お正月に姪っ子や甥っ子にお年玉を渡す人も多いと思います。
しかし、赤ちゃんの場合はお年玉を渡すよりもプレゼントが喜ばれることもありますよ。
では、お正月のお年玉の代わりにプレゼントをする場合、どのような物を渡せばいいのでしょうか。
金額の相場やプレゼントを選ぶ時の注意点についてもご紹介したいと思います。
姪や甥っ子に渡すお年玉の金額の目安は?
お正月は何かと出費の多い時期ですね(^^;)
子供にとっては嬉しい日でもありますが・・・。
だって、お年玉を貰えるから(笑)
しかし、赤ちゃんの場合はどうすればいいのでしょうか。
にある、『姪甥へのお年玉は何歳から何歳まで渡す?』でもご紹介していますが、一般的に0歳からお年玉を渡す人が多いです。
では、お年玉の金額はいくらになるのでしょうか。
しかし、赤ちゃんにお年玉を渡すというより、親に渡すということになるので、中には「プレゼントを渡したい」という人もいるのではないでしょうか。
プレゼント選びに失敗しなければ、親としてもプレゼントをしてくれた方が嬉しい場合もあるので、皆さんの参考になるようにおすすめの商品をご紹介したいと思います。
注意点もあるので、まずはそちらを説明していきますね( *´艸`)
赤ちゃんにプレゼントをする場合の5つの注意点
赤ちゃんにプレゼントをする場合、いくつか注意点があります。
それらを考慮してプレゼントを選んでくださいね。
注意点は以下の通りです。
②:プレゼントの大きさに注意する
③:安全面に考慮した物を購入する
④:赤ちゃんが遊んだ時に周りが汚れないものにする
⑤:収納に困らないものにする
赤ちゃんの肌は繊細です。
服や肌に直接触れるものを購入する場合は、服の素材などに注意をして下さい。
綿100%だと安心です。
赤ちゃんの月齢によっては何でも口に入れる時期があります。
乳児期においても、小さい物を買ってしまうと誤飲に繋がりますので、大きさには十分に注意してくださいね。
先ほどと同じような内容になりますが、口に入れてしまう物の素材には注意してください。
また、突起物があったりするとケガをする場合もあります。
安心安全の物を選んでね。
赤ちゃんが遊んだ時に周りが汚れてしまうと、親も大変です。
育児に疲れているママさんに対して、余計な作業を増やしてしまうことに( ゚Д゚)
あまり大きすぎて、しまえない物は邪魔になってしまいます。
月齢に合った物、大きさを購入するようにして下さいね。
このように、注意することは大きく分けて5つです。
ご家庭によってはプレゼントをされると、困るものもあるかもしれません。
日本製以外の玩具は買わないとかね。
そのような場合は、プレゼントを購入する時に、どこの国が生産しているかも注目して買うようにして下さいね。
事前にどのような物が相手に困るかというのを、リサーチすることも大切ですよ(*^_^*)
姪や甥っ子へ|お年玉の代わりにお正月に渡すプレゼント10選【赤ちゃん編】
お年玉の金額の目安や注意点が分かったところで、プレゼントのおすすめ商品をご紹介していきましょう。
お年玉の代わりになるので、金額は1000円から3000円が叔父や叔母の場合ベストです。
スタイはとっても必需品です。
ある月齢がくるとめっちゃ涎が出てくるんです。
服がびちょびちょになるので、スタイをして、スタイでふき取ったりもするのですが、素材が悪いと口の周りが赤くなっちゃいます。
肌触りのいい今治タオルをプレゼントすると、姪っ子や甥っ子だけでなく親もきっと喜んでくれますよ( *´艸`)
布絵本はあると嬉しい商品になります。
知育絵本となっていると、触ったり聴いたり、カラフルな色を見ることで五感を育てることができます。
ママが読み聞かせをすることで、コミュニケーションにもなるので赤ちゃんの成長の手助けになりますよ( *´艸`)
赤ちゃんの家庭には必ずありそうなアイテムです。
口に入れても安心なので、貰って嬉しいプレゼントになります。
ただし、床に描いたり、壁に描いたり落書きをしてしまうので、注意が必要な商品です(^^;)
ファーストシューズも今やいいものが出ています。
室内でも練習ができて、絶対喜ばれるプレゼント間違いなし!
靴下のようだけど滑りにくく、靴を履いているような感覚で、よちよち歩きや歩きそうな赤ちゃんに靴を履かせる練習になります。
サイズは今より大きめの物を買うか、歩き始めている場合はサイズを聞いてから買ってね。
赤ちゃんは座っていてもスーッと後ろに倒れて、床に頭をゴッチンすることってあります。
頭を守ってくれるこのリュックは赤ちゃんも親も嬉しい商品になりますよ!
私の意見になりますが、自分で買うよりもプレゼントで貰って嬉しい商品です(^^)v
上記の抱き枕クッションは評判のいい商品でした。
使わない時はブランケットにもなるので、赤ちゃんだけでなく親も喜ぶプレゼントですよ( *´艸`)
肌触りのいいバスタオルはとても重宝します。
肌触りが気持ちいいと、赤ちゃんも嬉しいですよ、きっと。
さらに身長も計れちゃう?!
拭きながら毎日の身長を見られて、親も赤ちゃんの成長が分って嬉しいのではないでしょうか。
歯がためはとても喜んでもらえるプレゼントです。
赤ちゃんにとって大切になってくるので、親にも喜ばれますよ( *´艸`)
赤ちゃんは必死になってカミカミ(笑)
とても楽しい商品です。
赤ちゃんが喜ぶこと間違いなしの玩具です!
ケースがあるので収納にも便利なので、子供の親も嬉しい商品ですよ。
迷った時はオムツケーキでも十分気持ちが伝わります!
オムツはいくらあっても困りません。
貰って嬉しい商品です。
付属の玩具は赤ちゃんにも喜ばれる商品ですよ。
サイズは大きめのを購入しよう。
まとめ
私の場合ですが、赤ちゃんの時期にプレゼントをされるとなんでも嬉しいものです。
おもちゃ、オムツ、靴下、スタイなど、いくらあっても困らない(笑)
きっと、プレゼントされたというだけで、赤ちゃんも嬉しいはず!
赤ちゃんのケガや事故に繋がるような商品は避けるなど、赤ちゃんにとって悪い商品は避けるということだけ、注意してくださいね。