チュートリアル徳井さんの申告漏れ&所得隠しに世間は話題になっています。
記者会見の説明を受けても「ルーズ」では済まされない内容ではありましたが、私としては、これを機に反省してまたテレビで頑張って、みんなにイジられてね。と、思っていました。
しかし、その後、吉本興業の経緯説明に申告漏れは今回が初めてではなかったことがわかりました。
ということで、今日のお部屋は「吉本興業が経緯を説明した内容」についてピックアップし、補足をしていきたいと思います。
本人コメント(全文)もご紹介します。
皆さん、これを受けどう思っているのでしょうか。
自粛になっちゃった。これから見られなくなるの?
そうなるね。でも仕方ないのかもしれないよ。
【チュートリアル徳井】吉本興業の経緯が分かりづらいので簡単説明!
チュートリアル徳井さんは「チューリップ」という個人会社を設立しています。
それは周りのアドバイスを受けてということもありますが、設立した理由は「節税対策」のためになります。
これをすることで、会社の法人税が発生し直接所得税を払うより安くなるといいます。
簡単に図に示しました。
【給与の流れ】
会社を設立すると図のような流れになり、会社は様々な処理も必要になってきます。
しかし、顧問税理士がいれば毎月の処理を行ってくれますし、決算や年末調整なども行ってくれます。
無知でも顧問税理士がいればできる処理になるんですよ。分からなければ聞けばいいし、設立して9年もあれば知識も身につきそうです。
そのための顧問税理士や会計士、社会保険労務士だよね。コンサルティング会社だってあるし。
では、吉本興業が説明した経緯を簡単に解説し補足していきたいと思います。
決算期に申告せず
決算期に申告せず
決算期に申告せず
全然決算してないやん!って感じですよね。
会社を設立したということの意味が分かっていないのでしょうか。
元経理担当の私からしたらあり得ない行為(^^;)
無知だったんでしょうね。
本来なら3月決算なら5月までに処理を行い、5月末に納税をするのが理想です。
1年の会社の儲かりが分かるので、今後、経営していく上での取引で大切な情報になります。
私の会社はこんなに利益があります。倒産しませんよ!など相手にアピールすることができるんです。銀行からも儲かりが分かれば融資をお願いすることもできます。
チュートリアル徳井さんの場合は「収入を会社で受け取っていただけ」なので関係ないかもだけど
決算期に申告せず
決算期に申告せず
決算期に申告せず
2013年から2015年の3年分は申告は遅れてましたが完了。しかし、納付については税務署から何度も催促されていたのに納付していませんでした。
反省してないやん!
びっくりですね。
前回は無知で無申告なのかと思ったら、申告は遅れるは、催促されても税金は未納付( ̄▽ ̄;)
税金を納付をしていないことから、銀行預金を差し押さえられることになる。
これまでの経緯は会見では説明されていない部分になります。会見では「銀行に行くのも明日明日と先延ばしになっていた」と言っていましたが、差し押さえていたから行けなかったということかな?
差し押さえまでには流れがありますが、相当、督促されていたと思います。
通知書だけでなく、電話、文書などで何度も指摘されていたのではないでしょうか。
それでも納付がないので、身辺調査が行われた後に銀行を差し押さえられてしまったのでしょう。
申告漏れや未納がありチューリップ社は国税局の税務調査を受ける。
さらに、2016年3月決算から2018年3月決算の3年間が無申告であることの指摘も。
修正申告の内容は国税局の指導に全面的に従ったので、否認された理由については把握していないと税理士は言っています。
税務署の指導に従い2016年から2018年の決算3年分を確定申告したり、それ以前の修正申告も行う。
法人税の追徴課税(約3700万円)を納付、内約180万円が重加算税、約510万の無申告加算税も含む。
所得隠しは故意的と判断されます。
期間内に申告
以上が会社の経緯になります。
ほとんど、無申告でしたね( ̄▽ ̄;)
反省もしたし、これでスッキリだね。
いやいや、会社の話だけではないですよ。
チュートリアル徳井さんは個人としても所得税を払わないといけなかったんです。
会社の決算も無申告になるので、当然と言えますが( ̄▽ ̄;)
これは2015年から2017年の3年間にも言えることです。
だって、会社の決算は遅れてしたけど、納付はしてなかったから( ̄▽ ̄;)
当然、この時も指摘を受けます。
2018年分については期間内に申告できています。
めっちゃ掘れば出てきましたね。
でもこれだけではないんです。
まだあるの?!(@ ̄□ ̄@;)!!
びっくり仰天!
社会保険にも未加入だったといいます(@ ̄□ ̄@;)!!
役員でも加入義務があるんですよ。雇用保険は役員は加入できませんが。
設立当初から未加入だったということですから、本当に無知だったようですね(^^;)
税理士に指摘されなかったのでしょうか。
吉本興業の説明には社会保険に未加入だとどうなるかというのは書かれていません。
経緯になるので詳しい話はないだろうけど。
では、何が問題かというと、社会保険は保険料の計算が違ってきます。
《社保と国保》
社保は4、5、6月の平均収入額で、国保は前年度の収入と世帯人数になります。
《雇用年金と国民年金》
雇用年金は収入によって違ってきますが、会社との折半になり安くなります。
しかし、国民年金は定額になるので、チュートリアル徳井さんは損をしていることになりますね(^^;)
チュートリアル徳井|本人自粛へコメント発表(全文)
■徳井義実コメント全文
この度は、私の税金に関する問題において、世間の皆様、関係者の皆様に大変なご迷惑をかけ、不信感を与えてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
私自身深く反省し、当面の間、芸能活動を自粛させていただくことになりました。
これからは、あらためて納税に対する意識、仕事のこと、自分自身のこと、しっかりと見つめ直していきたいと思っております。
本当に申し訳ございませんでした。チュートリアル 徳井義実
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00000321-oric-ent
チュートリアル徳井さんの記者会見を聞くと怠慢で3年間無申告だったのか、ルーズにもほどがあるでしょ!
と、思っていましたが、それ以前にも3年間無申告だったんじゃん(@ ̄□ ̄@;)!!
今回が初めてではないということに、いかに納税するということが大切な行為になるということが分かっていなかったということが理解できました。
そのことに、とても残念にも思いました。
なぜなら社会保険にも未加入で、所得税に関しても指摘を受けて納付していた時期もありました。
吉本興業としてはフォローするとのことでしたが、チュートリアル徳井さん自身が自粛という形をとることにしたのでしょうか、上記のようなコメント発表がありました。
今後、テレビの対応も変わってきそうです。
では、これを受け世間の皆さんの反応はどうでしょうか。
何もかもが面倒なチュートリアル徳井氏の家にいるネコちゃんたちが心配。
— lotus pond (@Lotus_ibaraki) October 26, 2019
チュートリアル徳井、ありえんほどクソみたいなことしてるのにそんな嫌われてないあたり元の好感度高すぎな
— eba (@eba_deemo2) October 26, 2019
チュートリアル徳井のツイッターの話を連れ合いにしたところ「個人事務所をつくる手続きはできたのに?」というコメントもらった。
— ヒラハラン@トランス女性差別反対 (@curibow) October 26, 2019
チュートリアル徳井さーん!早く戻ってきてねー!!!
— sky (@cielbleumer) October 26, 2019
皆さん、意外と温かい!!
まとめ
経緯についてですが、簡単に言うとチュートリアル徳井さんはチューリップ社を設立しても自分からの決算申告はほとんどなかったということです。
さらに、個人の所得税に関しても無申告だったり未納付、そして本来、社会保険に加入するところもしていないという( ̄▽ ̄;)
チュートリアル徳井さんは素直に吉本興業から給料を受け取っていたら良かったかもしれませんね。
会社の処理はしなくて済むので、まだマシだったかもしれません。
この報道を受け、チュートリアル徳井さんは自粛することになりました。
正直、とても残念です。
テレビで見られないのが寂しくなってしまいます(´;ω;`)