10月22日、令和天皇の即位礼正殿の儀が滞りなく執り行われました。
最初、悪天候に残念だな~と思っていたら、儀式が始まる前にピタッと雨がやんで晴れ模様!
いや、さっきまでザーザーやったやんΣ(・ω・ノ)ノ!
すごい神秘的なものを感じました。
さらに儀式が行われる前に虹がかかっている地域もあったとか・・・。
令和の時代を祝福してくれているようで、とても嬉しく思いました。
そして儀式が終わって終わりではなく、天皇皇后両陛下は夜に「饗宴の儀」といって、招待した人に即位を披露し、祝福を受けられます。
雅子さまにとってはプレッシャーになるかもしれませんが、どうか楽しんでお食事をされて欲しいと思いました(*^_^*)
ちなみに、饗宴の儀は会食が含まれるので、気になりますよね。
メニュー(笑)
今回のお部屋は「饗宴の儀」に出されたメニューについて調べてみました。
提供元はどこになるのでしょうか。
併せてご紹介しますよ(*^_^*)
儀式が滞りなく終わって良かったね。
そうだね。それに雅子さまの笑顔は周りを明るくするよね。すごく癒されたよ。
令和|饗宴の儀の料理の献立は?
饗宴の儀は来賓された方と即位を祝いながら、会食したり、おもてなしをしたりします。
22日の饗宴の儀では、松の間で「即位礼正殿の儀」での「高御座(たかみくら)」と「御帳台(みちょうだい)」を来賓された方が鑑賞します。
高御座とは礼正殿で天皇陛下が登られていたもの。御帳台は皇后さま登られていたものです。
松の間での鑑賞が終えると「豊明殿」に移動し食事をされます。
【 #即位の礼】#饗宴の儀 の食事会場 #豊明殿 内部の様子です。#天皇陛下 は、参列者の中で在位が最も長い #ブルネイ の #ボルキア国王 と歩まれ、着席されました。
■「即位の礼」関連ニュースはこちらhttps://t.co/AVBSHY73db pic.twitter.com/jW71wXhmjq
— NTV NEWS24 (@news24ntv) October 22, 2019
上記の映像の場所が豊明殿になります。
会食料理のメニューが気になりますよね。
それでは、令和の饗宴の儀の献立を下記でご紹介しますよ(*^^)v
令和の饗宴の儀の献立:22日
・アワビ塩蒸
・ゆりね
・鴨錦焼
・黄柚子釜
・しのあん肝
・栗
・きゅうり
・牛肉アスパラガス巻
・ブロッコリー
・生椎茸
・小玉ねぎ
・小トマト
・三色揚(カニ、キス、三つ葉)
・紅葉麩
・くわい
・銀杏
・松葉そば
・たけのこ
・錦糸たまご
・紅生姜
・松茸
・つる菜
・苺
・和菓子二種
日本酒、ワイン(白=コルトン・シャルルマーニュ 2011、赤=シャトー・マルゴー2007)、フレッシュオレンジジュース、日本茶、ミネラルウォーター
今回の饗宴の儀は和食で提供されました。
タイやアワビ、牛肉アスパラ巻きも 饗宴の儀のメニュー:朝日新聞デジタル https://t.co/RfzfwNmHNp #令和・即位
— force (@forcejd) October 23, 2019
大きい祝宴になるのでコンパクトに提供できる日本料理が選ばれたみたい。
もちろん、宗教や食文化に配慮した献立となっています。
★:イスラム教の方に配慮した「ハラルミート」と呼ばれる肉を使用したメニュー
これらが選べるようになっていました。
お箸が使えない方は「スプーン」や「フォーク」も置かれていて、食べやすいように食器類にも配慮していて、気遣いのある食卓となりました。
担当者は「日本の山海の食材を使い、外国の方にも食べやすいよう工夫を凝らした」と話していたようです。
饗宴の儀の献立:25日
25日はお昼から行われました。
画像をニュースサイトで拝見しました。
Twitterに貼り付けましたのでご覧ください。
「饗宴の儀」の料理:時事ドットコム https://t.co/vTDIJVenme @jijicomさんから
— 四季 (@sikilove0819) October 25, 2019
メニューに関しては分かる範囲でご紹介します。
・白みそ
・巻鯉
・粉山椒
・塩薫鮑
・紅白手綱
・桂大根
・からすみ
・防風
・紅蓼
・花山葵
・日の出蒲鉾
・松風焼若鶏
・黄身焼鮭
・栗金飩
・緑羹
・塩焼姿鯛
・酢取生姜
・茶碗蒸し
・鰻筍
・銀杏
・菠稜草
・百合根
・柚子釜
・芝蝦
・貝桂
・独活
・胡瓜
・古露柿
・密柑
・寿海苔
・鯛曽保呂
・椎茸
・干瓢
・筍
・錦糸玉子
・紅生姜
饗宴の儀の献立:29日
【3回目の「饗宴の儀」で乾杯する天皇、皇后両陛下=2019年10月29日午後、皇居・宮殿「豊明殿」、代表撮影】
【3回目の「饗宴の儀」に臨む天皇、皇后両陛下=2019年10月29日午後、皇居・宮殿「春秋の間」、代表撮影】朝日新聞デジタルより pic.twitter.com/qYd1eL5oeP— Shangri-la10 (@7Shangrila10) October 29, 2019
29日は立食になります。
しかしメニューに関する記事は見当たらりませんでした(´;ω;`)
お土産の画像は下記です。
10月29日 家宝にします。饗宴の儀、参列後、お土産物を頂戴しました。こんな大きな蒲鉾見た事ありません、有難く食させて頂きます。#饗宴の儀 #皇居 #宮内庁 #自民党 #工藤彰三 pic.twitter.com/qiTaaVlUKz
— 工藤彰三 (@kudoshozo) October 29, 2019
饗宴の儀:31日献立
饗宴の儀 4回目 松本白鸚さんら出席
天皇陛下の即位を祝う4回目の「饗宴の儀」が、皇居・宮殿で行われた。https://t.co/M8s3xPAblF#FNN pic.twitter.com/XbAJJXVbkg
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) October 31, 2019
31日も立食形式になります。
雅子さまの和装姿いいですね(^^)
今回もメニューに関しては報道されずですが、お土産に関してはツイートにありましたのでご紹介します。
本日は、皇居・宮殿にて饗宴の儀に出席し、天皇、皇后両陛下にお目にかかることがでました。
写真はお土産で頂いた「めで鯛」弁当です。 pic.twitter.com/7aXKUmk3pb— ティムラズ レジャバ駐日ジョージア臨時代理大使 (@TeimurazLezhava) October 31, 2019
では、平成のメニューと比べるとどんな感じでしょうか。
ちなみに、宮中晩餐会のメニューは主にフランス料理を振る舞われるそうですが、平成の時はあまりにも多く和食になったそうです( ゚Д゚)
平成の献立は以下の通りでした。
平成の饗宴の儀の献立
・かすごタイ姿焼き
・エビ鉄扇
・アワビ塩蒸し
・ユリ根
・カモ錦焼き
・黄ユズ釜
・篠アンキモ
・栗
・チシャトウ
・牛肉アスパラガス巻き
・ブロッコリー
・生シイタケ
・小タマネギ
・小トマト
・茶碗蒸し(ふかひれ、マイタケ、三つ葉)
・タケノコ
・シイタケ
・カンピョウ
・錦糸タマゴ
・紅ショウガ
・マツタケ
・メカブ
・マスクメロン
・パパイヤ
・イチゴのシロップがけ
≪飲み物≫
ワイン(白=コルトン・シャルルマーニュ 1985、赤=シャトー・ラヒット・ロートシルト 1978)、清酒、日本茶、ミネラルウォーター
≪国内招待用のメニューの画像≫
平成の #即位礼 饗宴の儀の料理。黒塗りの折敷に、錦糸卵と紅生姜の乗ったかやくご飯、鱧の白味噌汁、茶碗蒸し、柚子の中に酢の物、鯛の刺身に蒸し鮑とカラスミ。右の折詰の中は取肴と鯛の塩焼き。昔風の宴会や披露宴を知ってる人ならわかるでしょうけど、宴会料理は全部食べるのではなく(続く pic.twitter.com/RS7sRIgplu
— まんりき王朝@3日目あ-01a (@manriki_ocho) October 21, 2019
続き)折に詰めて持ち帰り、身近なものたちと分かち合うのがある意味作法だったのです。祝い事を宴の参加者だけで終わらせないという思想ですね。本来は盛られたものを各自折に詰めるのですがここでは手間を省いてあらかじめ折詰になってます。古臭い感じであまりご馳走感がないのが皇室風です。 pic.twitter.com/neBw7VMOZJ
— まんりき王朝@3日目あ-01a (@manriki_ocho) October 21, 2019
≪海外招待用のメニュー画像≫
前回(平成)の饗宴の儀 pic.twitter.com/I1sTBjt6af
— 香港でsake and rain2 (@Rain2And) October 22, 2019
比較してみると「令和の和食」と「平成の和食」の見た目は同じような感じでした( *´艸`)
それにしても、メニューが多くない( ゚Д゚)
確かに多いですが、画像を見るとペロッと食べられそうです( *´艸`)
そして、料理に品がありますね。
ちなみに平成では着席でしたが、令和の饗宴の儀では「立食」も含まれるそうです。
さらに平成の時は2900人の招待客でしたが、縮小し2600人にが来賓されます。
では、饗宴の儀の日程を次でご紹介したいと思います。
饗宴の儀の日程
饗宴の儀は平成の時より人数を減らし、回数も7回から4回に減っています。
前回の平成の饗宴の儀で両陛下が「過酷な日程だった」ということを踏まえて、今回の日程になります。
人数:450人
招待客:外国賓客負債、三権の長負債など
時間:夜7時20分から10時50分
人数:450人
招待客:三権の長夫妻、委員長、大臣などや元皇族・ご親族、民間関係者
時間:正午から午後0時40分
上記の2日間は「豊明殿」で着席形式で行われます。
人数:850人
招待客:国会議員、市町村関係者、民間関係者など350人。国会議員、民間関係者など500人
時間:午後3時から3時50分
人数:850人
招待客:在日大使夫妻など350人、三権の幹部・民間関係者ら500人
時間:午後3時から3時50分
この2つ日間は「春秋の間」で立食形式で行われます。
縮小したとはいえ大変そうです(´;ω;`)
でも、色んな方々と交流が持てそうなので、大変かもしれませんが楽しそうです(*^_^*)
今回は立食もあるということから、さらに距離感も近くなりそうです。
令和|饗宴の儀の提供元の場所を徹底調査!
饗宴の儀が22日、25日、29日、31日と4回に分けて行われます。
現在はそのメニューに関しての情報はありませんが、提供している場所について調査してみると、入札で決まったことが分かりました。
落札金額は「84,287,500円」になりますので、だいたい一人3万5千円以内の料理でしょうか。
ではグランドプリンスホテル高輪がどこにあるのかご紹介すると以下の通りです。
【グランドプリンスホテル高輪】
〒108-8612 東京都港区高輪 3-13-1
TEL:03-3447-1111
ホテルの中ではフランス料理や懐石料理、和食など幅広く提供されていますので、日によって違うのでしょうか( *´艸`)
お店の詳細をご紹介すると次の通りです。
荻窪行った帰りは、グランドプリンス高輪のル・トリアノンにてお友達とランチ🍴
以前、ワンコママ友に教えていただいたフレンチ💓
やっぱり美味しかった😃 pic.twitter.com/HVwotttw35— Ma verite@10/30-11/12ルミネ荻窪 (@eshia_Ma_verite) May 18, 2018
【お店情報】
店舗名 | フランス料理 ル・トリアノン( 西洋料理) |
営業時間 | ランチ |
午前11時半から午後3時(ラストオーダー午後2時半) | |
ディナー | |
午後5時半から10時(ラストオーダー午後9時) | |
予算 | ランチ ¥5,000〜 |
ディナー ¥9,800~ | |
予約 | 予約可能(ネット予約/電話予約) |
TEL | 03-3447-1139 |
(予約 平日:午前9時半から午後8時/土休日:午前9時半から午後7時半) | |
支払い | サービス料:10% |
チャージ料:0 | |
会計:カード支払い可 | |
子供 | 子連れ可 |
年齢制限:あり | |
子供メニュー:あり | |
子供席制限:あり | |
子供椅子:あり | |
時間帯:ランチタイム、ディナータイムとも、小学生未満の子供は個室のみ | |
定休日 | 月曜日(祝日除く) |
服装 | ドレスコード:スマートカジュアル |
2月グランドプリンスホテル高輪
天婦羅 若竹。ランチで天丼。静かで落ち着いた店内。お席で大きな窓から見える緑も雰囲気良くてとても良い。天婦羅も美味しかったけど、デザートも美味しかった。
あとホテルの庭園の池にいる鯉。
座ると集まってきた。エサ待ち☝️ pic.twitter.com/YWd5Vy91Og— K T (@k_0528_ko) July 12, 2019
【お店情報】
店舗名 | 天婦羅 若竹(日本料理) |
営業時間 | ランチ |
午前11時半から午後3時(ラストオーダー午後2時半) | |
ディナー | |
午後5時半から10時(ラストオーダー午後9時) | |
予算 | ランチ ¥2,100〜 |
ディナー ¥4,500~ | |
予約 | 予約可能(ネット予約/電話予約) |
TEL | 03-3447-1139 |
(予約 平日:午前9時半から午後8時/土休日:午前9時半から午後7時半) | |
支払い | サービス料:10% |
チャージ料:0 | |
会計:カード支払い可 | |
子供 | 子連れ可 |
年齢制限:なし | |
子供メニュー:なし | |
子供席制限:なし | |
子供椅子:あり | |
時間帯:どの時間帯もOK | |
その他 | 車椅子可 |
グランドプリンス新高輪「惠庵」の中を一覧させていただき、民家の豪放と数寄屋の繊細、モダンな空間を力業で融合した「秀明」で食事。圧倒的なデザインの実力と勇気。それが商業主義的なところに、村野藤吾が持っていた(最終的な)人間への信頼を感じる。理に堕すことなく、がんばろうと思わされた。 pic.twitter.com/771mp5VZOm
— 倉方俊輔 (@kurakata) March 8, 2019
グランドプリンス新高輪にある店になります。
場所は日本庭園内です。
【お店情報】
店舗名 | 茶寮 惠庵(日本料理) |
営業時間 | ランチ |
午前11時半から午後10時(ラストオーダー午後9時半) <予約制> | |
ディナー | |
午前11時半から午後10時(ラストオーダー午後9時半) <予約制> | |
予算 | ランチ ¥19,000〜 |
ディナー ¥22,000~ | |
予約 | 予約可能(ネット予約/電話予約) |
TEL | 03-3447-1139 ※店舗は予約制です |
(予約係 平日:午前9時半から午後8時/土休日:午前9時半から午後7時半) | |
支払い | サービス料:15% |
チャージ料:0 | |
会計:カード支払い可 | |
子供 | 子連れ可 |
年齢制限:なし | |
子供メニュー:なし | |
子供席制限:なし | |
子供椅子:なし | |
時間帯:どの時間帯でもOK |
ランチはリーズナブルな値段で食べられる所もありましたし、お子様メニューなどもありましたよ(*^_^*)
是非行ってみたいです。
まとめ
饗宴の儀が行われる22日と25日、29日、31日ですが、今回の来賓は2600人と平成の時より縮小して行われます。
最後の2日間は立食となるので、距離感が近い形で交流を深められそうです。
料理に関しては平成では和食でしたが、官中の晩餐会ではフランス料理が提供されることが多いそうです。
今回、提供する所は一般競争入札で落札した「グランドプリンスホテル高輪」というホテルになります。
ホテルの中のレストランではフランス料理や和食、懐石料理など美味しそうな店ばかりでした。
日によってもしかすると提供する料理も変わるのでしょうか。
注目してみたいと思います。
4回に分けて行われるってすごいね。
外国からも特別な方たちが来るから、日本が良い所だってことをアピールしたいね。