真夏日を観測する地域も出てきて、これからドンドン暑くなりそうですよね。
そんなときに美味しく感じるのは、ヒンヤリしたスイーツではないでしょうか。
その中でも代表的なのはやっぱりかき氷ではないでしょうか。
とお思いのアナタへ!
今は、お店にも負けないかき氷を作れるアイテムが色々発売されています。
オススメのかき氷機&お家で出来るアレンジレシピは何でしょうか。
ピックアップしてみたので、是非参考にして見て下さいね(*^_^*)
かき氷機のおすすめ2020|ふわふわにできる商品5選
もし家庭でかき氷を作れるのであれば、子供も大人もテンションが上がること間違いなしです!!
でもせっかく作るんだから、お店みたいな美味しいかき氷が作りたい!
その願いを叶えるべく、お店の味に負けないかき氷を作る商品をご紹介します。
自宅で、ふわふわの台湾風かき氷ができてしまう電動のかき氷機です。
・2色の氷を同時に使える製氷カップ付き
・簡単に分解出来てお手入れが簡単
台湾の屋台のかき氷は、ふわふわで口に運んだだけで溶けてしまう触感が特徴です。
縦横が広いトレイを使うことで高さのあるかき氷を作ることも可能ですよ( ゚Д゚)
2色の製氷トレイを使うことで、マーブル柄の写真映えするかき氷も作れちゃいます!
重さが780gで軽量なハンディタイプのかき氷器です。
・バラ氷を使うからいつでも使える
・まるごとバラして洗えて楽チン
バラ氷を使用するので、自宅でダシ氷を削ったり、ジュースを削ったり色々なアレンジが効きそうです。
かき氷だけでなく、アイスクリームも作れる2タイプが1つになったかき氷機です。
・パーツを外してそのまま丸洗いができる
・事前に準備をしておけば20分でアイスクリームができる
かき氷器で、アイスクリームが作れるなんて画期的ではないですか?
フワフワのかき氷だけでなく、ガリガリ触感も作れるのでジュースをシャーベット状にしたり、料理にもアレンジできちゃいます。
アイスクリームとかき氷を混ぜたスイーツを作るのも面白そうですね。
フワフワのかき氷からサラサラのかき氷まで作れるかき氷です。
・バラ氷も使える
・アレンジレシピ付き
細かく調整が効くので、お好みのかき氷ができるのは嬉しいですね。
付属でついてくるアレンジレシピには、かき氷でショートケーキを作るレシピを中心に8つ掲載されています。
懐かしい見た目ですが、自動で削ってくれるかき氷器です。
・電動スイッチで楽々
・専用の蓋つきカップで重ねて凍らすことが出来る
見た目からしてレトロ感のあるかき氷器ですが、しっかりとフワフワのかき氷を作ることができます。
細かく調整が可能なので、色々なアレンジも効きそうですね。
思ったよりもかき氷器は種類が豊富だね!
今回ご紹介した商品を参考に自分にあった物をチョイスしてくださいね。では、次にアレンジレシピも紹介するよ。
かき氷をアレンジレシピで子供と楽しもう!
かき氷は削っている時はとても楽しいです。
お家では、削ったかき氷に市販のシロップをかけるのがスタンダードではないでしょうか。
実は、かき氷にもアレンジレシピがあることはご存知ですか?
普通のかき氷も良いけれど、一度アレンジレシピに挑戦してみませんか?
きっと家族で作れば盛り上がること間違いなし!
ということで、かき氷アレンジレシピを5つご紹介していきます。
参照元:E・レシピ
せっかくフワフワのかき氷を作ったら1度は試したい台湾風かき氷。
イチゴもブルーベリーも冷凍を使うとよりヒンヤリ感を楽しめそうですね。
牛乳:400ml
砂糖:大さじ2
イチゴジャム:大さじ3
水:大さじ3
作り方
①:鍋に牛乳と砂糖を入れ中火で温め、砂糖が溶けたら鍋を火を止める
→粗熱をとったら製氷皿に注ぎ凍らせます
②:イチゴジャムと水を入れ、煮詰めてイチゴシロップをつくります
③:凍らせた牛乳氷を削りイチゴシロップをかけて完成です
→詳細レシピはコチラから
トッピングに冷凍イチゴやブルーベリーを使うと、よりヒンヤリ感を楽しめそうですね。
参照元:E・レシピ
バナナとキャラメルの組み合わせは、スイーツの中でも王道ですよね。
牛乳:400ml
砂糖:大さじ2
キャラメル:4個
水:大さじ2
牛乳:大さじ4
バナナ:1本
グラニュー糖:大さじ1
バター:5g
作り方
①:鍋に牛乳と砂糖を入れ中火で温め、砂糖が溶けたら鍋を火を止めます
→粗熱をとったら製氷皿に注ぎ凍らせます
②:鍋にキャラメルと水を入れキャラメルを良く溶かします
→溶けたら牛乳を入れよく混ぜたら別容器に入れ冷やし、キャラメルソースを作ります
③:フライパンでグラニュー糖を温め、溶けて来たらバターを加えて混ぜ合わせます
→混ざったらバナナを入れ、バナナキャラメリゼを作ります
④:凍らせた牛乳氷を削り、キャラメルソースとバナナキャラメリゼを盛りつけたら出来上がりです
→詳細レシピはコチラから
トッピングにグラノーラを使うことで、かき氷には無いサクサクの触感も楽しめます。
ほうじ茶の風味が豊かなかき氷です。
ミルクとほうじ茶の組み合わせは、ほうじ茶ラテなどがあるくらいですから相性はバッチリですよね。
牛乳氷:200g
きび砂糖:50g
お湯:50g
ほうじ茶パウダー:5g
水飴:10g
作り方
①:まず牛乳200gを容器にいれ凍らせ、牛乳氷を作ります
②:きび砂糖、お湯、ほうじ茶パウダー、水飴をすべて混ぜ合わせて、ほうじ茶シロップを作ります
③:牛乳氷を削り、ほうじ茶シロップをかけたら、ほうじ茶ミルクかき氷の完成です
→詳細レシピはコチラから
白玉やあんこをトッピングすれば、見た目も豪華になりますね。
暑い時には、フルーツビネガーのさっぱり感は良いアクセントになります。
お酢には夏バテにも効果がありますので、食欲がない時にもオススメです。
牛乳:150ml
砂糖:大さじ2
フルーツビネガー(お好みのもの・市販品でも良い):大さじ2
作り方
①:密封性の高い袋(ジップロックなど)に材料をすべていれて、よく揉んでから冷蔵庫で冷やし固めます
②:半凍り状態になったら、袋を揉みその工程を3回ほど行う
③:出来上がったシャーベットに、フルーツビネガーをかけて完成です
→詳細レシピはコチラから
さっぱりとしたバナナとストロベリーのフルーツと、甘酸っぱいカルピスの組み合わせが病みつきになります。
カスピ海ヨーグルト1パック
カルピス:大さじ4
いちごジャム:大さじ4
牛乳:大さじ3
バナナ:2本
作り方
①:材料をすべて混ぜ合わせ製氷機に入れ固める
②:固まったら、削り完成
→詳細レシピはコチラから
ヨーグルトはお好みに合わせて加糖のものを選ぶのもおススメです!
まとめ
今回は、フワフワにできる最新のかき氷器を以下の5つご紹介しました。
【SUNRISE】HANDY FROZEN MAKER
【dinos】アイスクリーム&かき氷メーカー
【ラドンナ】電動ふわふわかき氷器
本格ふわふわ氷かき器 DCSP-20
こんなにかき氷器だけでも特徴のある商品があるんです( ゚Д゚)
商品の特徴を生かした自分オリジナルのかき氷が作れるのは、ワクワクしちゃいます。
楽天やAmazonで購入できますので是非参考にして下さいね。
今回紹介したオリジナルレシピは
・バナナミルク&キャラメルソースの台湾風かき氷
・ほうじ茶ミルクかき氷
・フルーツビネガーのミルクかき氷
・バナナ&ストロベリーかき氷