ついに、給付がスタートした10万円の給付金。
正式には特別定額給付金といい、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一つとされています。
簡単には、家族一人に対して10万円をくれる制度なのですが、ここにきてある問題が家庭内で起きています。
そこで今回は、
・10万円給付金で起きた親子間の問題
について掘り下げて行きたいと思います。
特別定額給付金の使い道ベスト5
1人あたり10万円の給付金。
家庭であれば、その金額はまとまった額になると思います。
そのまとまった金額をどのように使うのか、周りの意見も気になりますせんか?
ここからは、10万円の給付金の使い道で多い意見をご紹介します。

10万円入ってた!ありがとうございます
生活費に使わせて頂きます

おぉ~突然 例の10万円が振り込まれてた(;・ε・ )有り難く生活費で消費させていただきます(;つД`)
多く聞かれるのは、生活費に充てるといった意見。
確かに、コロナウイルスで思ったより仕事がなくなってしまい、家計が苦しくなった家庭が多くいます。
普段の給料が減ってしまうわけなので、家計が苦しくなるのは当然です。
特に毎月かかる、家賃や住宅や車のローンの支払いは金額も大きいので、給付金を生活に充てるのもいい使い道ですね。

負担になる部分を補うための給付金というところもありますので、使い道の中で多いのはわかる気がします。

10万円の使い道がないから、とりあえず貯金。
今後、欲しいもの出てくるだろうし…

10万円振り込まれたけど貯金しちゃった。
今度は、今度こそは経済を回すからもう一回10万円くれ
コロナウイルスで影響を受けたお財布事情をうけて、今後の貯蓄に回す方も多いようです。
仕事量が減り給与が減ってしまった方も多くいる中、貯蓄を削り家計に回した方も多いと思います。

今後も家族を守るために、いつ何があってもいいように今回の事態をうけて貯蓄に回そうとしている人も多いちうことですね。

10万円の給付金の使い方‼️エアコン買おうかな~⁉️
ご家庭によっては30万円以上の給付金を受け取ることができますので、大きな買い物をしようと計画している人もいます。
もちろん、経済を回す意味もあるので良い使い道かもしれません。
多く出ているのは、暑い時期になり壊れてしまうと困るエアコンや冷蔵庫の買い替えです。
お家にいる時間が多いですから、暑くて過ごせないとなると熱中症の危険もあります。

エアコンが止まるのは致命的なので買い替えをする経済敵余裕があるのであれば、よい使い道ですよね。
さすがに10万円分も必要なのかは分かりませんが、マスクや消毒液に使う意見もありました。
以前よりも、感染防止用のマスクやアルコール消毒液は値上がりしています。
このままコロナが終息しなければ、コストも増えますのでコロナ対策に使うというのも一つの手かもしれないですね
この数カ月、自宅でおとなしくしていた反動もあるのでしょうか。
確かに…気持ち的にはどこかに行きたいのを我慢していたので納得といえば納得です。
しかし、まだ旅行に行くと冷たい目で見られてしまう可能性が高いです。

観光地は新型コロナウイルスで活気を失ってしまった所もあるから、終息後には是非盛り上げに貢献したいですね!
10万円給付金にみんなの声「親に行って自分に回ってこない」…原因は?
SNSなどで、チラホラ見かける親から給付金が回ってこないという声…。
しかし親目線からすれば、「何で家族のために使おうとしているのに、フリーで10万渡さないといけないんだ。」という意見もあります。
子供たちとしては、「好きなもの買いたいから10万欲しい」とのことですが(;^ω^)
「自分に回ってこない」という声は、よくよく見ると、中学生以上の養ってもらっている子たちの意見というのが大半です。
しかし、中には嫁が貰って自分には回ってないというお父さんまでいたり( ;∀;)
一体なぜ、このようなことが起きたのでしょうか?
定額給付金は個人に10万円と思っている人もいますが、それは正解です。
申請書は3ヶ月の期限内に出すと、無事に給付金が支給されます。
給付金の手続きの用紙には、家族名と銀行の振込み先を記載する欄があります。
下記がその申請書の画像になります。


つまり、個人だからといって、人数分だけバラバラに振込み先を申請するわけではないのでこのよう事態になるんだね。
では、子供にも10万円を上げた方がいいのでしょうか。
確かに個人に10万円が支給されるわけですから、子供たちに上げるべきかは悩む問題だと思います。
しかし、家庭の金銭事情が厳しいのであれば最優先で生活費に回すべきではないでしょうか。
会社の仕事が止まり、給料が下がった人もいるなかで使いみちは生活費に消える人が多いので、渡すほど余裕が無いという人も少なくありません。
しかし、それでも子供に残したいというのであれば、子供の将来のための預金などに回すのが最善作とも思いますね(*^_^*)
小学生や中学生ならまだしも、成人しているのに10万円を渡さないというのはどうなのでしょうか。
働いているか、学生なのかにもよって変わってきますが、成人している子供には10万円を渡す声が多いようです。
大人ですから、少中高生のように無駄な使い方をする恐れがやはり低いです。

使ってしまおうが、貯金するのかは成人すれば自己責任という感じですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は特別定額給付金の使い道と、親に行って自分に回ってこないという子供の意見があるということをご紹介しました。
特別定額給付金の使い道で多かったのは
・貯金
・家電の買い替え
・コロナ対策に使う
・コロナ終息後の旅行費
やはり今回の新型コロナウイルスで一番ダメージを受けたのは生活費。
今までの生活が苦しくないなら、給付金はすこし贅沢にといきたいところですが、現実は甘くないようです。
今回の給付金はあくまで支援の目的が強いので、早く今までの日常が取り戻せるようになりたいですね。