で首に巻くので、
襟元がビショビショになりやすいです。
固く絞ると、まったくひんやりしないため、ある程度水分を残さないといけないので、その調節が難しいので、注意が必要です。
さらに、暑さ対策グッズは進化をとげ、クールネックも販売されています。
ちなみに、クールタオルを買った人の使い心地はどうでしょうか。
クールタオルの口コミ
「クールタオル」は何回も繰り返し洗って使用することができるため、コストパフォーマンスはかなり高いです。
実際にひんやりした感覚があり、屋外で作業する方や、普段の暑さが苦手な人におすすめの商品です。
私の子供たちにも100均のクールタオルを暑い日は持たせています(*^^*)
実際に使ってみてそれからの感想
熱中症が心配されるため、子供たちの登下校にクールタオルを使用していましたが、
最初の頃は良かったです。
しかし、だんだんと
本人たちも面倒になったのか、持たなくなりました(;^ω^)
下校では、クールタオルを振り回して遊ぶなどしているため、他の暑さ対策が必要だと感じました。
スポンサーリンク
熱中症対策を100均のグッズで揃えるwww
この暑さ…かなりやばい。でも、夏なんてそんなに長くないし…
その気持ち確かに分かります!
そんな方へ、ここからは生活の味方100均で揃えられる暑さ対策商品をご紹介します。
ダイソー クールピロー

参照:
https://twitter.com/aiiizuk/status/1156854553435750401
いわゆる氷枕のようなもので、
4時間以上冷凍庫でしっかり冷やして使用します。
夏場エアコンは苦手だけど、寝苦しいといった場面や風邪のときに使用することができます。
キャンドゥ ジェルアイマスク

参照:
https://twitter.com/ren2_apple/status/1020707178636718081
ジェルを冷やして、アイマスクとして使える優れもの。
この商品、
温めて使うこともできますので、長時間目を使う仕事の方にも使っていただきたい商品です。
ダイソー ひんやりジェルマット

参照:
https://twitter.com/murr___ma/status/1266729956949671936
椅子にひける座布団サイズのジェルマット。
アウトドアやスポーツ観戦など、野外で座るときなどに重宝するアイテムです。
こちらは
200円の商品になります。
ダイソー クールタンブラー

参照:
https://twitter.com/puyoanne12/status/1267405717830381569
冷蔵庫や冷凍庫でキンキンに冷やして使うタンブラー。
氷を使うとどうしても、味が薄くなってしまう。
それはちょっと…という方にオススメです。
こちらは
300円の商品になります。
ダイソー スゴッ冷感‼ひんやり持続冷感ミスト160ml

参照:
https://twitter.com/1962Fukuoka/status/1289098476844797952
トリガータイプで、すぐに使うことができます。
衣服や寝具に吹きかけるだけで、浴びる風が熱風から冷風へと変わります。
ミントの匂いが強いので、苦手な人は要注意です。
冷感マスク
2022年の夏はコロナ対策が必要になってきます。
100均で冷感マスクを買えば、暑い時も快適に過ごすことができますね(*^^*)
まとめ
今回は100均で揃えられるアイテムを以下のようにご紹介しました。
・クールタオル
・クールピロー
・ジェルアイマスク
・ひんやりジェルマット
・クールタンブラー
・さひんやり持続冷感ミスト
・冷感マスク
毎年、夏場は熱中症や紫外線に注意する必要があります。
アイテムも優秀ですが、しっかり水分補給も忘れずに快適な夏をお過ごしください!