お正月になると初詣に行く方も多いと思います。
毎年、どこに行こうか悩んでいる方に姫路市の初詣情報をお届けします。
今回は姫路市の有名どころ「播磨国総社(射楯兵主神社)」についてピックアップ!
初詣の期間はいつからいつまでしているのでしょうか。
有名になるので混雑状況も気になります。
そもそも駐車場はどこに止めればいいのでしょうか。
ご利益についても教えちゃうよ~♪
屋台もあるのかな?
オッケー♪私の知っている情報を教えるよ~。
【姫路初詣】総社(射楯兵主神社)の期間はいつからいつまで?
姫路の播磨国総社の初詣は1月1日午前0時から初太鼓が鳴り響いて始まります。
開門は、ちょうど、紅白歌合戦を終えたあたりでしょうか。23時45分ごろからになります。
では、初詣はいつからいつまでなのでしょうか。
詳しい内容を下記で分かりやすくまとめたいと思います。
12月31日大晦日 | 23時45分開門 |
1月1日元旦 | 21時から22時頃に状況に応じて閉門 |
1月2日 | 午前6時に開門 |
20時から21時頃に状況に応じて閉門 | |
1月3日 | 午前6時に開門 |
19時から20時頃に状況に応じて閉門 | |
1月4日以降 | 午前6時から、17時半に閉門 |
初詣の期間は上記をみると、1月3日までとなっています。
開門している時間帯も決まっているため、行く時は時間に注意してくださいね。
1月4日以降も参拝はできますが、一般的に初詣は15日までに済ませた方がよさそうです。
【姫路初詣】総社(射楯兵主神社)のご利益は何⁈
毎年大行列の姫路総社ですが、ご利益はなにがあるんでしょうか。
安産とかだとびっくりですね(笑)
調べてみると「めっちゃいいじゃん♪(`・ω・´)b」って思いましたよ。
・縁結び
2つもご利益がありました。
受験を控えている学生さんなどが参拝すると良さそうですね。
勝利や幸福へ導く道開きの神様は、射楯大神(いたてのおおかみ)で日本国土を緑豊かにした植樹の神様
そして、縁結びは兵主大神(ひょうずのおおかみ)という神様で、縁結びの神様としても名高い福の神になるよ。
縁結びは恋愛というよりも、農業・興業・商業などの産業、医療、酒造あらゆる分野を生み出して人々の暮らしを豊かにした国造りの神様になります。
『射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)』という名前は、2人の神様を表していたんだね。
地元の人には、「総社」「姫路総社」の方で親しまれているけどね。
【姫路初詣】総社(射楯兵主神社)の混雑状況
姫路総社の初詣は、毎年すごい人で長蛇の列をなします。
大晦日の夜にも沢山の人が集まっていて、1月1日はずらーっと参拝する人の列が国道2号線に向けて続いていたそうです( ゚Д゚)
1月1日に行くなら朝5時までに行くのがおすすめです。
参拝する時は所狭しと人がいるので、小さなお子様連れは混む時間を避けて行く方が安全です。
過去に行った人の参考にすると、1月2日はスムーズに進むことができましたが、11時過ぎに並び参拝するまで32分ほど待ったそうです。
朝の播磨國総社に初詣。この時期はガラガラで頗る快適にお詣り。#姫路 pic.twitter.com/1T0jSE8qQx
— 下山酒店@姫路 (@shimoyamahimeji) January 1, 2019
上記のTwitterをみると1月2日の朝7時はスキスキのようです。
朝早くはさすがに人はいなさそうです(*^^)v
【姫路初詣】総社(射楯兵主神社)の駐車場
総社に初詣に行く場合、車よりも電車やバスで行く方が駐車する場所に困ることがありません。
しかし、車で行く方が楽という人もいませんか?←私(^^;)
では、姫路総社の初詣に行く場合、駐車場はどこがあるでしょうか。
・総社の一般参拝者駐車場(お正月は閉鎖されている)
・リパーク姫路元塩町第2
・パラカ姫路市元塩町第1
・イーグレ地下駐車場
・大手前地下駐車場
総社の一般参拝者駐車場(お正月は閉鎖)
駐車後24時間:最大料金は1000円
駐車料金 | 最初の1時間200円 |
その後毎100円 | |
総社に参拝する人 | 30分無料 |
総社で祈祷する人 | 無料 |
婚礼に出席する人 | 無料 |
宴会に出席する人 | 3時間30分無料 |
三日潮利用の人 | 2時間30分無料 |
約30台が駐車することができます。
しかし、狭いという情報がありますので注意が必要です。
ただ、お正月は駐車場は閉鎖されているため、神社周辺の駐車場を利用する必要があります。
今回の記事内容とは異なりますが、七五三シーズンも混雑するため注意が必要です。
タイムズ姫路古二階町
播磨国総社まで徒歩約5分と近くにあるのが特徴です。
ただ、他の駐車場と比べて、駐車できる台数が5台と少ないため、駐車の際には注意が必要かもしれません。
播磨国総社周辺の駐車場の相場並みの値段です。
駐車料金 | 全日30分200円 |
60分以降30分 150円 | |
最大料金 | 入庫後24時間以内 1200円 |
パラカ姫路市元塩町第1
収納台数が8台と少ないので、すぐに満車になる場合があります。
総社まで、徒歩5分以内と近いのでおすすめです。
駐車場料金 | 終日60分200円 |
最大料金 | 20時から朝8時最大300円 |
24時間最大700円 |
タイムズイーグレひめじ地下
イーグレ駐車場は251台止めることができます。
駐車場内にはトレイも完備されていますので、参拝前に行くと安心です。
しかし、少しお高いので、ゆっくり境内を楽しむことができないかも(´;ω;`)
駐車料金【全日】 |
最初の30分以内200円
|
以後30分毎200円
|
|
最大料金 |
駐車後24時間1,200円
|
大手前地下駐車場
総社からは少し離れていますので、小さなお子様連れは大変かもしれません。
私がイーグレ姫路に行く時に駐車した場所になるのですが、距離を気にしなければおすすめする場所になります。
エレベータで地上に上がることができ、近くにはトイレもありました。
駐車料金 | 7時から23時30分毎200円 |
最大料金 | 駐車後24時間800円 |
この大手前地下駐車場は最大料金800円というのを期間限定でしていて、期間が過ぎると以前の料金に戻る予定でした。
しかし、駐車料金を安くすることで集客が見込めたということで、2020年1月以降も同じ料金設定でいくそうです。
なので今後、料金が変わる可能性もあります。
akippaだと事前に予約したり空き状況を調べることができるので、参考にご紹介させていただきますね。
【akippa広告バナー】
【姫路初詣】総社(射楯兵主神社)の屋台
姫路総社に初詣に行くと、たくさんの屋台が並んでいます。
お祭り気分も味わえるので、お子様も楽しむことができますよ( *´艸`)
屋台は何があるか、過去の情報をピックアップしてみました。
・屋台定番!たこやき、イカ焼き、カステラ
・珍しい?牛たん焼き、牛串焼き
・スイーツ♪バナナチョコ
・喉が渇いた時のドリンク
・くじなど
参拝が終わったら、屋台で軽食を買って食べたり、くじをひいたりしたいですね(^^)
まとめ
姫路総社(射楯兵主神社)は姫路市の中で人気の初詣スポットになります。
混雑が予想されますので、お怪我など注意してくださいね。
おすすめは1月2日の朝早くが比較的人も少なくいいですよ。
勝負を導いてくれたり、縁結びともなっていますので、受験生や商売繁盛をお願いしたい方は行ってみてくださいね(^^)