2003年に発足し2012年に惜しまれつつ活動終了となった東京事変が、2020年に再び活動を再開することが発表されました。
活動再開に当たって現時点でメンバーの変更はないと発表されていますが、前回の活動時に不仲説が流れていたこともあり、ファンの間ではこの点が不安視されています。
そこで今回は、メンバーの経歴や不仲説について調査してきました。
メンバーで調べると「死亡」というワードも…。
一体どういうことでしょうか。
【東京事変】メンバーの経歴や結婚歴
第71回NHK紅白歌合戦・出場歌手が決定!
出場歌手は42組。
初出場は紅組が6組、白組が3組、企画が1組、合わせて10組です。紅白の最新情報はこちら▼https://t.co/T7VyL1HOMh#NHK紅白 pic.twitter.com/HjtWMqW3dz
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 16, 2020
本題に入る前に、東京事変の主要メンバーの経歴や結婚歴について紹介していきます。
椎名林檎(しいな りんご)
東京事変の新曲「赤の同盟」が、8月12日(水)スタートの日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』の主題歌に決定しました。どうぞご期待ください。
あわせて、最新写真も公開しております。https://t.co/IvmaXShaKY pic.twitter.com/wkNOdP0r2k— SR猫柳本線 椎名林檎・東京事変オフィシャル (@Nekoyanagi_Line) July 19, 2020
担当:ボーカル、ギター、ピアノ、ドラムス
椎名林檎さんは、埼玉県浦和市に生まれ、2歳の時に静岡県清水市に移り住み10年間生活をしたのち、90年に父の仕事の都合で福岡県福岡市に移住します。
幼少期からピアノやバレエなど音楽に親しんでいた経緯から、中学時代に友人とバンドを結成するもすぐに解散してしまいました。
そして、高校卒業後フリーターとして働きながら音楽活動を続け、「The 5th MUSIC QUEST JAPAN」にバンドとしてエントリーするも、大会関係者にソロとしての出場を提案され現在のアーティスト名「椎名林檎」として出場して優秀賞を獲得しました。
椎名林檎さんは、高い歌唱力が評価され複数のレーベルからオファーを貰い、東芝EMI(現・ユニバーサルミュージック)と契約することになります。
数々の楽曲を発表し、トップアーティストの仲間入りを果たすと、2004年にバンド「東京事変」結成を発表しました。
2012年の解散以降は再びソロとして活動し、2020年に「東京事変」再結成を発表することになります。
翌年長男が生まれるも、2002年に離婚しました。
亀田誠治
担当:ベース、コーラス
亀田誠治さんは、1964年、アメリカのニューヨークで生まれ、生後1年で帰国し、大阪市吹田市で幼少期を過ごします。
3歳からピアノを始め、小学校5年の時に自宅にあるギターでビートルズの楽曲をコピーしたことをきっかけに本格的に習い始めますが、1年後に東京への引っ越しを機にギターを卒業してしまいました。
亀田誠治さんが1988年に自作のデモテープが高く評価され、翌89年にアイドルグループ「CoCo」のデビュー直後のシングルで作曲家デビューを果たしました。
そして、1998年に椎名林檎と出会いアルバムを立て続けにミリオンヒットさせたことで業界で注目され、その後は、スピッツや平井堅など有名アーティストからのプロデュース依頼が舞い込むようになり、一流プロデューサーの仲間入りを果たします。
プライベートでは、1991年にアーティストの下野佐登子さんと結婚、1993年に長男が生まれました。
浮雲
SALON DE EDIFICEの下層ページには、豊富なバリエーションの写真が散りばめられています。
サイト中を隈なくチェック▼https://t.co/wjJRb9awZE pic.twitter.com/jQYkvKk130
— 東京事変・長岡亮介情報@浮雲ch. (@UKIGMOch) September 7, 2020
生年月日:1978年10月7日
浮雲さんは、2000年に某イベントで椎名林檎さんのお兄さんの椎名純平さんとの出会いをきっかけに、「The Evil Vibrations」のメンバーになりました。
2002年、椎名林檎さん、椎名純平さんと共に「邪(よこしま)」というバンドでアメリカのロックバンドの楽曲をカバーしネット配信するなど、長年共に活動をした後、2005年初代ギタリストの晝海幹音さんの跡を継ぐ形で東京事変に加入します。
浮雲さんこと、長岡亮介さんは、一般の女性と結婚しています。
その一般人の女性というのが、長岡亮介さんが手掛ける楽曲のジャケット写真などを担当することもある、写真家の永瀬沙世さんかも?と噂されているようでしたが、調べてみたら単なる仕事仲間で奥さんではない伺えます。
刄田綴色
今朝おいらのガラケーさんが4Gを引退してただの電話になってしまいました。お疲れ様でした。
其の足でiPhoneを買いました。初めまして。これからよろしくね。
前のケータイってどこに捨てるんだっけ?
縁の下だっけ?屋根の上だっけ? pic.twitter.com/sKlDdOIijR— 刄田綴色 (@hata104qi) September 23, 2020
生年月日:1976年10月5日
刄田綴色さんは、高校卒業後、専門学校で知り合った仲間と「scope」を結成しました。
バンド活動をする傍ら、椎名純平さん、川口大輔さんらのサポートドラマーとしてレコーディングに参加するようになります。
東京事変では、本名の畑利樹ではなく刄田綴色名義で活動しています。
刄田綴色さんは、結婚歴はなく現在も独身と見受けられますが、一般人の彼女がいると公表しています。
伊澤一葉
4歳からピアノを始め、中学2年で仲間と共にバンドを結成。
伊澤一葉さんは、高校時代はボーカルも務め、卒業後は国立音大に進学するも2年で中退してしまいました。
その後、ジャズインストバンドの「PE’Z」のメンバーだった、ヒイズミマサユ機とバンドを結成するもわずか3ヶ月で解散することになります。
そして、1998年「NAM」を結成しました。
さらに、2003年の活動休止後に2004年にスリーピースバンド「あっぱ」を結成し、インディーズで活動します。
プライベートでは、正式に公表はされていませんが、2008年に自身のバンドを手伝っていた女性と結婚したと言われています。
【東京事変】メンバーの不仲説の真相
東京事変についてネットで検索をすると、頻繁に出てくるワードが「不仲説」です。
椎名林檎さんの呼びかけによって結成された東京事変ですが、表向きはメンバー同士の仲は良好なようにも見えました。
調べてみた所、間違いであることがわかりました。
それぞれが別のレーベルに所属している以上、何らかのしがらみがあるのでは?と考えてしまいますが、仮に権利などの問題があるようであれば最初から結成すること自体不可能ではないでしょうか。
メンバーの不仲説についても、一流の才能を持った人達の集まりですから、音楽面で譲れない部分も出てくるかもしれません。
しかし、これはより良い物を作りたいという情熱から来る、プロであれば当たり前の衝突のようにも考えられます。
不仲が原因での解散だったとすれば、同じメンバーで再結成をするとは考え難いのでこれも憶測によるデマと言えるのではないでしょうか。
【東京事変】メンバーの死亡ってどういう意味⁈
東京事変については不仲説と合わせて、「メンバー死亡」というキーワードも頻繁に出てきます。
これだけ見ると、
東京事変のメンバーの誰かが亡くなったの?
と思ってしまいますよね。
実際に私もそう認識して調査していたのですが、これはメンバーについてのことではありませんでした。
今年の振り返り
1月:やよっしーこと弥吉淳二さんが49歳の若さで逝去…aikoジャンキーとしても椎名林檎さん好きとしても悲しい出来事。 pic.twitter.com/77B1GZRZaP— Sugar♪☆ミ (@o3a3_aiko) December 30, 2018
椎名林檎さんと弥吉淳二さんは、2000年に結婚されていますが、2002年に離婚しています。
その後は、お互いに別の道に進み、2018年の1月に2年半の闘病生活を経て49歳の若さでこの世を去りました。
つまり、メンバー死亡というキーワードは「メンバーの元夫が死亡」が正しいということですね。
【東京事変】のファンになった!呼び方はどうすれば?
アーティストを応援する上で、楽しみの一つが呼び方です。
東京事変の主要メンバーの、主な呼び方はこちらになります。
ファンの方はぜひ参考にしてください(*^_^*)
⇒林檎、林檎ちゃん、林檎嬢、林檎様、裕美子など
★:亀田誠治さん
⇒師匠、糸井屋
★:浮雲
⇒うきちゃん
★:刄田綴色
⇒としちゃん
★:伊澤一葉
⇒わっち、ざわこ
メンバーの中には、気になる呼び名もチラホラありますね。
椎名林檎さんの「裕美子」というのは、本名である「椎名裕美子」からきているようです。
亀田誠治さんの「師匠」は、椎名林檎さんがベーシストとして師匠と尊敬している、ライブで着た衣装が落語の師匠っぽかったという所からきています。
もう一つの「糸井屋」は、亀田誠治さんの所属する"アイ・トゥ・アイ・コミュニケーションズ"の頭文字i to iをローマ字読みして糸井になったそうです。
伊澤一葉さんの「わっち」は、いざわっち→わっちが由来になります。
「ざわこ」は、伊澤のざわに可愛らしく「こ」を付けたものです。
アーティストの中には、ファンの中で呼び方を統一する暗黙のルール(西川貴教さんのターボのように)が存在するケースもあります。
東京事変にはこうしたルールはないようなので、今回の記事を参考に自分の好みを見つけてはいかがでしょうか。
まとめ
2012年に椎名林檎さんの口から突然発表された解散宣言は、ファンにとってショッキングな発表でした。
私もファンの一人として応援していたので、解散を聞いてしばらく落ち込んでいたくらいです。
それだけに今回の再結成は、コロナを忘れさせてくれるほどの嬉しいサプライズとなりました。
それぞれがパワーアップした状態で集まったことで、より魅力的な楽曲が聞けるのは間違いないでしょう。