しき
私の長男も歩くのが遅く、最初の子供ということもあり歩行器を買おうか悩みました。
赤ちゃんんお歩行器はよくないって本当⁉原因は今後の成長に関係する?!
赤ちゃんの成長を妨げる
と言われているからです。
どういうことかを、詳しくご紹介すると次の通りです。
まだしっかりと歩けていない赤ちゃんに歩行器を使って、早く歩くようにさせたとすると、手と足のバランスが悪くなる可能性があります。
さらに、知能指数の低下に繋がるとも言われています。
まだ成長しきれていない赤ちゃんの足は、歩行器を使うことで、足がO脚になる可能性があります。
運動能力の低下に繋がれば、転びやすくなったり、足が遅くなる可能性も出てきます。
しき
ハイハイをせず、いきなりタッチをした子供が転びやすいと言われるのは、こういう理由にあるのかもしれません。
背骨・股関節の筋肉や骨、関節が発達しないと立てない
筋肉の発達だけでなく、歩行器を使用することで、赤ちゃんを危険にさらしてしまう可能性も出てきます。
- 段差や階段から落ちる
- コードに引っ掛かり危ない
歩行器と手押し車の違いは?
メリットは「歩きの練習」になるですが、デメリットは騒音
しき
メリットは先ほども言ったように、赤ちゃんの歩く練習になり、意欲を高めてくれることです。
赤ちゃんが歩かない。練習で歩行器や手押し車の必要性は?
しき
色んな意見がある中で、ほとんどの人が「なくてもいい」って言っていますね。でも、歩行器を使うことは悪い事ばかりではないんですよ。
歩行器のメリットや使用時間は?
- 歩きの練習になる
- 歩行器についている玩具で遊べる
- 機嫌よく一人遊びができる
- どこでも行けるので、好奇心を持たせることができる
しき
歩行器を買うのは保護者次第になりますので、もし、歩行器を買った場合は、以下の点に気を付けながら使うようにすると良いですよ。
体験談から来る赤ちゃんの歩行器の必要性は?「私談」
冒頭でも述べたように、私の長男も次男も歩くのが遅かったです。 長男の場合、初めての育児だったので、心配になり歩行器を買おうか悩みました。 ちょうど実家に、兄弟の子供の歩行器があったので使わせてもらうことになったのですが、少し恐いと感じました。 タイプは以下のように似た商品です。※実際の物ではありません。しき
歩行器にはいろいろと遊べるものもあるので、遊びとしては全然良かったです。長男も楽しそうにはしていました。
長男に限らず次男も「慎重派」だと言われました。
まだ歩くのに
- 自信がない
- コケるのが恐い
- コケるのがイヤだったりする
長男が歩いたのは1歳5カ月、次男が歩いたのは1歳7カ月。
今ではしっかりと歩くし走るし、大変です。
歩かないからと心配になるお母さんもいるかもしれませんが、小児科の先生や保健師さんに相談して、もう少し見守ってみるのもいいですよ(*^_^*)
第三子の長女に関しては歩行器を買いました。
その理由やどのようなものを買ったかは、こちらの「買ってよかった手押し車【レビュー】」記事で。
歩行器の必要性まとめ
歩行器は赤ちゃんの成長を妨げる可能性があることが、調べてみて分かりました。 まだ歩こうとしていない赤ちゃんに、無理に歩行器を使う必要はないということです。【歩行器のまとめ】
★:バランスや骨・筋肉の発達を妨げるデメリットがある
★:階段から落ちたりなど危険性もある
★:О脚になったり、股関節脱臼に繋がる可能性がある
しき
安全面や長時間使用を避けるなど、子供の成長を妨げない範囲の使用は、子供も楽しめていいと思います。
【手押し車まとめ】
★:騒音で近所迷惑になる
★:方向転換が難しい
★:なくても困らないという意見が多い
★:あったら子供が楽しめていい
しき
手押し車の場合、児童館に置いてあることも多いので、児童館で手押し車を楽しむのもアリですよ。