新型コロナによる自粛要請で休日に外出できない。それならせめて庭でバーベキューでもしてアウトドア気分を、なんて考える人も増えています。
しかし、住宅街でのバーベキューとなると、隣近所への煙は気になりますよね。
今回は、周囲への配慮ができる煙対策グッズをご紹介します。
さらにバーベキューにあると便利なグッズもご紹介しますよ( *´艸`)
バーベキューを庭でする時の煙対策グッズ【2020】
新型コロナが流行している今、不要な外出は控えるように要請されています。
その中で、せっかく気候もいいのに外でバーベキューをしたいと考える人の中には、自宅の庭を利用してする人もいるのではないでしょうか。
しかし、近隣の迷惑を考えないと、トラブルのもとになります。
近隣トラブルや挨拶の仕方については下記を参考にして見て下さいね。
一番トラブルになるのはバーベキューをした時の煙です。
そこで、煙対策としておすすめの商品を下記でご紹介していきましょう(^^)/
バーベキューで煙が出てしまう主な原因の一つが肉の脂です。
焼かれたお肉から滴り落ちた脂が炭に落ちることで、煙が大量に発生したり火力が突然強くなると言われています。
これにより、最小限の煙で焼くことができます。
すでにバーベキュー用のコンロは持ってるし、まだ使えるのに買い換えたくない。
そんな人に最適となるのが、「岩手切炭」です。
岩手切炭は市販されているもの中でも品質が高いことで有名です。
少々値段はお高めですが、住宅街でのBBQに最適です。
溶岩プレートはカセットコンロの上にセットするだけでお肉が焼ける便利アイテムになります。
煙をカットするという点だけなら溶岩プレートがおすすめだよ。
BBQで最も多く煙が発生するのはいつかご存知ですか?
この問題を解決してくれるアイテムが、防水ファイヤーライターです。
防水ファイヤーライターは火が付きやすく煙の発生を抑えることができます。
簡単に準備ができるので、なかなか火が付かなくて家族をイライラさせる心配がありません。
バーベキューを庭でする時の便利グッズ2020
近隣の迷惑にならないような、煙対策グッズに加え、バーベキューをより楽しくするアイテムもご紹介しましょう(^^)/
みんなでワイワイ楽しみながらお肉を焼くのがBBQの醍醐味と言っても、ずっと立ったままでは疲れてしまいますよね。
このソファは大人の男性が2人でも余裕のある幅なので、子供と並んで座ることができます。
折りたたみ式で使わない時の収納も邪魔になりませんよ( *´艸`)
ソーセージメーカーは、BBQの人気食材のソーセージを自作できるアイテムです。
誰でも手軽に作れるので、子供と一緒に楽しみながら作業ができちゃいます(*´ω`*)
火に強いステンレスなので焦げる心配もなく、串に刺すことでよりBBQらしさを味わうことができます。
上記の折りたたみテーブルは、本来の用途はDIYの作業台です。
しかし、バーベキューのテーブルとしても活用できます。
作業台だけにスペースが広めな上に丈夫なのでたくさん乗っけても安心です。
使わないときは二つ折りで収納できます。
まとめ
今回ご紹介したグッズを活用すれば近所への配慮ができるだけでなく、BBQがより楽しい物へと変わります。
美味しい食事と家族団らんの一時で、外出自粛で溜まったストレスを解消するのもいいかもしれませんね(*´ω`*)