バーベキューをするにはとても良い気候になりましたよね。
春の花見から夏休みの時期までの間がバーベキューをする人が多い時期と言われています。
家族や友人でバーベキューを開催したい!だけどマンネリかもしれない。
しかし、いつもしているバーベキューも、知っている知識があればもっと楽しめる事間違い無し!
今回は、バーベキューで使う変わり種食材や、いつもの食材も焼き方ひとつで変わるコツをまとめました。
バーベキューで変わり種の材料や準備する物4選
皆さんはバーベキューでどんな食材を持ち寄っていますか?
基本的にはお肉やシーフードに野菜。
これらの食材が一般的です。
でもこの食材以外に、こんな物もバーベキューで使えるの⁉
といった変わり種食材を持ち寄る事で、普段のバーベキューもマンネリせず楽しめますよ( *´艸`)
そこで今回はバーベキューで使う意外な変わり種食材を紹介します。
定番と言えば定番かもしれませんが、あまりバーベキューで焼くといった発想のある人は少ないのではないでしょうか。
作り方は簡単!
マシュマロの表面が、少し焦げてきたところを食べると、マシュマロの柔らかくなった中身がトロっと溶け出す不思議な触感を楽しむことができると思います。→BBQ用串を購入する
詳しくは下記の動画でも紹介しています。
バーベキューにパン⁉
今あなたはそう思いませんでしたか?
私がオススメしたいのは、手作りのガーリックトースト。
難しそうですが以外と作り方はシンプルなんです。
- ガーリックトーストのレシピ
・バター
・にんにく
・オリーブオイル
・塩
作り方は、
にんにくはチューブタイプでも、桃屋のきざみにんにくを使うのもオススメですよ。
飲んだ締めにもちょうど良さそうです。
さつまいもとくれば、料理はもちろん焼き芋です!
網の上でコロコロ焼くの?
いやいや、まずはバーベキューに使った網を外し炭の中へ投入するシンプル手順。
焼き芋の準備としては、
バーベキューが一段落して炭が残っている所に投入し、遊んで少しなにか食べたいタイミングでの焼き芋はテンションが上がりますよ!
高タンパクなのにヘルシーな食材、豆腐。
この豆腐もひと工夫でバーベキュー料理に生まれ変わります!
それは豆腐の田楽味噌!
豆腐は木綿豆腐をつかい、しっかり水切りをしたあとに串を打ち、お好みの具合で焼き上げます。
田楽味噌を作るのがめんどくさい人には、下記のような商品もありますので、是非参考にしてください。
高い評価のある赤だしを使った田楽用の味噌になります。
余った味噌で、豆腐以外に茄子・コンニャクの田楽を作ることができるので、夕食の一品として作ることもできます。
バーベキューでお肉の焼き方のポイントは?
バーベキューが好きな人の中には、バーベキュー奉行だったり、友人がいたりしませんか?
こだわりがあるのはとても素敵なことだとは思います。
でも根拠もなく、好みを相手に押し付けてはいけません(^^;)
しかしながら、仕切ってなお且つ美味しく焼けたら注目の的間違いなし!!(((uдu*)ゥンゥン
そこで、注目を浴びたいあなたに、牛ステーキタイプと焼肉のタイプの焼き方をご紹介しましょう。
お肉の焼き方を学んで、バーベキュー奉行に私もなっちゃお
牛肉ブロック(ステーキ肉)
バーベキューは焼肉用の牛肉を使う方が一般的だと思いますが、今回は塊のステーキ肉の美味しい焼き方をご紹介します。
ステーキ肉を美味しく焼く姿は、絶対注目の的です!
- 【美味しく焼くポイント①】
こうすることで、次の工程での効果を発揮する他、硬いお肉を柔らかくすることができます。
- 【美味しく焼くポイント②】
玉ねぎには酵素が含まれており、お肉を柔らかくする効果があります。
量はステーキ500gに対して、玉ねぎ半分程度だよ。
すりおろした玉ねぎは、焼く前に落としますが、バターや醤油を混ぜたステーキソースにしても良いです。
- 【美味しく焼くポイント③】
何回もひっくり返すと、うま味が網の下に落ちてしまいます。
気になるとは思いますがそこは我慢です!
違う焼き方も動画で見つけたよ!
焼肉タイプの焼き方
焼肉タイプはステーキ肉と違い、厚みがなく薄く切り分けられています。
焼肉屋さんにあるコンロなどとは違い、バーベキューは炭で火をおこすため網の場所によってムラが出てしまいます。
そこで、普段買われるお肉の部位の焼き方をいくつか紹介したいと思います。
焼肉の中でもメジャーな部位のカルビ。
油が多めの赤身といったぐらいの認識でも大丈夫ですが、美味しい焼き方のポイントは、
裏面にひっくり返してじっくり火を通す
牛タンは厚いものと、薄いものと種類があります。
牛タンの厚いものは、焼いた後に休ませると肉汁が回り美味しくなります。
薄いものは、あまり火を通さず片面に火が入ったところが食べごろです。
ホルモンは、焼肉屋だと強火でガンガン焼いているイメージではないでしょうか。
実は、
になります。
是非、参考にして見て下さいね(*´ω`*)
まとめ
- マシュマロ
- フランスパン
- さつまいも
- 豆腐
- お肉をまんべんなく叩くこと
- すりおろし玉ねぎにつけ置く
- ひっくり返すのは1回
- カルビは表面をカリっと焼き、裏面でじっくり火を通す
- タンの厚切りはじっくりと火を通し、薄いものは片面だけで十分
- ホルモンは皮面をじっくり焼き脂をキープする
今回は、バーベキューについてまとめました。
皆さんのこれからのバーベキューシーズンをもっと楽しめる情報になったのであれば幸いです!