子育てママの中にニャンちゅうを知らない人はいないのではないでしょうか。
Eテレでニャンちゅうを観ているお子さんや好きなお子さんは多いと思います。
ニャンちゅうは声が特徴的で、一度聴くと忘れられないような声色になっています。
そのニャンちゅうの声優を務める津久井教生さんが難病を告白しました。
先日はmisonoさんが病気を発表したばかりで、芸能人で病気になっている方が多いように見受けます。
皆さんの回復を祈る毎日ですが、津久井教生さんの病気はどういった病気なんでしょうか。
misonoさんのように休養に入り、ニャンちゅうの声優を変更するということはあるのか、今日のお部屋は声優津久井教生さんとニャンちゅうについてピックアップ。
ニャンちゅうは子供達もよく観ていたよ。でも私たちが観ると短いバージョンばかりで、長いのが観たい!ってなってた(笑)
Eテレはお母さんにとっては欠かせない存在だよね。ニャンちゅうもその中の一つだったんだね。
でも声優さんが難病なんだって。ニャンちゅうの声が変わってしまうのかな?
ニャンちゅうの声優の変更はあるのか?!
ニャンちゅうはEテレに登場するネコのキャラクターの名前です。
私が見ていた番組のタイトルは、「ニャンちゅうワールド放送局」になります。
そしてお姉さんと一緒に住む鳥「パロロ」と一緒に小さな放送局を開局。
世界のいろいろな国の情報をお届けしています。
ニャンちゅうは局長になりますが、実は2018年に「ニャンちゅうワールド放送局」は放送終了しています。
今、ニャンちゅうは月から放送をスタートし、宇宙人と一緒に地球に暮らす人たちの文化などを紹介していますΣ(゚Д゚)
ニャンちゅうは声が特徴的のだみ声になります。
「○○だにゃん♪」という喋り方でいつも笑顔なんですよ。
明るいキャラクターになっているので子供達から大人まで好きな人は多いと思います。
ニャンちゅうは独特の声色となっているので、”声優はその人以外考えられない”と思っていますが、その声優を務めている人が難病を告白しました。
声優業は大丈夫なのでしょうか?
ニャンちゅうの声が変わってしまうと印象がガラッと変わってしまいます。
サザエさんの「ますおさん」の声が変わった以上に違和感があるかもしれませんΣ(゚Д゚)
私のように心配している方は安心してください。
びっくりしたよ。ニャンちゅうの声が変わってしまうのかと思った。
うん。でも今後は病気の進行によって変更することもあるかもしれないよ。
そんなに大きな病気なの?声優さんはどんな人だったったけ?
ニャンちゅうの声|津久井教生の声優一覧
ニャンちゅうの声を担当しているのは津久井教生さんです。
まずプロフィールをご紹介します。
Twitterもされているので、画像をみてみましょう。
わぁ~い、我が家にもちもちカパル人形がやって来ました~っ♪(^o^) めちゃくちゃでかくって、可愛いです、抱き心地最高です♪(^o^) #外来治療中 #カパルグッズマニア初級者 pic.twitter.com/TlIuvmQuFn
— 津久井《工房や》教生 (@koubouya) September 29, 2019
年齢とマッチした容姿ですね(^_^)
では、ニャンちゅう以外にどんなキャラクターの声をされていたのでしょうか。
ニャンちゅう以外のキャラ一覧を一部、下記でご紹介します(^^)/
【津久井教生の声優一覧(一部)】
年 | アニメ作品 | 役 |
1983年 | 太陽の子エステバン | 兵士 |
1985年 | タッチ | 不良や部員など |
1989年 | アンパンマン | かびるんるんなど |
1990年 | ちびまる子ちゃん | 山根の父他 |
1995年 | あずきちゃん | 坂口まこと |
1996年 | 機動新世紀ガンダムX | ミルラ・ドライド |
1997年 | 救命戦士ナノセイバー | 図書館館長 |
1998年 | アリスSOS | 和美トシオ |
– | 金田一少年の事件簿(1998年 – 1999年) | 弓削透、本多影行、赤沢次郎 |
1999年 | ドクタースランプ | マジト |
2000年 | マシュランボー | ホタル親方 |
2001年 | スクライド | ストレイト・クーガー、男 |
2003年 | 名探偵コナン(2003年 – 2016年) | 富樫順司、直木司郎、西谷直也、雨澤章吾、王見現 他 |
2005年 | ブラック・ジャック | 一ノ関和男〈イッチン〉 |
2006年 | ゲゲゲの鬼太郎(第5作) | のびあがり |
2011年 | 忍たま乱太郎 | 楽呂須太夫 / 三角太郎、門番、斗奮四郎志兵衛 |
2013年 | HUNTER×HUNTER(第2作) | フラッタ、ビホーン、バロ |
上記はアニメ声優の中でもほんの一部になりますが、数々のキャラの声をされていますね。
他にも映画の吹き替えやルパンレンジャー、キュウレンジャーなど特撮系の怪人の声をしていました。
すごいね。たくさんの声をされてるんだ。知っているアニメばかりだよ。
沢山活躍しているけど、津久井教生さんは難病なんだよね?どんな病気なの??
ニャンちゅうの声優津久井教生が難病を告白!病名は?
ニャンちゅうは子供達も大好きなキャラクターです。
番組内容も世界の文化を知るということで、教育にもいい番組になっています。
番組タイトルは現在「ニャンちゅう宇宙放送チュー」で、以前は「ニャンちゅうワールド放送局」でした。
番組のキーパーソンは”ニャンちゅう”になりますが、声優の津久井教生さんは難病を告白しました。
ニャンちゅうは声に特徴がありますので、今後の活動が心配になります。
どういった病気でしょうか。
アメーバブログに書いていた内容をツイートしてみました。
『皆さまへ』
⇒ https://t.co/QdQmx8GCKW #アメブロ @ameba_officialさんから— 四季 (@sikilove0819) October 3, 2019
津久井教生さんは4週間における検査と検査治療入院を経て、「筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)・ALS」という病気を診断されました。
筋肉が衰えてくる病気でゆくゆくは食べるのや呼吸も困難になる難病です。
この病気、私の義父も似たようなものになっていました。
ALSの病気を詳しく説明すると下記の通りになります。
運動ニューロンは運動の命令を伝える機能です。
脳から脊髄を介して筋肉を支配していますが、この運動ニューロンがダメージを受けることで筋肉が少しずつやせ、手足を動かすことが困難になり、全身の麻痺に至る病気です。
進行すると、舌、呼吸筋なども侵され、会話、物の飲み込み、呼吸も次第に不可能になっていく進行性のあるものです。
原因は不明で、治療法もないと聞きます。
ALSの症状は個人差があり、かなりきつい病気となっていますが、津久井教生さんは今のところ声に影響がないということで声優のお仕事は続けられるとのことでした。
しかし、歩くのが困難のようで、車いすとダブル杖で移動をしています。
すごい難病なんだね。日常生活も大変そうだよ。
皆で応援したいよね。
まとめ
ニャンちゅうの声優津久井教生さんはALSという難病です。
この病気は筋肉が少しずつやせ、手足を動かすのが困難になったり、食べることも不可能になるような進行性があります。
しかし治療法はなく、どう病気と向き合っていくかということが大切のようです。
今のところ津久井教生さんは声だけは大丈夫ということで今後も病気と付き合いながら、お仕事を続けて行くということです。
声優の命である声は大丈夫のようでほんと良かった。
うんうん。神様がいるかどうかは分からないけど、声は残してくれたんだね。