お花見の季節がやってきましたね。
しかし大阪府はコロナウイルスの拡大を懸念し、お花見の自粛を呼びかけています。
さらに「小規模の宴会でも集まれば大人数になる」という理由で小規模の宴会すら自粛をするよう発表しました。
そこで、散策しながら、または車からでもお花見ができるようなスポットを調べてみたので是非参考にしてください。
大阪府のお花見|車中やお散歩で楽しむ公園の駐車場を調査【2020】
コロナウイルスの影響で休日の不要不急の外出を自粛を求めるなど、日本中自粛ムードが続いていますね(^^;)
お花見の季節になりましたが、まだまだ自粛ムードが続きそうです。
今後、大掛かりな宴会や祭りは開催出来なくなっていく可能性が高いです。
週末の不必要な外出は避けるようにと言われていますが、平日の人のいない時間帯を狙うなど、十分に対策を取って、散歩がてらお花見をする程度だと、気分もリフレッシュできていいかもしれません。
そこで、大阪府の穴場スポットを3つご紹介したいと思います。
・毛馬桜之宮公園
・万博記念公園
・五月山公園
毛馬桜之宮公園
住所:〒534-0027 大阪府大阪市都島区中野町1丁目10
毛馬桜之宮公園は、毛馬洗い堰から天満橋までの河川敷を利用した河岸公園です。
大阪の有名な桜の名所で、大川沿いに約4.2kmの桜並木が続き、水辺の桜の風景が楽しめるオススメのスポットです。
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどの品種が約4800本並んでいます。
4.2km続いていますので、散歩がてらお花見してみてはいかがでしょう。
毛馬桜之宮公園に駐車場はありません。
周辺の駐車場を利用することになります。
→akippaを見る
万博記念公園
住所:〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1−1
万博記念公園の桜まつりも中止が発表されました。
ですが公園を開放し夜は桜のライトアップなどはしているようです。
万博記念公園は毎年混雑しますが、今年はコロナウイルスの影響でどうなるのでしょうか。
今後変更になる可能性があるので、公式サイト「万博記念公園」をチェックしてからお出かけしてください。
駐車場は「東駐車場」「南駐車場」「中央駐車場」「西駐車場」「日本庭園前駐車場」の有料駐車場があります。
→万博記念公園駐車場
五月山公園
住所:〒563-0051 大阪府池田市綾羽2丁目5
五月山公園の桜は大阪府内6位と、人気の高いお花見スポットです。
池田市の中心に位置する五月山は標高約315m、春には公園の入り口から山頂までソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇ります。
毎年「池田五月山さくらまつり」が開催されているのですが、2020年は中止の発表がありました。
ですが、五月山ドライブウェイの両脇にも桜の木があるので車窓からドライブをしながらお花見を楽しめます。
・第2駐車場(売店前)入口
・第3駐車場(大広寺下)
大型バスの場合は8時間以内3000円(予約必要)になります。
★:無料駐車場
・市民の森(15台)
・五月台(12台)
大阪府お花見スポットの混雑状況や場所取り方法は?
毛馬桜之宮公園
毛馬桜之宮公園では、約4800本もの桜の品種を楽しめ、桜並木が綺麗な場所です。
では、混雑状況や場所取りはどうすればいいのでしょうか。
毛馬桜之宮公園は、平日の夜が一番混雑します。
近隣がオフィス街でもあるため、仕事終わりに宴会する人も多いようです。
2020年に限り、新型コロナウイルスの影響から少ない可能性もありますが、例年で行くと、来年は夜の時間帯は避けた方が良さそうです。
休日の昼間や平日の夜の場所取りは、少人数だとわざわざ前もって行く必要もなく、座ることができるとのことです。

しかし、桜が一番きれいな場所を取りたい場合は、場所取りの必要があります。
場所取りには注意点がありますので、下記でご紹介します。

2020年はお花見の自粛により、お散歩で通ることしかできないよ。場所によっては混雑するため、通行止めをしている箇所もあるので注意が必要です。
万博記念公園
万博記念公園はお花見だけでなく、行楽シーズンに行くと良いスポットではないでしょうか。
公園桜祭りは中止になってしまいましたが、例年の混み具合はどうなのでしょうか。
例年、花見シーズンでは何十万人と言う人が訪れる場所、平日にも関わらず、観光客で混雑しているとのことです。
もちろん!平日で混む状態なので、土日祝はそれ以上の混雑状況になります。

例年は、桜が満開となっている時は特に混雑しているよ。
場所取り
2020年のお花見宴会は自粛要請のため、場所取りをすることができませんが、例年の場所取り状況をお伝えすると以下の通りです。
★:東大路エリア
とても人気の場所になりため、早めの場所取りが必要になります。
開園時間から混雑することも予想されます。
五月山公園
五月山公園では、桜以外にも楽しめる場所が沢山あります。
・トレッキング
・公園
・ミニ動物園
・植物園
などの施設があるため、行楽シーズンは家族連れなどで行楽を楽しむ人も多いため、混雑している状況です。
公園の駐車場は混んでいると、20分くらい待つという情報もあります。
桜シーズンの見ごろで土日の場合は、混雑が予想されます。
場所取りする場合は、朝早い方が確実になります。
危険物の持ち込みや、周りの人の迷惑になるような物を持ち込まないようにし、家族連れが安心してお花見や、動物園などの施設を楽しめるように行動してくださいね。
まとめ
2020年は新型コロナウイルスの影響で、祭りの中止や宴会の自粛を求められています。
仕方のないことなのですが、家にこもってばかりいてはストレスも溜まると思います。
「宴会はしなくてもいいからお花見したい!」という方も多くいると思います。
今回は車からお花見できるスポットや、無料で開放している公園をご紹介しました。
どこも休日は混雑するのでなるべく平日に行くといいです。
どうしても休日に行く場合は少し朝早く出るとか、時間をずらしてお出かけすれば比較的空いています。
いつもとは違った視点、時間でお花見すると、何か新しい発見があるかもしれれませんね。

大阪府は週末の外出を控えるように要請されているので、注意も必要です。