4月になり新生活を始める人が多くなるこの季節。
お子さんをお持ちの方は、入学式という晴れの舞台を迎える方もいるのではないでしょうか?
入学を迎えると身内の方々から頂く機会の出てくる入学祝。
頂いたは良いけれど、お返しのマナーってどうしたら良いの?
悩んでいる方のために今回は、入学祝のお返しについてまとめました。
・金額の相場は?
・何をお返しに贈ればいいの??
悩める方の参考になりますよ(*´ω`*)
小学生の入学祝のお返しは必要?金額の相場
「入学祝を頂いた方へお返しは必要なの?」
実は結婚祝い、出産祝いなどはお返しをするのが一般的ですが、入学祝は返さなくても良いとされています。
結婚祝いや出産祝いなどは、お祝いを受ける対象者がお返しできる経済力があるのに対して、入学祝は子供がお祝いの対象になるため経済力の面からみてお返しできない。
そう考えることもできるため、絶対に返さなければならない。
ということはありません。
しかし、入学祝を頂くのは親戚からが定番で返さないという選択をする方はあまりいないようです。
お返しの金額の相場
お返しの金額が気になるという方も多いと思いますが、基本的には頂いた金額の3分の2もしくは半額ほどでお返しするのが一般的とされています。
一般的な内祝いぐらいの相場なのね
金額で示すと、入学祝を支払う側の金額の相場は10,000円~が多いとされているため、お返しの相場は5,000円ほどになります。
基本的には、会社の絡みで頂くことは少ないですが、稀に仲の良いお友達から頂くという方もいらっしゃるので金額に関してはまちまちですが、お返しは親戚と同じ対応であれば、よほど失敗することはないですよ。
小学生の入学祝に最適なプレゼント5選【2020】
入学御祝は基本、お返しは必要ありません。
しかし、やはり頂いた物は何かお返しをしたいと考える人もいます。
金額は頂いたお金の3分の2から半額程度でした。
ギフトは色々あるから何が良いんだろう…?
では、しきくんのように入学祝のお返しに、何を渡すのがベターなのか迷っていませんか?
受け取る側で考えると、気持ちがこもっていれば嬉しいものですが、いざ送る側になると何がいいのか考えてしまいますよね。
ギフトは種類も多いため絞り辛い、そんな方のためにオススメのプレゼントギフトをご紹介します。
カタログギフト
自分で何を渡すのか迷って、悩やむ必要のないカタログギフト。
相手に選んで好きなものを選んで貰える事から近年増加傾向にあるそうです。
カタログギフトでは、普段自分では買うことない高級グルメや食器類。
アクセサリーやカバンなど掲載されている商品のジャンルは様々。
カタログギフトの購入は、大手スーパーやデパート。
その他にネットからも注文することができます。
カタログギフトの有名サイトにRING BELLがあります。
シーズンごとにオススメが出ているから選択がとても楽ね♪
スイーツギフト
甘いものが好きな人に贈る定番ギフトのスイーツ。
小さいお子さんがいるお家にも、甘党な親戚にはとても喜ばれます。
贈るスイーツギフトは、羊羹やゼリーなど水菓子がスイーツギフトが定番とされています。
むら山の栗ようかんは、白小豆を使用しており、抹茶の程よい香りと色を楽しめる挽き茶羊羹となっています。
なめらかで舌触り良い本練りようかんとなっていますよ( *´艸`)
頂いた人も喜ぶような銀座千疋屋フルーツゼリーです。
材料も銀座千疋屋が厳選したフルーツの果汁を使用しており。ゼリーはのど越しの良いものとなっています。
贈り物として最適な商品ですよ( *´艸`)
ゼリー以外にも、クッキーなどの焼き菓子も喜ばれることが多いので、参考にして見て下さいね。
焼き菓子はフィナンシェとマドレーヌは焼き菓子の中でも長く愛され続けています。
アンリ・シャルパンティエ では、その焼き菓子を一口サイズにして、詰め合わせています。
・プティ・タ・プティ Mボックス 1コ
・フィナンシェ、マドレーヌ 各5コ
・プティ・ガトー・アソルティ 18コ
・フィナンシェ 4コ
・マドレーヌ、キャラメル、ピスターシュ、
フランボワーズ、抹茶、ミルクチョコ、フレーズ 各2コ
ひと口サイズで食べやすく、とても美味しいと評判だよ
バスギフト
食べ物の好みが分からなくても、毎日お風呂に入らないという人がいない限り、喜ばれること間違いなしのバスギフト。
ギフトとしては、タオルや入浴剤の詰め合わせが定番です。
御祝や内祝いに最適の今治タオル。
肌触りもいいし、高級感あふれるギフトは入学祝のお返しにピッタリです。
相手に喜ばれること間違いなしですよ( *´艸`)
入浴剤は、自分で買うのは経費が掛かるのでもらえると嬉しい商品ではないでしょうか。
いつもと違ったお風呂を楽しむこともできるので、相手に喜ばれますよ(*^_^*)
お茶・コーヒー
いつも飲んでいる、お茶やコーヒーも普段より少し高級な物を贈ることで大変喜ばれるプレゼントになります。
宇治茶は年配の人のお返しにピッタリの商品です。
伊藤久右衛門のお茶葉すっきりとした味わいと芳香な旨みと風味の宇治玉露が楽しめますので、リラックス効果もありそうです(*^_^*)
おしゃれな缶に3種類の茶葉が入ったセットになります。
・鹿児島県知覧産と滋賀県土山産のほろりと感じる渋みの煎茶
3つの上質なお茶を味わうことができます。
普段買うことがないからこそ、お祝いのお返しに贈り物として最適の商品ではないでしょうか。
コーヒーが好きな人にピッタリの商品!!
スターバックスのドリップコーヒーは相手に喜ばれること間違いないですよ( *´艸`)
調味料
調味料は、一味違ったギフトを渡したい人に持って来いです。
料理を作るのが好きな人に少し変わった調味料は大変喜ばれます。
オリーブオイルはあると便利!
お魚料理にかけると一味違った味を楽しむこともできます。
料理好きの相手にお礼として贈るのもありですよ( *´艸`)
調味料が6つもセットになっています。
鶏ガラやかつおだしなど、主婦の人が助かる調味料は、入学祝のお返しにもピッタリ(*^_^*)
まとめ
入学祝いは、お子さんの為のものなのでお返しに関しては、絶対返さなければならない事は無いですが、お返しすることが一般的なようですね。
頂いた金額によって変わりますが頂いた半額の金額でお返しするのが一般的となっています。
なので金額相当のカタログギフトなどを選ばれる方が最近は多くなってきているようです。
お返しは、深く悩まずに贈った方に選んで貰うのも良いかもしれませんね。
でも一番はお子さんが元気に通う姿や学校に行った話を聞きたいはず!
お子さんの元気な姿を添えてお返しをしてみてはいかがですか?