NECは新型モデルを発表しました。
子供専用パソコン『LAVIE First Mobile』になります。
子供専用って、家庭やビジネスで使っている従来のパソコンと何が違うのでしょうか。
どこで、大人用パソコンとどう違うのかを分かりやすく解説!
さらに、新型モデルのパソコンの概要、発売日や価格についてもピックアップしました。
【NECの子供専用パソコン】大人用の違いを超分かりやすく解説!
2020年の4月から教育方針が変わります。
その中に小学4年生ではプログラミングの授業も入ってきます。
そんな中、NECで子供専用のパソコン、2in1PC「LAVIE First Mobile」が発売される予定です。
子供用には、文部科学省が提唱している学童生徒用学習者用コンピューターに求められる機能を意識している
一番は上記の要素になります。
『学童生徒用学習者用コンピューターに求められる機能』とは何でしょうか。
文部科学省が「学習者用コンピュータの機能」について以下のように提示しています。
NECの子供専用パソコンにはこれらを意識して作られています。
大人の場合、パソコンはタイピングを打つことが多いのではないでしょうか。
プログラマーでない限り、プログラミングを意識しないと思います。
むしろ、あまりタイピングは必要ないかも。
レベルや教育方法は学校により違ってくるので、格差が広がりそうですが、他の授業に併用してプログラムを盛り込むことを、文部省は提案しています。
例えば以下のような内容です。
★:音楽の授業で、パソコンを使って音のリズムやパターンを組み合わせる方法
★:算数ではパソコンを用いて図形を書く指示を出し、正多角形の意味を把握する
★:上記を理解して、自分が考えた他の正多角形をパソコンに指示していく
従来からある教科に加え、パソコンを使ってプログラムを学ぶということになります。
それは、次の内容を重視するためです。
つまり、子供専用パソコンは、子供が論理的に考えられるよなツールなどを意識して作っているということだね。
NECの『LAVIE First Mobile』は、ある意味、知育玩具のような物になりそうだね。
・大人はプログラミング学習に関するものは搭載されていない
・子供用は、倫理的に考えられるような学童生徒用学習者用コンピューターに求められる機能を意識している。
【NEC子供専用パソコン】新型モデル「LAVIE First Mobil」の概要
2020年の4月から教育方針が変わり、小学生のうちからプログラミングを学ぶようになります。
今後、ITと社会はますます切り離せなくなってきました。
プログラミングを家庭で学習するためには、学校の教育方法に合わせたパソコンが必要になります。
「子供用のパソコンなんてあるのか?」と思っていましたが、NECで新型モデルに子供専用のパソコンを発売することになりました。
ノートパソコンやタブレットとして使える2in1PCで、「LAVIE First Mobile」という商品名です。
概要を分かりやすく解説していきましょう(^^)/
タイプ | ノートパソコン&タブレット |
サイズ | 【タブレット部分】 約幅262×奥行179×厚さ10.6mm 【キーボード合体】 約幅262×奥行186×厚さ17.2~20.2mm |
重量 | 約653g |
ディスプレイ | 12.5型液晶 |
画素数 | 1920×1200ピクセル |
稼働時間 | 【タブレット時】 約13.8時間 【キーボード装着時】 約12.9時間 |
対象は幼稚園から高校卒業までという、幅広い年齢で使うことができます。
パソコンには子供向けにWebサービスを登録したキッズメニューなども備えられています。
この「LAVIE First Mobile」はタブレットとしても使えるのでとても便利です。
文部科学省が提唱している学童生徒用学習者用コンピューターに必要な機能や、プログラミングが学べる学習アプリを意識して作られているので、子供が楽しみながら家庭でも学習できそうです( *´艸`)
価格
気になる価格や発売日は見込みになりますが、次の通りです。
大人用のノートパソコンと変わらない値段だね。
まとめ
AI技術が発達してきている今、プログラミングの技術も必要になってきそうですが、小学校ではまず論理感を養うためパソコンの授業を従来の教科に盛り込む予定です。
プログラミングのタイミングは人それぞれらしいですが、プログラムに必要な論理的な考え方を学ぶのにそれ専用のパソコンが必要になってきます。
子供が小学生の家庭は、子供の学習のため子供専用のパソコンも必要になりそうです(^_^;)