9月が過ぎ今年も残すところ、3ヶ月を切りました。
少し気が早いかもしれませんが、クリスマスプレゼントを考える時期が近づいてきています。
今回は3歳の男の子にあげるクリスマスプレゼントをご紹介するのですが、3歳の子供には一体どんなプレゼントが喜ばれるのか気になりませんか。
3歳になると、興味も広がり出来ることも増え学習意欲が増してくる時期。
大切な時期を有意義に使うためのプレゼントを一緒に見ていきましょう。
3歳男の子にクリスマスプレゼントする時の予算は?
クリスマスプレゼントを渡す際、気になるのは予算の問題です。
もちろん、渡す子供の関係性によって金額は変わっていきますが、相場は一体どのくらいなのでしょうか。
親の場合
基本的にはクリスマスプレゼントを渡すのは、親が一番多いかと思います。
親が子供に渡すプレゼントの金額ですが、2019年11月31日に株式会社バンダイが「今年のクリスマスに関する意識調査」というものを発表しています。→参照URL:https://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question255.pdf
平均予算にすると、高額回答した人が多かったのか8,686円となっています。
ゲーム機本体が20,000円前後することが多いため、ゲームを目的にしている家族が平均金額の底上げをしているというわけです。
ちなみに3歳から5歳の子供たちに人気BEST3は
となっています。
祖父母の場合
プレゼントを渡す相手が、孫になる場合も平均は大体5,000円前後になるようです。
この平均値になる理由は、クリスマスプレゼントにするおもちゃの平均単価がそれくらいだからという理由によるものです。
しかし、孫は可愛いものなんでしょうね~、奮発する人は、上限無しで払えるという声もチラホラ・・・。
さすがに、上限無しでは息子(もしくは娘)さんに怒られてしまいそうですが(笑)
友人や親せきの場合
友人や親戚となると、親や祖父母に比べプレゼント金額は少し少なめになります。
友人に渡す機会というと、友達を集めてクリスマスパーティーの最中ということも多くなります。
相手にお返しを貰うとなると、あまりに金額が高いと気を使ってしまう。そう考えての3,000円程度という答えにつながっています。
3歳男の子にクリスマスプレゼントを孫や友人親戚に渡す場合のタイミングは?
クリスマスプレゼントということなので、基本的には12月24・25日が渡すのには一般的です。
しかし、これはクリスマス当日は子供と家族で過ごす場合で、渡す相手が友人の子供であったり孫となると事情が変わってきます。
孫に渡す場合は、住んでいる場所によって大きく異なります。
近くに住んでいる場合、クリスマスパーティーにお呼ばれしている場合は、その時に渡すのが良いかと思います。
しかし、クリスマスパーティーなどの予定が無い場合は、クリスマス前に渡すことが無難ではないでしょうか。
遠方に住んでいる方は、郵送で手紙と一緒にプレゼントを渡すのがオススメです。
祖父母の場合は、「おじいちゃん(おばあちゃん)からだよ」と素直に渡してあげるのが一般的のようです。
しかし、子供の両親が用意しているものより高価なものを当日より先に渡してしまうと、サンタさんからのプレゼントの価値が下がってしまうので注意が必要です。←経験談
友人や親戚の場合は、祖父母や親と違い渡すチャンスが限られてきます。
家族ぐるみで付き合いがあり、パーティーなどの予定があれば、そこが渡すチャンスといえそうです。
親戚などであれば、クリスマス前に会う予定をしっかりと決め、その時に渡す。
友人であれば、プレゼントを渡すだけでなく、気軽に遊びにいく用事を決めて渡すのが良さそうです。
3歳男の子にクリスマスプレゼント♪おすすめ7選【2021年版】
3歳ぐらいになると、自分でコレが欲しい!といった自己主張できる子もでてきます。
もちろん、自分の欲しい物があればそれを渡すのがベストですが、3歳という年齢は、個性や想像能力を伸ばすにはベストな年齢になってきます。
それに加えて体力もついてきて、活発になり出来ることも多くなる子もいるはずで、クリスマスプレゼントにはどのようなものを渡すといいのでしょうか。
ではここからは、3歳の男の子にぴったりなクリスマスプレゼントをご紹介していきます!
種類も豊富で、長年愛されているミニカーであるトミカ。
車に興味がある子であれば尚更オススメです。
小さいおもちゃになるのですが、トミカを走らせるシチュエーションに合わせたセットもあり、どういうふうに走らせるか考えることで発想力を鍛えます。
車にはついているサイドミラーがトミカにはなく、怪我防止のための工夫がされています。
その他にも、素材は丈夫なダイキャスト性で、塗料は食べても安全なものが使用されています。
新しいトミカを購入する際も、比較的安価で購入することができます。
トミカの図鑑もおすすめだよ(*^^*)
電車好きのお子様にはたまらないプラレールです。
長年愛される理由は、好きな電車が自分の作ったレールを走ることにあるのではないでしょうか。
自分で路線を作るには、発想力と集中力を必要としますので、お子様の知育にも、もってこいです。
種類も多く、セットも販売していますので、長く楽しむことができます。
お家でも体を動かしたい子にオススメのトランポリン。
体幹やバランス感覚だけでなく筋力もつけることできるので、2020年の時は新型コロナウイルスで外出を控えないといけない今注目を浴びていました(*^^*)
商品によっては、静音設計されているものもありますので、音が気になる方は要チェックです!
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX 260×290×…
知育系おもちゃとして、代表されるのはアンパンマンシリーズです。
1988年に放送開始した「それいけ!アンパンマン」は、食べ物をモチーフにしたキャラクターは親しみやすく、多くの子供に受け入れられています。
知育系のおもちゃの種類が非常に多く、お子様の興味に沿ったものが見つかるのではないでしょうか。
男の子であれば、一度は憧れるヒーローではないでしょうか。
変身ベルトやアイテムは、まるで自分が主人公になったような気分になります。
お父さんお母さんは、敵役になって一緒にごっこ遊びをしてみてくださいね(*^^*)
デンマーク発祥で元々は木製のオモチャでした。
1958年に発売され、大人も子供も夢中になれるアイテムです。
自分でこういうものを作ろうと思うことで、発想力や解決力が身につきます。
見本の通り作ってもよし、自由に自分の世界で作るのもよし、遊び方は無限大です。
東大生の9割が、小さい頃から触れてきたと言われる図鑑です。
お家に一冊、お子様の興味のある図鑑を置くことで、知的好奇心や勉強意欲が高まると言われています。
学校や幼稚園で習うことを前もって知っていると、これ知ってる!という思いからグングンと知識を吸収する楽しさを得ることができます。
まずは1冊手の届くところに置いてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は3歳の男の子にむけたクリスマスプレゼントについて下記のようにご紹介しました。
・人気なのは、電車玩具や車玩具
【オススメプレゼント】
・トミカ
・プラレール
・トランポリン
・知育系おもちゃ(アンパンマンなど)
・キャラクター変身玩具
・レゴブロック
・図鑑
何にしようと悩んでいると、あっという間にクリスマスが来てしまいます。
クリスマスの時期になると、商品が無くなる場合が多発するので、早めにアイテムを決めて準備するのが良さそうです。