平成の三四郎の異名で呼ばた元柔道家の古賀稔彦さんが、2021年3月24日にガンのためこの世を去りました。
今回は、古賀稔彦さんの次男古賀玄暉さんについて調査してきました。
大学を卒業しているとのことですが職業は何でしょうか。
年齢や学歴、柔道の成績などピックアップしていきます!!
【古賀玄暉】の年齢や現在の職業は教員?学校名は?
古賀稔彦さんの次男、古賀玄暉さんは現在(2021年4月時点)22歳です。
後程詳しくご紹介しますが、この記事を作成している2021年3月末の時点ですでに大学は卒業しています。
旭化成はこれまでに何人もの所属選手がオリンピックで金メダルを獲得している企業で、仕事と柔道がしっかりと両立できるのが強みです。
父と同じようにオリンピックに出場して金メダルを獲るために柔道に集中できる環境に身を置きたかったのではないでしょうか。
ちなみに、1歳年上の兄の古賀颯人さんは2020年に大学を卒業後に慶應義塾高校の教師になり、柔道部の顧問として学生の指導をしながら自身も現役選手として活躍しています。
古賀玄暉の出身大学【学歴】は?画像も
この投稿をInstagramで見る
古賀玄暉さんの学歴は大成中学→大成高校→日本体育大学卒業になります。
小学校を卒業した古賀玄暉さんは、地元神奈川県を離れ愛知県にある大成中学に進学をしました。
全国から優秀な選手が集まる環境で柔道に集中できたこともあり、古賀玄暉さんの強さはさらに磨きがかかりました。
こちらは中学3年生の時に全国中学柔道大会に55kg級で出場して優勝した時の写真です。
優勝出来ました~(^.^) pic.twitter.com/kHr4OaDIu7
— 古賀玄暉 (@genki346) March 31, 2013
中高一貫の学校だったため、卒業後はそのまま大成高校へ進学します。
中学と同じように高校も柔道の全国大会で何度も制覇している強豪校で、古賀玄暉選手も数多くのタイトルを獲得しました(後程詳しく説明します)
先日、愛知県大成高校柔道部に古賀稔彦先生のご子息、颯人くん玄暉くんの取材に行かせて頂きました!
石田輝也監督ともツーショット頂きました
放送は6月21日(日)名古屋テレビ(メーテレ)
「SPOKEN!」24時45分頃〜
お楽しみに pic.twitter.com/zKAt55MtPD— オテンキのり (@otenkinori) June 15, 2015
高校卒業後は父の古賀稔彦さん、兄の古賀颯人さんと同じ日本体育大学へ進学します。
古賀玄暉さんは、高校時代に数多くの大会で優秀な成績を収めていたこともあり、1年生の時から団体戦のメンバーに選ばれ優勝に貢献するなどの活躍をしていました。
2021年3月15日に大学を卒業し、4月からは旭化成への就職が内定しています。
古賀玄暉の柔道の成績は?
気になる古賀玄暉さんのこれまでの成績は以下の通りです。
・2012年:全国中学校柔道大会⇒2位(50kg級)
・2013年:近代柔道杯⇒優勝
・2013年:全日本カデ⇒3位(55kg級)
・2013年:全国中学校柔道大会⇒優勝(55kg級)
・2014年:全日本カデ⇒3位
・2015年:全国高校選手権⇒優勝
・2015年:全日本カデ⇒優勝
・2015年:ポーランドカデ国際⇒優勝
・2015年:東アジア選手権⇒2位
・2015年:世界カデ:個人戦⇒優勝
団体戦⇒優勝
・2015年:全日本ジュニア⇒3位
・2015年:アジアジュニア⇒優勝
・2015年:講道館杯⇒7位
・2016年:全国高校選手権⇒2位
・2016年:ロシアジュニア国際⇒優勝
・2016年:国体少年男子の部⇒2位
・2017年:全日本ジュニア⇒3位
・2017年:世界ジュニア:個人戦⇒3位
団体戦⇒優勝
・2018年:全日本ジュニア⇒優勝
・2018年:世界ジュニア⇒優勝
・2018年:世界ジュニア⇒団体戦 優勝
・2019年:アジアパシフィック柔道選手権⇒優勝
・2019年:グランプリ・タシュケント⇒2位
・2019年:講道館杯⇒2位
・2020年:講道館杯⇒3位
古賀玄暉さんが初めて大会に出場したのは中学2年生の時です。
当時はまだ体重が少なかったこともあって、階級は50kg級でしたが、初出場で2位という好成績を収めています。
その翌年の中学3年で、近代柔道杯と全国中学柔道大会の2つで優勝し、昨年の雪辱を晴らしました。
古賀玄暉さんは、高校に進学をすると体重が増えたこともあって階級を60kg級に上げます。
父親の古賀稔彦さんも生涯で表彰台を逃したことは1度しかありませんでした。
親子そろってすごい実力です( ゚Д゚)
まとめ
古賀玄暉さんは兄の古賀颯人さんと共に2021年に開催される東京オリンピックの金メダル候補と言われていましたが、残念ながら日本代表選手に入ることはできませんでした。
現在2024年に開催予定のパリオリンピックの出場に向けて2人で努力を続けています。
それぞれ階級が違うので、パリオリンピックでは兄弟揃って金メダルという快挙を成し遂げられるかもしれません。
これからが楽しみです( *´艸`)