お花見といえば京都!というほど、日本の中でも桜が一番映えているところではないでしょうか。
「そうだ、京都、行こう」の有名なCMもあります(笑)
京都にはお花見スポットが有名なところから、え?そんな楽しみ方もあるんだ!
といったこともあります。
今回は京都のお花見でおすすめの穴場スポットをご紹介します。
是非、最高のお花見になるようにチェックしてくださいね☆
京都府|お花見のおすすめ穴場スポット5選【2021】
嵐山
家近を活かした早朝嵐山花見 pic.twitter.com/Ln5fpW1AOC
— もなか (@hmbl7graze) April 6, 2019
京都の代表的な観光名所嵐山です。
桜でもとても有名で、桜が山一面ピンクに染まっているのはとても魅力的です。
嵐山・北野天満宮・四条大宮を結ぶ、京都の観光地をめぐるのに便利な嵐山本線は通称“嵐電”と呼ばれています。
それに合わせて運行されるのが、“夜桜電車”といわれる限定車両。
桜のトンネルのライトアップに合わせて室内灯を消し、ゆっくり走行してくれるという演出がされる電車です。
昼とはまた違う幻想的な世界を感じさせてくれそうですね。
竹中稲荷神社
京都大学の近くにある吉田神社。
その末社にあたるのが竹中稲荷神社です。
あまりガイドブックや観光サイト・HPにも登場しないところですが、桜の季節になると参拝者がお花見に来るとか…。
これこそ“穴場”ですね。
稲荷の赤く連なっている鳥居とその合間に咲き乱れている桜は見惚れるほどです。
写真映えもする光景、SNSで人気者になる可能性大です!
満願寺
幕末の志士、山崎久三郎の墓があるお寺です。
敷地は小さめですが、山門前や本堂脇のにあるソメイヨシノが花開くとぐっと華やかに見えます。
垂れ下がる桜がまるで桜のシャワーのように素敵ですよ。
観光客も少なめで落ち着いて静かなお花見が楽しめます。
地蔵院椿寺
地蔵院椿寺は、俳人・正岡子規の句“椿寺の椿の花は散りてこそ”の舞台にもなっています。
言葉の通り、椿も見ることができますが桜も肩を並べるほど美しいです。
椿と桜の同時の見ごろに遭遇できれば美しさも2倍ですね。
桜と椿の共演、一度は見てみたいですね。
京都府立植物園
京都府立植物園でも桜の時期限定で夜桜のライトアップがあります。
こちらは、京都市営地下鉄“北山駅”を下車してすぐのとこにあり、アクセスも便利です。
定番の観光地から離れているので、思っているより混雑はしていないようです。
植物園ですので、入場料が必要ですが“200円”と驚きの安さです。
是非、普段とは違う場所でお花見を楽しんでみてくださいね!
京都府のお花見穴場スポットの混雑状況や駐車場【2021】
上記でご紹介した穴場スポットですが、駐車場や混雑状況も気になるところです。
下記でご紹介しますので参考にして下さいね。
嵐山
嵐山は桜の時期以外にも観光客が多いです。
まずは、週末を避け平日に行くことをおすすめします。
そして、駐車場はいつも混雑していると考えたほうが無難です。
なので、できれば車ではなく電車・バスで行くことにしましょう(^^)/
京都駅で電車を降りて、市バスで嵐山やほかの観光地にいくことができます。
ほとんどの観光地をこのバスで巡ることができます。
個人的な話ですが、私は方向音痴でバスの乗り換えが心配!ですが、乗り放題なので時間はとられますがお金はかかりません!(笑)
それでも、車で行かなければならないときもありますよね。
観光地なのでコインパーキングも点在しています
- タイムズ嵐山駅前第2(予約専用)
最高の立地にある駐車場です!確実に100%駐車場を確保したい方におすすめです。
シーズンになると予約が殺到するので早めの予約をおすすめします。 - 天龍寺駐車場
こちらは100台駐車可能です。
しかも!平日休日問わず1日1000円と大変お得です!
近くには飲食店や、お土産屋さんもあるのでお勧めです。
※2時間以内の短時間駐車は割高になるので注意してください。
竹中稲荷神社
こちらは近隣の吉田神社に無料駐車場があります!!
市バスですと、“真如堂前”から徒歩約20分です。
少し遠いですね。
混雑は比較的しないようで、地元民の方が主に見に来ます。
紅葉もきれいなので是非秋にも足を運んでみてくださいね!
満願寺
こちらも無料駐車場が設けられています。
止め方にもよりますが、だいたい20~25台停めることができるようです。
もしここの駐車場に停められなかった場合、“桜井駅”からコミュニティバスがでているので桜井駅周辺に停めるのもいいかもしれませんね。→駐車場予約はakippaでみるのもおすすめです。
このコミュニティバスは平日約10本、土日祝は約8本運行しています。
バスを使わず歩いていく場合は約45分かかります。
地蔵院椿寺
数台分の駐車場があるのみで、確実に停めたい方はコインパーキングに停めたほうがいいかもしれませんね。
周辺ですと、
・APパーク北野白梅(8時~21時 20分100円)
ここはいつ行っても混雑はしていないようです。
でも椿と桜の2つを楽しめるところはなかなかないのでおすすめです!
京都府立植物園
植物園の駐車場が150台分あります!
シーズンになると平日でも満車になることがあるため、できるだけ地下鉄やバスの利用がおすすめです。
まとめ
今回紹介したお花見スポットは場所取りをしてお弁当を食べたり歌ったりではなく、どちらかというと歩きながら景色を楽しむところがメインです。
日本の代表と言っていいほどの京都ですので、ほかにもたくさんの名所・穴場があると思います。
目的の場所のほかにも、新しい場所を発掘できるといいですね!!
・嵐山
・竹中稲荷神社
・満願寺
・地蔵院椿寺
・京都府立植物園