私、普段、メガネをかけています。
今は在宅ですが、事務員だったので受付をすることもありました。
もちろんメガネを掛けてです。
コンタクトは手入れが大変だし、眼が傷つく恐れもあります。
4時間以上つけると頭痛や疲れもすごいです。
しかし、そんなメガネをしている女性に対して「メガネ禁止」という企業があります。
それって差別じゃないの?
眼鏡をしてはいけない理由は正当なのでしょうか。
そもそも、どこの企業が言うとるねん!!
とういことで、今回「メガネ禁止」と言っている企業やその理由について調査してみました。
理由を聞いても納得できないです(^^;)

コンタクトを着用するデメリットについてもご紹介するよ。
【メガネ禁止】女性に仕事でするなという企業はどこ?
仕事をしている女性に対してメガネ禁止という企業がいます。
女性に対して「化粧は薄く」「パンプスを履く」「スカートを履く」などと、条件をつける企業がいますが、今度は「メガネ禁止」ですか( ̄▽ ̄;)
どこの企業がそんなことを言っているのでしょうか。
下記でご紹介しましょう。
・大手企業が受付に対して
・化粧品会社が販売員に対して
・料亭が中居に対して
・百貨店のスタッフ
・宴会場スタッフ
・ショールームなど
上記の企業は先ほど言った「化粧は薄く」「パンプスを履く」なども条件に言ってそうな企業ですね(^^;)
確かに化粧に関しては、派手すぎると会社のイメージに悪くなる場合もあるので、仕方がないと思いますが、身なりを気にするのであれば、男性に対しても言っていいと思います。
こうしたことが男女平等ではないと思うような条件ですよね。
そもそもメガネ禁止はどうしてなんでしょうか。
正当な理由があるんでしょうね(# ゚Д゚)
メガネ禁止|女性に仕事でするなという理由は正当なのか?!
メガネ禁止と言っている企業は、大手と呼ばれるような会社のようです。
眼が悪いのでメガネをしているのに、どうしてそれがいけないのでしょうか。
理由は下記の通りです。
・冷たい印象を客に与えるから
・和装に似合わないから
・メイクが見えにくいから
航空会社の場合は、緊急時に素早く動く時にメガネが落ちて危ない場合もあるからという理由のようですが、他はどうでしょうか。
正直、知らんがな!!と言いたい。
化粧品を売っている従業員に対してメガネをしていると、メイクが相手に見えにくいといいます。
むしろ、メガネをしている女性に対してメイクの仕方を教えるチャンスだと思いますが、違うのでしょうか。
「メガネをしていてもメイクはできるよ。」というアピールになるのではないでしょうか。
メガネを掛けていても笑顔で接していれば、お客様に対して冷たい印象を与えません。
私がそうでした。
「君はいつもニコニコしていていいね」って言われたこともあります。
上記は、冷たい印象を与えているでしょうか。
皆さんはこれに対してどう思っているのでしょう。
少しご紹介したいと思います。
さらに皆さんの意見を読むと、メガネ禁止について「意味が分からん」という人が殆どでした。
メガネ禁止|仕事でコンタクトを着用することのデメリット
では、メガネ禁止を言っている企業は目の悪い女性に対して仕事場ではコンタクトにすればいいということなのでしょうか。
では、そのお金は誰が出すのでしょうか?
ハードコンタクトレンズの場合、何万としますし、仕事は8時間以上コンタクトを着用することになります。
そうすると目の負担だけでなく、肩こりや頭痛も起こる場合があります。
業務に支障が出た場合、誰が責任を取ってくれるのでしょうか。
そもそも、コンタクトは目に悪いと必ず眼科の医師に言われます。
眼が傷つくからです。
下手すると失明もあり得ます。
それをすすめる企業ってどうなのでしょうか。
目に合わない人だっています。
その人は目が充血したまま付けることになり、健康を害してしまう場合もあります。
これらのデメリットを下記でまとめてみました。
仕事でコンタクトを着用する場合、これらのデメリットもあるということを考えて欲しいと思いました。
企業のデメリットではないですよ。
従業員に負荷がかかるんです。
メガネ禁止|女性が仕事で眼鏡をするなって差別ではないの?
メガネ禁止の何が不満かというと、女性に対してだけなんですよね。
これって差別ではないのでしょうか。
なぜなら、男性でもメガネをしていて受付している人はいます。
営業の人の中にもメガネをしていますよね。
男性は冷たい印象にならないということでしょうか。
差別だと感じる人は私以外にもいます。
皆さんの中には感じている人もいるようです。
では、差別の意味は何でしょうか。
国語辞典で見てみると下記の通りです。
1・(種類・性質・状態などの違いによって)扱い方に違いを付けること、分け隔て
2・偏見などによって、他よりも低い価値のものとして扱うこと
女性が仕事で眼鏡をしていることに対して、企業は「2」の他よりも低い価値のものとして扱っていないでしょうか。
まとめ
メガネ禁止は差別だと思います。
女性に対してだけでなく、メガネをしている人に対しても差別用語になるのではないでしょうか。
メガネをしたくてしている人はほとんどいません。
皆、眼が悪くて眼鏡をしている。
そのことを企業は分かっていないのでしょうか。
見た目だけにとらわれず、中身を重視してはいかがでしょうか。
それは顧客にも伝わります。
眼鏡をしていなくても冷たい印象を与える人だっていますよ。
眼鏡をしていても、印象がいい人だっています。
眼鏡にこだわらず、コンプライアンスにこだわった方がいいと思いませんか(^_^;)

男性と女性じゃ平等になれないってのも分かるけど。力や体力、体のつくりはやっぱり違うからね。でもメガネ禁止は明らかに男女不平等だよ。
それも受付とか客室乗務員とか主に女性に向けての勧告じゃねーか
どうせくだらないこと言ってんの男だろ