2019年8月にドラえもんの放送時間が変更するという発表がありました。
それを受け、子供たちの金曜日夜の楽しみがなくなり、代わりに金曜日の夜7時からは「ザワつく金曜日」という番組が始まりました。
ドラえもんは土曜日の夕方5時からの放送になります。
番組の変更にともなって視聴率はどのように変化したのでしょうか。
今日のお部屋はドラえもんとドラえもんの枠の番組視聴率についてクローズアップしたいと思います。
ドラえもん放送時間変更後の視聴率は?
ドラえもんは日本を代表する子供向けアニメになります。
私の子供達も大好きなアニメでAmazonで映画を見たり昔のアニメを見たりすることもあります。
ドラえもんをAmazonプライムだとプライム会員は無料で観れる時もあるんです(*^▽^*)
しかし、10月5日の土曜日からドラえもんは、金曜日の夜7時の放送枠から時間が変更し、毎週土曜日夕方5時からの放送になります。
土曜日に変更することで、ドラえもんの視聴率はどうなってしまうのでしょうか。
映画はヒットしてもアニメそのものはそこまで視聴率は高くなかったようですね(;^ω^)
でも、夕方の5時に放送時間を変更してしまうと、子供たちは家族で出かけたり、外で遊んだりと子供たちが家にいることが不在の場合が多いと思われます。
さらに視聴率は減ってしまうのではないのでしょうか。
ちなみにドラえもん最後の金曜日夜7時の視聴率はというと6.6%(ビデオリサーチ参考)とめっちゃ低い( ゚Д゚)
特番で「お引越し記念!ドラえもん誕生日スペシャル」という2時間スペシャルだったのですが・・・。
★:ドラえもんが夕方5時になった時の初回の視聴率は6.0%と前回の特番に比べると少し下がった程度でした。(視聴率はniftyニュース参考)
ドラえもん|土曜日に変更後の視聴率【3か月間】
ドラえもんが土曜日に変更した初回の視聴率は6%でした。
ではその後、視聴率はどうなったのでしょうか。
ビデオリサーチというサイトを参考にご紹介すると以下の通りです。
放送日 | 平均世帯視聴率 |
10月19日 | 4.00% |
10月26日 | 3.80% |
11月2日 | 3.30% |
11月9日 | 3.40% |
11月16日 | 3.40% |
11月23日 | 3.20% |
11月30日 | 4.40% |
12月7日 | 4.70% |
12月15日 | 4.70% |
12月22日 | 4.50% |
最初は3%台に突入してきていましたが、徐々に視聴率が4%台に定着しているようですね。
ドラえもん放送時間変更後|金曜日のドラえもん枠の番組視聴率も!
ドラえもんが金曜日の夜7時の枠で放送されていた時は平均8%前後と低い視聴率でした。
ゴールデンタイムと言える華金にこの視聴率ではダメだったということでしょうか。
それを受け、違う番組が金曜夜7時の枠に入りました。
その番組はというと「ザワつく!金曜日」という金曜夜9時に放送していた、石原良純さん・長嶋一茂さん・高嶋ちさ子さんのトークバラエティになります。
では、放送がドラえもんの枠に変更した時の視聴率は何%になったのでしょうか。
瞬間最高視聴率は17.3%でした。
視聴率はドラえもんに比べると好調スタートと言えます(^_^)
まとめ
ドラえもんがいよいよ土曜日に放送が移動になりました。
私の子供は観られない可能性もあるので「録画をして欲しい」と頼まれました(^▽^;)
夜7時の平均値料率は8%くらい、正直夕方に移動することでさらに視聴率が下がりそうな予感がします。
実際、初回の視聴率は6.0%と前回の2時間スペシャルは6.5%ということなので、前回より低いと言えます(;・∀・)
でも今は動画配信サービスが色んな所でされているので、子供たちはそれを観たりするのかもしれません。
実際、私たちの子供達もAmazonプライムビデオで観られなかった映画やアニメを観たりしています。
ドラえもんを見逃した人はドラえもんをAmazonプライムだと無料で観られる可能性もあるので、おすすめですよ(´艸`*)
12月27日時点では映画のドラえもんが無料でした。※ただし、期間がいつまでかは不明です。