「アナと雪の女王」は男の子も女の子も大好きな映画ではないでしょうか。
今回、6歳と4歳の息子と「アナ雪2」を観に行ってきました。
今日のお部屋では幼児が映画を楽しむための「お勧めの席」を中心に男の子が「アナ雪2を観た感想や注意点」も実体験に基づいてご紹介しますよ(*^_^*)
私がアナ雪2を観た親目線での感想もまとめてありますので、今後の参考にして下さいね。
アナ雪2は子連れでも大丈夫でしょうか。
さらに一般的に映画を観る時の8つの注意点もご紹介します。
映画を幼児が見るおすすめの席は?
私には6歳と4歳の男の子がいます。
現在、保育園に通っている年長と年少になる幼児です。
今まで、映画館デビューはさせていませんでしたが、「アナ雪2」を下の子がすごくみたいというので、デビューすることにしてみました。
子連れで映画館に行くには勇気がいりますよね(^_^;)
不安要素がたくさんあります。
・大人しく最後まで観られるか
・席を立たないか
・騒がないか
・映画に飽きたりしないか
・トイレ
・泣いたりしないか
・幼児でもスクリーンは観られるか
などが考えられると思います。
今回はそんな不安を抱えている方の参考になればと思います。
まず、幼児が映画を観るためのお勧めの席です。
実際に映画館の店員におすすめの場所を聞いてみました。
私が行った映画館は兵庫県姫路市にある「テラッソ姫路」にある映画館です。
席は下記の構図になっています。
図の赤色の枠を参考にしてね。
さらに、途中退場も考慮に入れて通路側がおすすめですよ。
一番は映画館の定員に「幼児もいるので、おすすめの席はどこですか?」と聞くと安心ですね(*^_^*)
おすすめの日程
アナ雪2を私は平日の水曜日に観に行きました。
レディースデイということもあったので(*´∀`*)
すると、観客は混むって言うこともありませんでした。
席も定員がおすすめした席を取ることができ、前後には観客もいなかったため、子供達もスクリーンを綺麗に見ることができました。
観客もそこまで多いと感じることもなく、幼児は私を含めてそんなにいませんでした。
実体験!アナ雪2を男の子が観た感想は?
それでは、アナ雪2を男の子が観た感想をご紹介したいと思います。
ネタバレはしないので安心してくださいね( *´艸`)
6歳の男の子と4歳の男の子が観た感想がみなさんの参考になれば幸いです。
6歳年長の場合
Q:アナ雪2の映画観てどうやった?
Q:一番面白かったシーンは?
Q:アナ雪2の中で恐いシーンはあった?
Q:もう一度観たいって思う?
Q:映画館の会場は暗いけど恐くない?
Q:効果音が大きいけどビックリしない?
4歳年少の場合
Q:アナ雪2の映画観てどうやった?
Q:一番面白かったシーンは?
Q:アナ雪2の中で恐いシーンはあった?
Q:もう一度観たいって思う?
Q:映画館の会場は暗いけど恐くない?
Q:効果音が大きいけどビックリしない?
男の子でもアナ雪は十分楽しめましたよ( *´艸`)
私の子供はアナ雪がテレビで放送された時に録画をしていたのですが、何度も何度も録画を観ていたんです。
アナ雪2は話が難しいというのを聞いていたので不安でしたが、男の子2人はもう一度観たいと思うほど面白かったようですね(*^_^*)
アナ雪2を幼児が観る場合の注意点はある?
アナ雪2の映画を幼児と一緒に観に行った時の注意点はあるでしょうか。
私が一通り観た時の3つ注意点をご紹介したいと思います。
・恐いと思うシーンはある
・音量にビックリすることもある
・途中で飽きてしまう
先ほど、私の子供達は怖いシーンはないと言いましたが、恐いと思うお子さんはいると思います。
初めて戦っているシーンを見るお子さんは怖いと思うかもしれません。
さらに、映画館ならではの音量はビックリすると思います。
そして、ディズニーならではの歌のシーンでは子供が飽きてしまうこともあります。
下の子も実際飽きいました。
しかし、飽きる所もあれば集中して観るシーンもあるので、総合的に私の子供は大丈夫でした。
最後まで座って観ることができました( *´艸`)
映画を子連れで観る8つの注意点
アナ雪2での注意点は先ほどご紹介しましたが、一般的に映画を子連れで観る場合の注意点もいくつかあるのでご紹介したいと思います。
注意することは主に8つです。
映画は1時間以上の上映となっています。
事前にトイレに行っていても映画の途中でトイレに行きたくなる場合もあります。
他の観客の邪魔にならないような席を選んでくださいね。
先ほどのおすすめの席を参考にしてね。通路側がおすすめですよ。
時間ギリギリは避けた方がいいです。
何故なら、時間ギリギリに行って上映時間に間に合わなかったり、事前にトイレに行こうと思っても混んでいる場合もあります。
すると、トイレを諦めることになってしまうことも。
そうすると、映画の途中で「トイレ」となってしまいます(^_^;)
上映時間に間に合わなかった場合、その後の予定も変更しなくてはいけません。
お昼をまたいでしまうと、子供が待てないってなるかも(´;ω;`)
さらに子供がグズル場合もあります。
時間にゆとりを持って行動することで、トイレの時間・グズル時間などが確保でき安心ですよ。
お子さんが小さい年齢につれて時間は多めに持ってね。
席は事前予約がおすすめです。スムーズに行動ができますよ。
3歳児はまだお昼寝があります。
映画を観る時間が午前中のお昼を食べる前だと、比較的機嫌もよくおすすめです。
映画館は持ち込み禁止となっています。
食べ物は映画館で確保してくださいね。
ポップコーンとジュースがあれば、子供も機嫌よく映画を観ることができ、お腹が空いてもポップコーンがあるので安心です。
アナ雪2でもそうでしたが、映画を観て途中で飽きてしまうこともあります。
その場合は席を立ったり、椅子で暴れることもあるかもしれません。
おすすめの席を先ほどご紹介しましたが、通路側は席が埋まっていることもあります。
思った場所が確保できなかった場合はスクリーンが観えないこともありますので注意してください。
幼児用に補助椅子がある場合もありますので、店員に聞いてみてね。
私が行った映画館の補助椅子は座布団のようなかんじのクッションでした。
そこではブランケットもあり、気遣いのある映画館でした。
子供は急に体調が悪くなることもあります。
子供が途中で気分が悪くなってしまうことを考慮して、ゆっくりお家で休んでくださいね。
感染症の場合は他の観客に移ることもあるしね。
映画館の会場は暖房やクーラーをしていますが、足元が寒い場合もあります。
必要に応じてブランケットを持つ・上着を持つなどし、寒さ対策をして下さいね。
以上、8つの点を参考に注意してくださいね。
さらに、私の子供の場合、エスカレーターが登れないので苦労しました(^_^;)
エレベーターが無かったんです(´;ω;`)
下の子用に着替えなどのカバンを抱え、ポップコーンやジュースのお盆が2つあり、6歳と4歳の子供を抱えるのは無理(@ ̄□ ̄@;)!!
一人ずつ、一緒に行き対応をしましたが、エスカレーターが恐いと思うお子さんに保護者はそれぞれ着いているといいかもしれません。
ちなみに、子連れが心配な場合は、赤ちゃんもオッケーという映画館もあります。
参考にして見て下さいね。
映画の料金の目安
ちなみに映画を観る料金を私の地域の映画館でご紹介したいと思います。
下記を参考に子供と一緒に映画を観るかどうかの判断材料にして下さいね。
家族で観る場合、かなりの経費となります( ゚Д゚)
・大人1800円
・大学生&高校生1500円
・小学生&幼児(3歳以上)&中学生1000円
割引チケットを活用したりレディースデイを活用するなど、お得にチケットを購入してね。
アナ雪2を幼児と観た感想まとめ【親目線】
アナと雪の女王2は幼児も大人も楽しめる映画となっていました。
しかし、ストーリーの内容は年長と年少の男の子にとっては難しいと思います。
しかし、アナやエルサの会話や色んなシーンを観て楽しむことができ、映画の中には笑えるポイントもありました。
アナ雪2の上映時間は90分です。
下の子は途中飽きることが2、3回ありました。
その度に話しかけてきたりしましたが、小声だったのでまだ大丈夫でした。
保育園や幼稚園に行っているお子さんは最後まで座って観ることができそうです。
保育園で集団行動ができているので、「座って観る」ということが可能だよ。
一番大事なのは「アナ雪」が子供にとって観たいと思う映画かどうかです。
親が観たいだけの場合は、子供を連れて映画を観るのは避けることも大事です。
絶対、飽きて暴れそうなので(^_^;)
一度、アナ雪を観てどのような反応をするのか試すといいかも( *´艸`)
食いついて何度も何度も観ている場合や、「アナ雪2」も観たいってなったら観るようにするといいですよ。
アドバイス
私からのアドバイスとしては、子供に映画館がどういった場所なのか事前に話すことです。
上記のことを事前に話していると、子供達も理解し大人しく観ることができました。
話し声も小声はオッケーと言っていたので、ちゃんとそれらが守られていましたよ(^^)v
正直、「アナ雪2は女の子が観る映画じゃん。」って、思いましたが、観たい映画を観るということも大切だと思います。
映画を観終わった後は「おもしろかった」を連呼し、興奮していたので、男の子でも行って良かったです( *´艸`)
アナ雪2を観たいけど、子供が心配だというパパさんママさん、私の場合は1人で2人の子供を連れて行きましたが、何とかなりましたよ(^^)v
でも、エスカレーターが登れないお子さんは注意が必要かも
アナ雪2の映画を観た感想は絶対観るべき!
子連れでの映画を観た状況等をご紹介してきましたが、アナ雪2の映画を観た感想をここでご紹介したいと思います。
結論!
ストーリーは前回より難しくはなっていますが、大人は絶対観るべきです!
エルサの魔法が使える謎が解け、前回のストーリーとすごく結びつく部分もあり、見ごたえありです。
子供は理解するのは難しいかもしれませんが、子供は子供で楽しめるようで、何度も「もう一度観たい」って言っています。
それにエルサの歌が圧巻!
松たか子さんすごいな~って思うし、神田沙也加さんのアナの歌声も前回同様すごいです。
中にはホント、「クスっ」と笑える部分もあり、私の子供も声を出して笑っていました。
もし子供と行くのは難しいと考えているようでしたら、親に預ける・一時保育を活用するなど子育ての息抜きに「アナ雪2」を観に行って損なしです。
親に預ける・一時保育は罪悪感があるという方は絶対DVDは見て下さいね( *´艸`)
アナ雪2は子連れでも大丈夫?何歳から行くといい?
アナ雪2は赤ちゃん連れの場合は一般的な映画館で観るのは難しいかもしれません。
周りはやはり幼児以降のお子さんばかりです。
もし赤ちゃんが泣いた場合は、あまり理解してくれないかもしれません。
赤ちゃん連れオッケーの映画館を探すのがおすすめです。
先ほども言いましたが、私の息子は下の子が4歳でしたが、大丈夫でした。
ドラえもんやアンパンマンなど、お子さんが興味のある映画を観て、子供が最後まで(だいたい1時間)座って観られるようなら映画館でも楽しめると思います。
一緒に映画を観る場合は先ほどのアドバイスを参考に事前に注意することを子供にしっかり理解してもらって下さいね(*^_^*)