GWも間近に迫った4月下旬、例年だと事前に立てた計画の準備に心を躍らせている所です。
しかし、残念ながら2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光地やレジャースポットが軒並み休業や封鎖となり、せっかくの計画が中止せざるを得ない自体になってしまいました。
不要不急の外出の自粛で家で過ごすしかない。
だったらせっかくの機会、大掃除をするぞ!!
と、意気込んでいる方に、楽しく大掃除ができる便利グッズをご紹介します。
【ステイホーム】ゴールデンウィークこそ大掃除を!便利グッズ13選(2020年)
大掃除をしようと思って、掃除グッズを揃えようとしている方。
掃除グッズは、場所によって必要な物は異なるし、たくさん販売されてるからどれを選べば良いのか分からないと思いませんか(^_^;)
そんな悩みを解決するべく、厳選したお勧めグッズを場所別に紹介していきます。
キッチン編
キッチンは主婦にとっては欠かせない場所。
水周りのお掃除に便利なグッズは、これ!!
年間2万個以上販売していると言われる大ヒット掃除用具。
シンク洗いタワシは、ポリエステルのPETを素材にしていて、シンクに傷付けずに頑固な水垢を落とせるのが特徴です。
そして、排水口のヌメリが気になっている方にお勧めなのが、
先ほど、ご紹介したシンク洗いタワシの「排水口」版です。
排水口ヌメリ取りタワシは網目の糸を0.1mmと極限まで補足しているため、どんな排水口の網目にもしっかりとフィットして汚れをかき落とせます。
排水口ヌメリ取たわしに合わせて、「びっくりフレッシュ」というスポンジも購入するとさらにいいですよ。
サンコーが販売しているびっくりフレッシュ グリーンは、洗剤不要で水だけで汚れを落とせる優れ物。
・柄の先端を、へばり付いたシンクの水垢落としに
と使い分けるのがコツです。
キッチンは水周りだけではありません。
油が飛び散っている、ガスコンロも綺麗にしたいですよね(^_^;)
オレンジエキスとセスキ炭酸ソーダの合わせ技でしつこい油もしっかり除去。
コンロのタイプを選ばない洗剤不要のウェットタイプで、手を汚したくない人にも最適です。
浴室編
浴室内はピンク汚れやカビなどがあり、定期的に掃除をした方がいいです。
ユニットバスは毎日お掃除していると思いますが、おすすめのアイテムがあるんです( *´艸`)
ユノットバスボンくんは、網目状になっている繊維でタイルの繫ぎ目部分もしっかり掃除できます。
持ち手部分が長く手が届きにくい天井も楽に掃除ができて、立ったまま使えるので膝や腰に負担を掛ける心配がありません。
実は私も使用しています。
そして、浴槽の蓋の掃除はどのようにしていますか?
なかなか溝にハマらないので、お掃除をしていない人もいるのではないでしょうか。
そんな方にお勧めなのが。
掃除の達人は、浴槽の蓋の形状に合わせて溝が作られているので普通のスポンジでは難しい溝の奥まで掃除ができるのが魅力。
1度に4列掃除ができるので時短にも繋がります。
お風呂掃除の中でも意外と手こずる鏡や蛇口部分の水垢落としに最適はこれ!!
茂木和哉 水アカ洗剤は、お風呂の水垢だけでなくトイレなどの蛇口などにも使えるので用途は様々です。
弱酸性のクレンザーなので人体への影響もなく安心して使えます。
その他の場所
- エアコン
その他にも年に夏と冬に活動するエアコンの掃除も大切です。
放置をしていると、カビやほこりがたまってしまって大変( ゚Д゚)
そこでお勧めのアイテムは「エアコン専用ブラシ」です。
エアコン専用ブラシ(ファンファン)は、洗浄部分が自由に形を変えられる自在性と、エアコンのタイプを選ばない対応力の高さが魅力になります。
送風口の掃除を目的として作られていますが、25cmと縦長の形状なので目で確認しずらい天板部分の掃除にも最適です。
エアコンクリーナーAG+もおすすめ
エアコンクリーナーAG+は、素人では難しいエアコンのフィン部分に潜む汚れやカビを取り除いてくれます。
落ちた汚れは排水パイプから外に出されるので心配いりません。
エアコン専用ブラシで綺麗にした後、仕上げとして吹き掛けるのがお勧めです。
- 窓ガラスや網戸
網戸も定期定期に掃除をしている方がいいですが、なかなかできない部分ではないでしょうか。
ゴールデンウィークの大掃除に最適の場所。
おすすめのアイテムは、「パルスイクロス」。
パルスイクロスは、毛足の長さが特徴のレーヨンが汚れを吸収していきます。
窓ガラスや網戸の掃除で大活躍してくれますよ( *´艸`)
油も吸収してくれるのでキッチンのコンロや換気扇にも最適です。
使い終わった後は水で揉み洗いをすれば繰り返し使えます。
- サッシの溝など
サッシの溝は掃除がしにくい部分でもありますが、汚れやすい部分でもあります。
おすすめのアイテムは、「みぞすっきりサッシブラシ」。
上記の商品は、市販のペットボトルを取り付けて水を流しながらサッシの溝が掃除できるので手間を省いて効率良く掃除ができます。
浴室の繫ぎ目の掃除にも使えて、水の代わりに洗剤を入れれば効果抜群。
- トイレ
トイレはお風呂と同様に普段から掃除をしていると思いますが、これを機にお勧めのアイテムに買えるのもあり( *´艸`)
I’mD (アイムディ)のトイレブラシは、掃除の効率と素材へのダメージを考慮して作られています。
ブラシを丸い形状にすることで、通常では掃除がしにくい縁の部分も余す所なく綺麗にできます。
そして、便器の中だけでなく、外回りなどにお勧めなのが、「除菌トイレクリーナー」です。
便器やタンクはもちろん、壁や床まで掃除ができます。
トイレに流せる素材になっているため、ゴミ捨ての手間を省けるのも魅力です。
まとめ
せっかく連休の予定を立てていたのに、新型コロナの感染のリスクがあるからどこにも出掛けられないとガッカリしている人もたくさんいるかもしれません。
この機会に普段時間に追われてできない、家中の掃除を隅々までやってしまうのもおすすめです。
大掃除をしたい人は、今回ご紹介した便利掃除グッズを使ってお正月にやり残した部分や、改めていろんな場所をキレイにしてみてはいかがでしょうか。