1月に入るといよいよ受験に向けて追い込みをしている中学生の子供も多いのではないでしょうか。
高校入試当日に親が心配することは、無事に受験校にたどり着けたかという前に、インフルエンザにかかったらどうしよう。という思い。
では、もしインフルエンザにかかってしまった場合、追試などの救済措置はあるのでしょうか。
高校入試当日にインフルエンザになった場合の対応をご紹介!
併せてインフルエンザ予防に最も効果的な方法もお教えしますよ(*^_^*)
【高校入試当日】インフルエンザになった場合追試や救済処置はある?
1月、受験本番が徐々に近づいてくるこの時期、心配なのはインフルエンザになったらどうするかというのもありませんか?
では、高校受験はどうでしょうか。
調べてみるとインフルエンザの受験生に配慮という題のサイトを発見!
中身をみるとこのようなことが書かれていました。
公明党のサイトになるのですが、掲載されたのは2019年1月になります。
これは受験生にとって朗報です(*^_^*)
では、どのような措置がなされるのでしょうか。
どのような救済がなされるのか詳しく見て行くと、以下の通りです。
★:第二次募集と同一日程・学力検査
上記の内容で追試を実施するということです。
追試以外では、次のような救済を行う自治体もあるようです。
★:受験できない生徒を書類選考の対象にする
さらに、上記の内容で複数の対応を取る自治体もあったりと、高校受験にとってありがたい措置が近年増えてきています(*^_^*)
受験校に救済措置があるかは、自治体の教育委員会、もしくは受験校で確認できるよ。
昔はインフルで欠席してもアウトだったからありがたいね。
救済措置がある都道府県
参考までに追試などの救済措置がある都道府県をご紹介します。
岩手県 |
秋田県 |
新潟県 |
茨城県 |
東京都 |
埼玉県 |
福井県 |
神奈川県 |
静岡県 |
山梨県 |
愛知県 |
富山県 |
石川県 |
三重県 |
京都府 |
大阪府 |
奈良県 |
和歌山県 |
岡山県 |
鳥取県 |
徳島県 |
香川県 |
高知県 |
福岡県 |
長崎県 |
北海道 |
青森県 |
宮城県 |
秋田県 |
福島県 |
群馬県 |
埼玉県 |
山梨県 |
京都府 |
山口県 |
愛媛県 |
佐賀県 |
宮崎県 |
もし自分の住んでいる府県がない場合、通っている中学校、教育委員会か受験校、に問い合わせてみてね。
高校入試当日にインフルエンザになった時の対応
高校入試の当日にインフルエンザになってしまった。
または、インフルエンザの感染期間の場合、救済措置がなされる場合もあります。
では実際、当日もしくは感染期間(発熱して5日間)でインフルエンザになってしまった場合の対応をご紹介したいと思います。
最初に中学校の先生に対応を相談してみて下さい。
何らかの指示を出してくれますので、そのように対応してくださいね。
救済措置がなされて追試ができる場合もありますが、ない場合は別室で受験を受けられる可能性もあります。
別室で受けられる場合は、公共交通機関を使うのは避けて受験校に向かってくださいね。
必ず中学校の先生に相談してね。
恐らく、学校と受験校の間で学校長の職印を押した書類の手続きを行うことになります。
【高校入試】インフルエンザにならない予防方法|一番効果があるものは紅茶!
これまで「受験当日に、もしインフルエンザになったらどうなるか」というのをご紹介しましたが、そもそもインフルエンザにならないことが大切です。
では、一番効果のある予防方法は何でしょうか。
先日、テレビで放送されていましたが「マスク」や「うがい」はあまり意味がないそうです。
マスクをしていても、ウィルスは隙間から入ってくる可能性があります。
さらに、手に菌がついている場合、何かの拍子で口に入る可能性も否めません。
つまり、数分から20分間に1回うがいをしないといけないということです( ゚Д゚)
じゃあ、何が一番効果的なのかと言うと、医師がすすめるのは
これです!
緑茶やウーロン茶も抗ウイルス作用があるよ。
その中でも最も効果があるのは紅茶みたいだね。
砂糖やレモンは大丈夫だよ。
紅茶以外の対策
紅茶を飲む以外の対策もご紹介すると次の通りです。
2:人混みを避ける
3:睡眠・休養
規則正しい生活でも、しっかりと学習したことが頭に入ります。私がそうでしたよ。
その他にも加湿をするといいよ。
まとめ
いよいよ受験が差し迫ってきました。
ウイルスに感染しない為には、しっかりとした予防が大切です。
しかし、対策を取っていてもインフルエンザになる場合もあります。
もし、高校受験の当日にインフルの可能性が出てしまった場合、前日までにインフルエンザになってしまった場合は、まず中学校の先生に相談してみてくださいね。
自治体によっては、後日「追試験」を受けられる救済措置があったり、別室で受験が受けられる可能性があります。
前もってインフルエンザの予防接種を受けると感染しても、症状が軽くなりますよ。