台風17号が猛威を振るった後、ボランティアとして活動をする人も多く見られました。
ジャニーズでも「スマイルアッププロジェクト」として炊き出し活動を行い、松本潤さんやKAT-TUNの亀梨さんらが館山市を訪れていたこともありました。
その時、「スマイルアッププロジェクト」の意味って何だろう?由来はあるの??ということが気になった私です。
さらに、立ち上げた人が誰なのかも知りたいです。
そこで今日のお部屋は「スマイルアッププロジェクト」について徹底調査してみました!
2020年は新型コロナウイルスが世界で流行しています。スマイルアッププロジェクトで、ジャニーズの皆さんが手洗いうがいなどを呼び掛けていました。
スマイルアッププロジェクトの意味&由来は?
どこかで災害が起こると、必ずジャニーズの誰かがボランティアで被災地を訪れて支援活動をされています。
千葉県の館山市も台風で大きな被害を受け、そこにジャニーズのメンバーが館山ホテルを借りて炊き出し活動をしていました。
炊き出し活動をされたメンバーは下記の通りです。
★:嵐の松本潤さん
★:KAT-TUNの亀梨和也さん
★:Kis-My-Ft2の玉森裕太さん
★:関ジャニの丸山隆平さん
★:Hey! Say! JUMPの有岡大貴さん、八乙女光さん
★:Newsの尾山慶一郎さん、増田貴久さん
さらに、松本潤さんが訪れるまでに、ジャニーズアイランドの滝沢社長もジャニーズの所属タレントと一緒に自ら瓦礫撤去などのボランティア活動を行ったというのですから驚きです。
館山市の活動はTwitterでも話題になっていましたよ。
被災地支援活動🙌
炊き出し、お疲れ様です😌被災された方々が、ジャニーズのみなさんに会えることで、笑顔になったり、精神的に支えられたり、未来への希望を持てるといいな~
普段の生活を1日も早く、取り戻せますように( ❁ᵕᴗᵕ )
— ¨̮♡にこ(∂ω∂) (@tamatamango317) September 22, 2019
炊き出し支援活動の写真、動画見たけど素敵すぎる🥰❤️
色んなところで笑顔を届けるジャニーズとっても好きです☺️❤️
ジャニーさんも絶対喜んでるっ❤️それにしても、
玉ちゃん顔ちっさっっ💛#炊き出し支援活動— ˚✧₊⁎キ ラ ラ˚✧₊⁎ (@kiratamaaaaaaa1) September 22, 2019
被災地の皆さんもこのジャーニーズのそうそうたるメンバーにきっと笑顔になったに違いありません。
では、この「スマイルアッププロジェクト」との意味や由来はなんでしょうか?
スマイルアッププロジェクトは、社会貢献や支援活動を行うプロジェクトになり、2018年7月24日にこのプロジェクトの発足の正式発表がありました。
スマイルアッププロフェクトが発足された理由は、ジャニーズグループはファンにいつも声援や支援を頂いているということで、自分たちがどのようにして皆さんに恩返しをしたらいいのかと考えたことがきっかけでした。
ジャニーズファンだけでなく、多くの人がこの活動を通じて、笑顔になれたことは間違いないと思います。
支援活動のニュースをみた私は、何度もほほ笑ましくなったことがあります。
では、スマイルアッププロジェクトの由来はなんでしょうか。
★:正式名称は「Johnny ‘s Smile Up! Project」 ★:Smile Up!は「ほほ笑む」
エンタテイメントの活動で触れた時間や困難な状況下。どんな時でも”一人でも多くの人が笑顔になれる時間”を提供できるようにとの思いを込めて
「Johnny ‘s Smile Up! Project」はいつもみんなの手の届くところにあり、ほほ笑みかけている存在でありたいというジャニーズの想いがあるんですよ。
ジャニーズ|スマイルアッププロジェクトを立ち上げた人は誰⁈
ジャニーズスマイルアッププロジェクトは2018年の7月に発足されました。
発足されてから約2年間の活動になるのですが、発足にいたるまでも多くのジャニーズタレントが被災地を訪れ社会貢献をされています。
切っ掛けは多くの人をエンタテイメントの活動と共に継続的に皆さんにほほ笑みを届けたいということですが、立ち上げた人は誰になるのでしょうか?
Twitterからこんな情報が入っていました。
木村さんが事務所に頼んで立ち上げられたのが『Smile Up! Project』
木村さんは今ドラマ撮影でお忙しいから行きたくても中々難しい状況なんだろうけど、木村さんの意思を継いで行動してくれる後輩が今日の8人以外にも事務所にはたくさんいると思う。こういう支援活動もジャニーズ事務所のいい所。 pic.twitter.com/N2RNiGJg7H
— 嵐坂46 (@AraZaKa46) September 22, 2019
立ち上げた人は木村拓哉さんという声が聞こえてきます。
確実なことは分かりませんが、以前のスマイルアッププロジェクトの活動に下記のような話もありました。
そして、次の日にはTOKIOの国分太一さんや長瀬智也さんも加わり、挨拶の場では「木村さんがこういったプロジェクトを立ち上げてくれた」と長瀬さんが言っていたとのこと。
木村拓哉さんは熊本地震の時に石原軍団と炊き出しした経験もあるので、木村さんが中心となって支援活動を行ったと思われます。
当時、ファンの中には「Smile Up ! Projectって、スマイルアップ……SMAP!」とSMAPを連想する人もいたそうです。
そのようなエピソードがあり木村さんが立ち上げたプロジェクトと言われているんですね。
ジャニーズ支援活動|スマイルアッププロジェクトの活動内容は?
「Johnny’s Smile Up!Project」は2018年に発足されました。
皆さんに日ごろの声援・支援の恩返しの意味も込めて、どんな時にでも”一人でも多くの人が笑顔になれる時間を”ということでSmile Up!という名前を付けました。
では、今までにどういった活動をされていたのでしょうか。
プロジェクトが発足された以前にも支援活動はされていましたが、今回は発足後からの支援活動をご紹介したいと思います。
≪2018年7月~9月6日≫:
★:西日本地域の豪雨災害支援のためコンサート・演劇公演会場での募金活動
≪2018年8月4日〜5日・26日≫ :
★:西日本地域の豪雨災害支援のため、広島県・岡山県・愛媛県被災地支援活動として炊き出し
≪2018年9月≫:
★:台風21号災害支援のため関ジャニ∞公演会場での募金活動
★:北海道胆振東部地震の災害支援のためコンサート・演劇公演会場での募金活動
≪2019年≫:
★:台風15号災害支援のため、がれき撤去・炊き出し・支援物資のお届け・ビニールハウスの撤去・土木撤去
★:コンサートや演劇公演会場にて募金活動をし、災害支援金に切り替える
スマイルアッププロジェクトの公式ページで報告されているのは以上ですが、2020年の3月は新型コロナウイルスにより、外出自粛が求めれる中、ジャニーズの皆さんが活動を行っています。
中でも、堂本光一さんの「家のかたまり」というキンキキッズの「愛のかたまり」の替え歌が話題です。
まとめ
2019年9月の台風17号は千葉県に猛威を振るい、大きな被害をもたらしました。
そんな中で「スマイルアッププロジェクト」の一環ということで、ジャニーズのタレントの方たちが活動支援に千葉県を訪れました。
SmileUp!は「ほほ笑み」を意味し、”多くの人が笑顔になれる時間を”という想いが込められています。
プロジェクトを立ち上げて欲しいと頼んだのは木村拓哉さんとも言われていますが、発足されてから1年の間に4回もの災害が起こり活動が行われました。
さらに、新型コロナウイルスが2020年に流行しています。
YouTubeなどのSNSを通して、ジャニーズタレントの皆さんが、動画をアップしています。
さらに、有料コンテンツのお金は医療物資を購入するために使用するとのことです。